徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

5月20日のかぐらスキー場,速報モード…朝はなんとうっすら積雪!でも,午後は気温も上がりバーンも悲惨に(涙)

2018-05-21 01:36:56 | 2018スキー滑走日記
ということで.
今日は予告通り,かぐらへ行ってきました~!

…で.
いつも通り,スキー板の手入れだなんだを
していたら,夜遅くになっちゃってるので.
そうです.日曜深夜定番の,速報モード!

えー.
まず.
朝7時近くまで雨が降り続いていたらしい,
かぐらスキー場.
営業開始前には雨も止んでましたが…
この時期としては寒めの気温でスタート!

でも.
先週は雪があったみつまたからゴンドラへ
降りるコース,完全に雪が消えてますね…(涙)


ゴンドラコースも雪が無くなり,
とても先週まで滑れたとは思えない感じに
なってます…(泣)

ゴンドラの窓には,朝までの雨の
名残の水滴が残ってますが,
営業開始時には,私の予想通り←非常に大切なので,今回も強調しておく
もう雨は止んでましたよ~!

で.
かぐらゲレンデまでやってくると…
ここも先週に比べると,かなり
雪が減ってますね…(涙)

でも.
リフトに乗ると…
え??
うっすらと,雪??

どうやら,今朝にかけての雨.
山頂付近では,雪だったようです…!!!

朝イチの山頂は,1cmに満たないほどですが,
かすかに新雪が乗ってますよ!
うおおおー!!
この時期に新雪がゲレンデに乗っているとは!!

…でも.
この時期の新雪.
板が滑らなくなるだけで.
実はあんまり有り難くなかったりして…(涙)

朝イチのメインバーンは,うっすらと
ガスが残ってましたが…

…うーむ.
それよりも.
コース幅が狭まりましたね(泣).

でも.
すぐにガスは晴れてきて.
朝イチで人が少ない,気持ちよさそうな
バーンが見えてきましたよ!

…でも.
実際に滑ってみると.
硫安が効いている固い部分と,
効いてない柔らかい部分が
まだらに入り混じって,さらに時々
重い新雪につんのめるような,
ちょっと気持ちよさに欠けるバーン
でした…(残念)

そして.
朝10時を過ぎると.
うげげげげ.
なんだ,これは!!

…そうです.
この時期のかぐらのお約束.
激込みバーンの登場です!(泣きながら)

リフト自体はそれほど混んでなくて,
午前中も搬器数台待ち,午後はほぼ飛び乗り
だったんですが…


でも.
コース幅が狭くなっているので.
コース上の人口密度が増えて.
そのせいで,ゲレンデはあっという間に
ボコボコになっていきます…

昼過ぎには,コブ溝に土が出始めて.
午後2時ごろには,かなりコブが
深くなってきたので.
あぁぁぁぁ…


そして,3時ごろになると.
雪の薄いエリアがコース幅ほぼいっぱいに
広がる部分も…(激涙)

うーむ.
残念.
なんだか,残念な感じです…

リフト営業終了の午後4時ごろは.
結構雪があるように見えるこの写真の
あたりでも.
かなりそこかしこで,コブの底が抜けて
ました(涙)

おそらく.
次の週末.
クワッドリフトの営業,厳しいんじゃ
ないかな~………
うーむ.
かぐらファイナルのこの週末までもって
ほしいんだけど,無理っぽい…(涙)

とりあえず,また明日,詳細レポート
やります~!←普通はこのレベルのレポートで十分詳細だと思う

コメント (4)

明日はかぐらへ!…今日は一日雨で,雪がかなり減ったらしい

2018-05-19 23:24:20 | 日記
ってな感じで.
今日のかぐら.
一日雨だったようですね…

で.
かぐらのメインバーンも,結構雪が薄くなって
きたようで…
高速クワッドリフトが滑れるのも,
今週末で終わりかも…

ってなわけで.
私は明日,日帰りでかぐらで滑ってる予定です~!
明日のかぐら,は明け方まで雨が残るかもしれませんけど.
リフト営業開始のころには雨も上がり.
昼間はすっきり晴れの一日になりそうです~!

…でも.
気温も上がりそうなので.
高温+日射のダブルパンチで,雪はかなり
やられそうですが…(ちょっと涙)

ってなわけで.
明日,かぐらでお会いしましょう~!
コメント

3シーズン,52000km走ったスタッドレス…YOKOHAMA IG5 Plusはどのくらい減ったのか…?

2018-05-19 03:15:57 | 
ってなわけで.
土曜は順調に(?)雨が降りそうなので.
健全に日曜の日帰りで滑りに行こうと思っている,
Skier_Sです.

えー,本日の話題は,ちょっと古い話になりますけど.
そう,GWの谷間の,志賀高原から戻った日.
車のタイヤをスタッドレスから履き替えさせたわけで.

スタッドレスタイヤで一冬17000km以上走る
私の場合.だいたい2シーズンでスタッドレスタイヤが
ダメになってしまうのですが.
…今回のYokohama iG5plus.
どうやら,かなり耐久性があるようで.
2シーズン,トータル35000km走行した後でも,
思いのほか減っておらず,
まだ行けるじゃないか」と,
私の歴史に残る,3シーズン目に突入した
わけなのですが…

今シーズン17000km走って,総走行距離52000kmになった
このスタッドレスタイヤ.
果たしてどのくらい減ったのか,見てみましょうか…

まず,リヤタイヤですが.

うむ?
これは…
まだ,プラットフォームが露出してないように
見えますね…

拡大すると.
まだあと少し,使えそうに見えますよ…!


これは,奇跡の4シーズン目に突入か??
…と.フロントタイヤを見てみると.

一見,プラットフォームがまだ完全に出てないので,
まだ大丈夫か??
と思いましたが…

うげげ.
インサイド側,すごい片減りしてて,
発泡ゴムが完全に擦り減って,
下地のゴムが出ちゃってます…(涙)

これは…
もう終わってますね…(泣).

アウトサイドも,よ~く見ると
発泡ゴムが完全に擦り減ってしまって,
下地のツルツルゴムが出てきてます.

うーむ.
BRレガシィ.
フロントタイヤインサイドの摩耗が
凄すぎ…
シーズンに1.7万kmも走る私の場合.
シーズン途中でフロントとリヤタイヤの
ローテーションをしておいた方が無難
だったかも…

普段は2シーズンしか持たないので.
1シーズン目にフロントだったタイヤは
2シーズン目にリアに回って,
負荷が高いフロントを担うのは1シーズン
のみで終わっちゃうので.
ローテーションを気にせず済んでたんですけどね…

でも.
ローテーションに注意していれば.
この,YOKOHAMA IG5Plus.
5万kmは使えますね~!
かなりロングライフなスタッドレスでした.

とりあえず.
いつも通り,タイヤ交換と同時に.

下周りをピカピカに磨き上げるわけですが.
プラスチック部分は,クレポリメイトを使って.

こんな感じにプラ部分だけを磨いて…

その後,金属部分を5-56を使いながら磨き上げて.

15万km以上走っている車には見えないレベルに
仕上げました.

そして,
まだスキーシーズンは続いてますけど.

…重要な所なので,繰り返して言いますが.
まだスキーシーズンは1か月以上続きますが.

この時期になると,ロング・ショート・太板と
3セットのスキー板をもっていくようなことは無いし.
さらに,4人以上で乗りあってスキーに行くこともないので.
板は中積で行けるよね…と.
ルーフボックスも外して.

外したルーフボックスもクレポリメイトで
磨き上げると同時に,金属部分のグリスアップやら,
錆止め加工などをやって…

我がBRレガシィ君の,完全夏仕様化が完了しました~!

うーむ.
しかし,そろそろ車検なんだけど.
まだまだ走れそうなこのBRレガシィ君.
どうしようかなぁ…
走行距離16万kmとはいえ.
燃費もいいし,まだどこも故障してないし…

でも.プロジェクトX2をそろそろ考えないと
いけないのかも…??
コメント (13)

GWが終わって…志賀高原の今シーズンも終わったわけだが

2018-05-18 00:28:11 | 日記
ってな感じで.

志賀高原がほぼGW前半で死に絶え.
かろうじて横手・渋・熊だけが,
GW最後まで何とかぎりぎり滑れる状態を
保った…
という,悲惨な今シーズンの志賀高原だった
わけですが.

志賀高原の今シーズンが終わっちゃったので.
このシーズンの志賀高原(というか,20000mクラブの皆さん)に
関わる,いくつかの印象的な出来事を…

とりあえず.
Skilineが無くなるという,20000mクラブの
ゴールドメンバーにとって,衝撃的なニュースで
始まった今シーズン.

20000mクラブの某大御所.
「今シーズンもSkilineがあったら,
シーズン150万m,世界ひとケタ順位
狙ってたんだけどな~」
などという,
普通の人間なら絶対体を壊しそうな,サイボーグならではの発言
素晴らしいチャレンジングな発言をしていましたが.

Skilineが無くなった今シーズン.
その発言とは全く違って,
20000mクラブメンバーにとっては,
比較的のどかなシーズンとなったわけで…

Skilineロスに陥った20000mクラブの皆さん.
すでに記事に書いたように.

○割とみんな普通に昼ごはん食べてた
 ある意味,健全になったともいえる(笑)

○コンディションが悪くなったら,リフト営業終了前に帰る人も
 「リフトが動いているから帰れない」という迷言が
  出る方が異常で,むしろ健全になったような気が…

○4月に入り,雪が無くなったら早々に消えていく人も…
 雪が無くなったというのもあり.
 20000mクラブメンバーの数人が,
 GW前にシーズン終了したり
 かぐらや月山に脱出してましたが.
 …積雪が少ない志賀高原にこだわらず,
 コンディションのいいスキー場を探すという,
 ある意味,やっと通常の感覚に戻ったという気が…

○なんと!ゲレンデサイドでBBQに興じる人も!
 このGW.
 リフト営業中にもかかわらず,滑らずに
 BBQに興じる20000mクラブのゴールドメンバーが…!!
 リフトが動いているのに,ゲレンデサイドで
 のんびりBBQをやるなんて…
 昨シーズンまでの20000mクラブのトップランカーでは
 考えられない行動っ!!!
 …って,それ自分やないか~い!
 …いや.
 食べるより滑ることを優先する自分が,
 絶対やることは無いと思っていた
 ゲレンデサイドBBQ.
 今シーズン,生まれて初めて参加しました…


…ってな感じで.
昨年のシーズン終了時に,
「戦いは終わった…」
という迷言が飛び出すような状況から,
ちょっと遠ざかった(正常に戻った)感じの
今シーズンでしたが.

でも.
Skilineは無くなったとはいえ.
今シーズンも4名ほど,新たにゴールドステッカーを
受け取った人がいましたし.

そして,一の瀬ファミリー正面バーンを滑っていると,
20000mな大御所の方々に何度もブチ抜かれたので.
相変わらず大御所なみなさんは,毎日20000m近く
滑り続けていたようですし.
今シーズン,ペースが多少緩んだとはいえ.
引き続き普通の人とはかなり違うペースで滑り続けていた,
20000mクラブのゴールドメンバーの皆さんなのでした…
コメント (5)

5月19,20日の週末のかぐらスキー場の天気は…19日は雨だよ(涙)かなり降るよ…日曜は

2018-05-17 01:38:26 | スキー天気予想
えー.
かぐらスキー場ですが.
ついに.
みつまた高速リフトを降りてからゴンドラ側に
下りるコースも雪が消えて.
Pislabマットを滑らなくてはならなくなった
ようです…

うーむ.
ここは下りリフトに乗れないから.
Pislabを滑って降りるか,
リフト1本分歩いて降りるかのどっちか
なんだけど…

かぐらに履いていく板は,もう剥離して滑走面が波打ち
まくっている次郎君とはいえ.
2シーズン前はこんな風になったから.
あんまりPislabマットを滑りたくないんだよなぁ…

みつまたロープウェーからかぐらゴンドラまでの
板のキャリーサービス.
スキーブーツも運んでくれるようだし.
駐車場からスキーブーツは履かず.
歩きやすい靴を履いていって.
みつまたリフトからゴンドラまで歩く
ってのも考えられるかなぁ…

でも.
Pislabマットの下にシートを敷いて,
砂が浮かないようになったから.
ちょっとはマシになったのかなぁ…
ゆっくり滑れば大丈夫かなぁ…

などと,いろいろ考えているSkier_Sです.

ってな感じで.
スキー場もほぼ終わっているこの時期.
滑りに行こうというスキーヤーも,
もういろんな意味で終わっている人たち
だけかと思いますが.

終わっている人向けに,水曜恒例,スキー場の天気予想です!

…でも.
いつもこの時期になると言ってることですが.
この時期,雪が降る可能性は0だし.
雪質も,朝からザブザブの雪なのは決まってて,
このBlog独特の「雪質予想」の出番は全くないから.

…この時期の天気予想は.
雨が降るか降らないかの1ビット情報のみ
を伝えればよいという,
非常に単純な予想なので.
その気になれば,2行で終わっちゃうんですけど…

…とりあえず,いつもの感じで天気予想に
行ってみましょう.

えー.
まず.
19日土曜の地上天気図を見ると…

どどーーーん!!
ダメです.
水色に塗った降水域,日本全国を覆ってます.
ってか,これ,かなりの降りですよ!???
新潟県内,土曜一日で30~40mmくらいの
豪雨になりそう…(涙)

どうせ降るのは雨と決まっているから,
いまさら見る意味もなさそうな850hpa気温図も
見てみると…
うーむ.
赤い0℃線がはるか北にあるのは,この時期として
当たり前として.
水色の9℃線が新潟より南にかかっている
くらいなので…

この時期としては,比較的気温が冷えて.
ちょっと肌寒く感じるくらいの気温かも…
あと,風もちょっと出てきそうです.

そして.
日曜20日の地上天気図は…
おっと.
この日は高気圧に覆われて,晴れそうですね!


で.
850hpa気温を見てみると.
この日も,新潟には水色の9℃線が掛かる程度で.
この時期としては気温は低めですね~.
かぐらでも,最高気温は10℃をちょっと上回る程度かも.

ここしばらくの,夏のような暑さは
ひと休みの感じです.

ってな感じで.
まとめると.

土曜19日:朝から雨.どしゃ降り.どうしようもなく終日降る.
 ゴンドラやリフトが止まるほどではないけど,
 風も強めで,荒れ気味の一日.
 気温もこの時期としては低く,冷たい雨に
 打たれ続ける寒い一日.

日曜20日:朝から晴れ!終日晴れそう.
 この日も気温は平年より低め.
 昼間の気温も15度を超えなさそう.


ってな感じでしょうか…

うーむ.
今週末は.
自ら好んで悪天候の雨の中滑りたいという
特殊な性癖を持っていない,
一般的かつ常識的な感覚の人なら,
土曜に滑りに行かない方が幸せになれそうです…
コメント

5月13日(日)のかぐら詳細モード…天気は悪かったけど,この時期としては人が少なめ.メインバーンは意外とまともだったよ

2018-05-16 06:54:50 | 2018スキー滑走日記
えー.
本日.
かぐらスキー場のゴンドラコースも,
ついに雪が無くなり,ゴンドラもくだり乗車で
下りることになったようですね…

まだ,みつまたリフトからゴンドラ乗り場までは
雪の上を滑っていけるようですが.
うーん.
このコース.週末まで雪がもつかな…

ってなわけで.
昨晩はご無体時間に帰宅だったので,更新できなかった
かぐらスキー場の詳細レポート.
今さら感が無くもないですが.
本日は,かぐらの詳細レポートをお送りします!

まず.
朝7時頃にかぐらに到着して.
この時期お約束の,リフト券売り場の列に
並びます.

で.
一見すごそうに見える列ですが.
この時期としてはかなり短め.
天気が崩れる予想だったので,
今日は人が少なそうですね…

ロープウェーも,営業開始時には2回で
全員行けるくらいの人数しか並んでなかったし.

うむ.
今日はそれほど混まなさそうかな…??

そして.
ロープウェーで登って,みつまたにやってくると…
もう,全く雪が無いですね(涙)

だもんで.
リフトに乗るまでスノーマットを滑る組と,
歩く組に別れます.

みつまたリフトは,板を履いて乗車です.
乗り場はPislabマットですが.
降り場にはちゃんと雪がついていて…

みつまたリフトを降りてからゴンドラ乗り場までは…

ずっと雪が着けてあり,雪の上を滑っていけ
ますよ~!


だもんで.
今シーズンから新たに登場した,板運搬サービス.
ロープウェーを降りたところで,こんなトラックに
板を預けると,ゴンドラ乗り場まで運んでくれるの
ですが.

行きは,板を預けちゃうとみつまたリフトから
ゴンドラまで,雪の上を滑っていけないので.
この日は,行きは預けない方が正解です.

そして,ゴンドラに乗ってかぐらへ到着!

うーむ.
メインバーンの穴,大きくなってきましたね…(涙)

そして.
テクニカルは,もう終わりですね…(泣)


和田小屋から高速リフトの乗り場までの道も,
雪が減ったようで,雪寄せがしてあります…


でも.
メインバーンは,まだ結構行けるかな!

雪は朝から重めだけど…
でも,朝イチは,フラットで人もいなくて.

人のいない朝のうちに,ガンガン滑るのだ!!

午前9時頃までは,リフトもほぼ飛び乗りで.
荒れてないメインバーンをグルグル!

…だけど.
やはり,9時を過ぎると人が増えてきましたね…

そして.
9時半には…
あぁ…そろそろヤバいか.

そして.
10時を回ると…
あああああぁ…
これはもうダメだ…(涙)


でも.
リフトはこの時期としてはそれほど混まず.
最大でこの程度の待ちだったので,
まだマシかな.


…だけども.
10時前からポツポツ程度ですが.
雨が降り始めてきました…(泣)

雨は昼過ぎから降るんじゃなかったのか~!!

時折ガスも出て,ゲレンデの視界が
悪くなるタイミングもあったり(涙)
うーむ.
なんてこった…(残念)


でも.
昼過ぎくらいまではそれほどひどい降りに
なることなく.
リフトもフード付きなので,そんなに
濡れずに滑れたかな…

だもんで.
午前中いっぱいは,ゲレンデの人は
そこそこいましたね…

で.
昼ごろに,ジャイアントコースを見に行きましたが.

コースのとりつき部分,かなり狭くなってきてます…



途中部分はまだ雪が残ってましたが…

最後の方は,もう終わってる感じで

まぁ,この日でジャイアントコースが
終了というのは妥当な判断でしょう…


ってな感じで滑ってると.
午後1時過ぎには…
あうーん.
それまで時折ポツポツと降っている程度だった雨が,
パラパラと強めに降ってくるようになってきました…(涙)

そして,時折ガスも流れてきて,
コース状況が見にくいタイミングも(泣)

でも.
そのせいで,ゲレンデの人は一気に
減ってきたよ!

午後はリフトもほぼ飛び乗り!

でも…
夕方のリフト終了のころになってくると.
ありゃ?
ちょっと雪が薄くなってきたところも…

ほんの数カ所ですが,コブ溝部分に土が
出てきたところも(涙)

うーむ.
次の週末は,もうコブが深くなると
ヤバい感じかも…


ってな感じで.
天気も悪いので,リフト終了の4時近くには,
ゲレンデはほぼ貸し切り状態になってました…

そして.
午後4時のリフト終了後.
かぐらコースをあとにして,下山しますが.

まだゴンドラコースは十分まともに
滑れる感じですね~.

これでゴンドラコースが,15日で終わっちゃうとは
思いませんでした…

そして,ゴンドラ乗り場までやってくると.
板のキャリーサービスの車が待っているので.

この車に板を預けて,雪がないここから先,
身軽に下山することができます…

Pislabマットを滑る人は板を履いてここから
先のリフトも乗れるのですが.

板を傷つけたくない私は,徒歩&リフトで下山.

リフト降り場はピスラボマットになってます…

ここから先,みつまた高速リフトまでは
舗装路があって,汚れずに歩いて行けるように
なってましたね~.

そして,Pislabマットを滑らない人は,
みつまた高速リフトの下り線に乗って…

みつまたコースを降りたあと…

リフトを降りて,ロープウェー乗り場まで
歩くと.

キャリーサービスに預けた板が,
ロープウェー降り場前に置いてあります…

うむ.
このキャリーサービス,なかなか素晴
らしいのでは!??

ってな感じで.
天気は悪かったものの.
おかげで人も少なかったし.
メインバーンはまだ思ったより雪が多かったし.
まぁまぁ楽しめる一日だったかな!
コメント (2)

最近月曜深夜はこのパターンが多い気がするけど…ダメだ.ご無体時間(涙)

2018-05-15 05:04:44 | 日記
ってなわけで.
どうも最近月曜深夜…というか,
火曜朝はこのパターンが多い気がするけど.

なんだか,ご無体時間に帰宅(涙)

かぐら詳細レポートはまた明日書きます…

コメント回答も今晩までお待ちください(懇願).

では,2時間ほど寝ます.
おやすみなさい~!
コメント

5月13日(日)のかぐらスキー場速報…朝9:30から雨がポツポツ降ってきたけど,そのせいかリフト待ちは少なかったよ!

2018-05-13 23:24:56 | 2018スキー滑走日記
ということで.
本日,かぐらスキー場へ日帰りで行ってきたのですが.
日曜深夜恒例の速報モードにて…

本日.
悪天候の予想だったからか.
この時期のかぐらにしては,結構空いてましたね~.
朝7:30のロープウェーオープン時に,
せいぜいロープウェー1~2台で乗れる程度しか
並んでませんでした…


で.
みつまたリフトに乗りますが…
…みつまたコース,完全に雪が消えて
ピスラボマットだけになりましたね(涙)


でも.
みつまたからゴンドラに滑り降りるコースは,
まだ雪が残ってましたね~(安堵)

…でも.
これも来週にはピスラボマットになりそう…

ってな感じで.
ゴンドラでかぐらゲレンデに上がりますが…

いや,雪が減りましたね…

テクニカルコースの下半分は,完全に終了です(泣).


メインバーンのクワッドリフトをくぐる部分も,
下から見て左側部分に,かなり土が出てきましたが…

でも,下から見て右側部分は,まだ幅広く
雪がついてますよ~!


…で.本日.
昼過ぎから雨かと思っていたら.
予想をかなり悪い方向に裏切り,
朝9時過ぎからぽつぽつと雨粒が落ちて
来ちゃったんですけど…(激泣)


でも,午前中はせいぜいポツポツと降ったり
やんだりを繰り返す程度.

だもんで,午前中はゲレンデの人も
結構多かったですね~.

とはいえ.
やっぱり普段のこの時期の週末より人が少なく.
リフト待ちはピークでせいぜいこの程度.

いや…
リフト待ちがこれだけ少ないなら,ポツポツ
降ってくれるのも歓迎だなぁ…

と,思っていたら.
午後2時過ぎからは雨もちょいと強くなり.
パラパラ雨&ガス…
という天気

ゲレンデが見えない…(涙)
でも,そのせいでコース上も人が
ほとんどいなくなりましたね…
この写真,誰も写ってません(笑).

当然リフトも午後は飛び乗り!


メインバーンは,まだ意外と雪が残っており,
わずかに一部,雪が薄くなってきたところも
あったものの.

午後になっても,コブ溝に土が出てくるところは
ほとんどなくて,結構ちゃんと滑れましたね~.

ってな感じで.
やっぱりいつも通り,ラストリフトまで滑った本日.
天気は悪かったものの,
午後2時ごろまでは雨もそれほどひどくなく.
それなのに,リフト待ちがかなり少なかったので.
まぁ結果的にはそこそこ楽しめた一日
だったかな~←いや,普通の人は楽しめる天気じゃないから.普通はこんな日に最後まで滑らないから
コメント (5)

2019シーズンのスキー板,試乗レポート第9回…ATOMIC編その2

2018-05-12 20:59:46 | スキー板試乗
ってなわけで.
明日,日帰りかぐらに行ってくるわけですが.
うーむ.
なんということか.
低気圧の接近が,水曜段階の予想より早くなって
きました…(涙)
日曜の午後は,意外と早くから雨になるかも…

なぜ,私が滑れる日曜に雨になるかなぁ…(涙)
とりあえず,午後4時の営業終了まで,
天気がもつことを祈るばかり…(懇願)

でも.
雨の予報の方が,スキー場が混まなくていいんだい!←自己暗示

ってなわけで.
本日は来シーズンの2019シーズンモデルのスキー試乗レポート.
アトミック編です.

では,どうぞ~!
---

○ATOMIC REDSTER S9 165cm







SL競技用.
この上にS9 FISがあるので,SL競技用
セカンドモデルという位置づけ.

ビンディングは,FISモデルと違って,
VARビンディングではなくTLビンディングがつきます.


さらにこいつには,S9 FISにはない
SERVOTECがついてますね…


で.
履いてみると…
あら!
これはいいのでは…
カルバコアのS9iより重い板ですが.
履いてみるとそんなの気にならない.
…というか,軽快さを感じます.
基本的に,S9iと性格は同じ感じですが.
S9iより多少ばね感が強く,早い返りがあるので
軽さを感じるのかな?
でも,SL競技用と考えると驚異の軽さ.
そして,スピード域が高い,傾きが大きい
小回りで本領発揮.
テールをしっかり使って山回りを仕上げて行けば,
すっと次のターンに板が返っていき.
次のターンの谷回りの好きなところに板を
差し込んで行ける感じ.
トップを抑えに行かなくても,谷回りで
板が回っていきます.
山回りはガッツリグリップですが,
谷回りは軽さもあって,比較的ルーズに動かせて,
狙ったラインをトレースしやすい感じ.

SXとは性格が多少違っているけど.
SXの後継機としては,これを買ってもいいかも…
コメント (2)

今週末は…日曜日帰りでかぐら参戦予定!

2018-05-12 04:13:40 | 日記
ってなわけで.
GWも終わり.
残り営業しているスキー場は,

かぐら :5/26まで
奥只見丸山 :今週(5/13)まで
ARAIリゾート:5/20まで(膳棚リフトのみ滑走可能)
月山 :雪がある限り


というのが,生き残っているところでしょうか…
とりあえず.
ホントにかぐらが5/26まで滑れるか
微妙な感じはしますが.
今週末は日曜日帰りでかぐらへ繰り出す予定です!

…土曜は天気がいいのに,用事があるので
日曜日帰りです…
うーん.
日曜,午後から天気が崩れそうなんだけどなぁ…
今のところ,午後4時までは降らずにもちそうな
天気図だけど.
ヘタすると,リフト終了前に降りだす可能性も…
降らないように祈るばかりです…

ってな感じで.
明日は用事があって,
朝はいつも会社に行くより早く起きなきゃならないのに.
今日もこんな時間…(涙)
GW以来の睡眠不足が全然解消されてないんですけど(泣)
ってなわけなので,もう寝ます.
おやすみなさい~!
コメント (2)