goo blog サービス終了のお知らせ 

月のひびき (徳正寺だより)

“いま”出遇えた一瞬をパチリ
それは仏さまとの日暮らし…

徳正寺報恩講のご案内

2013年12月03日 19時09分21秒 | 徳正寺からのご案内&お知らせ

徳正寺報恩講法要のご案内

 

今年もはや師走・・・

これでいいのかって思わずにおれない、そんな日の積み重ね。

各ご門徒での報恩講を勤め終えいよいよ徳正寺での法要となります。

今年も寒さが厳しそうですが共に阿弥陀さまの前に座らせていただきながら

心はポカポカにさせて頂けたらと思います。

下記の通りにお勤めさせていただきますのでお誘い合わせの上お参り下さい。

 

日時、  12月21日(土)

 

 

昼1時、  お勤め(正信念仏偈)

御伝鈔

法話(2席)

 

夜7時、  お勤め(正信念仏偈)

御伝鈔

法話(2席)

 

 

 22日(日)

 

朝9時、  お勤め(正信念仏偈)

御伝鈔

法話(2席)

 

お斎

(どなたも心配なされずに一緒にお斎(食事)をいただきましょう)

 

昼1時、  お勤め(宗祖讃仰作法ー音楽法要ー)

御伝鈔

法話(2席)

ー法話の休みの間にぜんざいの接待ー

 

勿論、『念仏あられ』もあります。

阿弥陀さまと坊守の味

 

 

講師 本願寺派司教

天岸 浄圓 師

 

 

22日の午後のお勤めは音楽法要です。

きれいなピアノ伴奏とコーラスの方々が一緒にお勤めして下さいます。

美しい音楽に合わせて

一緒に

親鸞聖人のご和讃を歌いましょう

 

ご講師の先生は天岸先生です。

きっと、楽しくて温かいひと時として下さることです。

一人でも多く優しいお話に出会っていただきたいことです。

コイツ的には天岸先生のご仏前でのお礼の仕方が大好きです。

 

 

第7回 徳正寺いきいき・かがやき展 開催!

 

ご門徒の手作りの作品を本堂に展示させていただきます。

世界に一つだけのかがやき

お聴聞の合間にゆっくりご覧ください。

注)これは販売ではありません。

まだ、募集していますので本堂にお飾りさせて下さい。

 


法要のご案内

2013年09月28日 20時32分33秒 | 徳正寺からのご案内&お知らせ

徳正寺仏教婦人会物故者追悼法要・秋季彼岸法要

 

日時、9月29日(日)

    昼1時~

 

お勤め、宗祖讃仰作法(音楽法要)

 

講師、上島町 太平寺

    深水健司 師

 

いろんなご縁をいただいて一時阿弥陀さまの前に座らせていただきます。

お誘い合わせの上、お参りください。


徳正寺仏婦物故者追悼法要・秋季彼岸会のご案内

2013年09月16日 20時01分09秒 | 徳正寺からのご案内&お知らせ

徳正寺仏教婦人会物故者追悼法要・秋季彼岸法要のご案内

 

毎日、家事や仕事、育児などの用事に追われてお忙しいことでしょう。

秋の一日、世間の用事を少し横に置いて、

私がいただく人生の本当の用事は何だったのかと、仏法にお尋ねしてみませんか?

今年は仏婦会員有志による三味線の演奏も予定しています。

三味線の音色に合わせて童謡を皆で歌うという企画も考えています。

ご家族、近所、お友だち等々お誘い合わせの上お参りください。

お待ちしています。

 

日時、9月29日(日)ヒル1時~

1時00分~献灯・献花・献香、おつとめ

1時45分~ご法話(前席)

2時30分~みんなで歌おう!三味線演奏会

2時45分~休憩・御茶の時間

3時00分~ご法話(後席)

3時45分~恩徳讃、さようなら

 

講師、深水健司師(上島町 太平寺)

 

お寺にお参りして下さい。きっと何かに出遇えるはず!


常例法座のご案内

2013年09月16日 19時52分24秒 | 徳正寺からのご案内&お知らせ

常例法座のご案内

 

16日の御開山親鸞聖人の御命日をご縁としてお座を勤めさせていただいています。

今日、16日が祝日だったために明日に延ばさせていただいています。

どうぞ、お誘い合わせの上お参りください。

 

10時~お勤め(正信偈)

     法話、坊守・住職

     茶話会

     さよなら


盆法座のご案内

2013年08月10日 21時44分08秒 | 徳正寺からのご案内&お知らせ

お盆です

猛暑の中、大渋滞の中、混雑の中

故郷へ故郷へと、人々を向かわせるものは…

家族、友だち、思い出、景色、匂い、空気…

故郷とは、心から安心できる場所なのでしょう


みなさんは、心の故郷を胸に置いておられますか?

お盆のひととき…わが心の故郷、いのちの故郷であるお浄土のお話をお聴聞いたしましょう

☆徳正寺盆法座のご案内☆

8月15日(木) 夜7時~

おつとめ『仏説阿弥陀経』

法話(住職・坊守)


どうぞ、お誘い合わせてお参りください