goo blog サービス終了のお知らせ 

路傍奇術者達の讃歌 -Admiration song for street magician-

ストリートマジシャンの活動日記

芸名

2012年09月14日 | 駄文
マジックをするときは、ずっと本名でやっています。
よく芸名でやったら?と言われるのですが、
そんなたいそうな芸でもないのに、芸名をつけるなんてしゃらくさいと思っています。
前田知洋さんだって本名ですし。

しかし、この間、絵描きの先生と画号の話になったときに、
「芸名はあったほうが絶対いい。よし、俺が考えといたる!」
と言われました。

・・・・。

ゼンジーマツバラがいい、
マギーマツバラがいい、
我修院 達也にしなさい。もういる?ああ、そう・・・などの
ご意見、ご質問等がありましたら、コメントメッセージ等で連絡ください。


マジックの本質・・・?

2012年09月13日 | 駄文
「フォークを握って力を込めるのではなく、
心を込めると・・・フォークが折れます」

で、フォークが折れるというマジックをやるんですが、
以前、お客さんに
「このフォークはもとに戻るんですか?」
と聞かれて答えに詰まってしまいました。

こういう場面に出会うと、自分は自分の演じているマジックの本質がわかっていないと感じてしまいます。
言い換えると自分のマジックが観客からどう見えているかわかっていない。
すくなくともそのお客さんは、マジシャンが思いを込めて握ったからフォークが折れた。
ならば元通りにも引っ付けることもできるんじゃないかと感じたはずです。
この感じ方は自分が気づいていなかっただけで、正直なところどうすればいいのか今でもわかりません。
それは溶接する人の仕事ですね、とか言っていますが、ちっともスマートじゃありません。

トランプを破るマジック(カードワープなど)をしても
観客は「このトランプは元に戻るの?」
と聞きます。
トランプにマジックペンでサインをしても
「このサインは消えるの?」
と聞きます。
どうやら観客には、演者がある種の破壊行動をしたときには
元通りにできるはずだという認識があるようです。

でも今この記事を書きながら、よく考えると折れたフォークを元通りにするってちょっとかっこいいかも。
「力では壊すことしかできませんが、心をこめれば直すこともできます」
こ、これはいけるのでは・・・?ストーりーにもかなり沿ってます。

ちなみにフレンチドロップさんの折れたスプーンの再生動画が下記に。
このハンドリングなら結構効果的で簡単です。
すでにズボンのポケットには色々入っているので、
上着を着る季節になったら真剣に考えてみます。
今現在の結論としては、直せばいい
です。









いまさら感がある暑さ対策

2012年09月12日 | 駄文
もうすぐ秋ですね。
今年の夏は格別に暑かった、と毎年言っております。
そして毎年暑さ対策をしてきました。
マジック中に汗がポタポタと落ちると不格好なので、何とかならないかと。

クールベスト、氷冷スプレー、クールタオル、シャツクール、制汗シート・・・
毎年色々試しておりますが、これを使えば汗かかない!
というものは今までありませんでした。というかどれもこれもほとんど役に立ちません。
冷却スプレーに関しては効果が感じられましたが、お客さんの前で、
「いやー、暑いですねー。シューッ!!」
なんてできませんし、演技中に隠れてシューっ!とやっても、音が聞こえて、あの人かわいそう・・・
となるので、使えませんでした。

今年試した暑さと汗対策ですが、効果抜群とまでは言えません。
ただ、いままで試した中では一番良かったです。


こいつです。

これをマジックの直前にトイレにでも入って体に塗りたくります。塗りたくります。
すると体がヒヤーっとします。汗も一気に引きます。
絶対体に悪いです。悪寒がします。
そしてそれが持続します。20分くらい。
20分経つと元通りです。汗かきまくりです。
2時間くら持続すればいいんですが。
しかもなぜか2回、3回と使用すると効果が薄くなります。なんでだ。


友人は冷却材をコマンドーみたいに体に巻いてたよ、
夏野菜いっぱい食べなさい、
昔に辛かった修行を思い出せば汗なんかかかない、と藤山さんが言ってたなどの
ご意見、ご質問等がありましたら、コメントメッセージ等で連絡ください。

昨日練習したアドリブ

2012年09月11日 | 駄文
自分はアドリブが効かないので、ルーティンのセリフや、あらかじめ言われそうなこと、
されそうなことに関してはどういう風な反応、返しをするか決めていきます。

といってもこう言われたらああ言おう、と考えるわけではなく、
実際に言われたことに対して、その場で思いついた返しを言い、
効果的である、気が利いていると判断できた言葉をその後も採用する、という感じです。
セリフに関しても、毎回微妙に言い回しを変えて、効果的な文言を探していきます。
ですので、新しいルーティンを始めた最初のころは手さぐりの連発です。

例えば、観客にフォークを渡すときに、
「硬さを確かめてください」
と言って渡すと結構な確率で曲げられてしまいます。男性ならより顕著です。
ので、現在は
「硬さ、大きさよりも、形や、角度を覚えてください」
と、女性に渡しています。

子供にカードにサインをお願いするときに、
「お名前でも図形でも今日の日付でもなんでも結構です」
というとたいていの場合、何も書いてくれません。
現在では
「お名前は?・・・では○○君のお名前を書いてください」
と言っています。

こういった演技の最適化はおそらく人によって解答が異なるはずで、
自分のセリフは他人にはしっくりこないというほうが自然です。
解答へ近づくためのセオリーはありますが、
結局それに近づくには経験しかないわけで、
そういった経験則は自分だけの宝物となります。


解答へ近づくためのセオリーって?、
万人に共通する解答もあるんじゃないかな?、
さらに観客によって解答が変わるので、解答は演者、観客の数だけ存在するなどの
ご意見、ご質問等がありましたら、コメントメッセージ等で連絡ください。


Burning Connection by Andy Amyx

2012年09月10日 | マジック紹介


『ウォレットから炎の上がる名刺を取り出したいと思いませんか?

Burning Connection Walletはあなたの名刺に火をつけます。
火を消したらすぐに相手に手渡すことが出来ます。
これは間違いなくあなたの名刺を強く印象付ける方法です。』(KING OF MAGIC様紹介文より)

こんな渡し方されたら一生忘れないでしょう。
子供ならおねしょ確定です。
ただ、一番最後のシーン名刺が焦げているようにみえるのですが、いいんですかね?

名刺を渡すときに、何か小細工をしたい、と思う時もあるんですが、
昔、名刺をもらうときに自分がマジックを絡めていただいたことがあるのですが、
正直、普通に渡してもらいたかったです。
自分がマジックをしているせいもあるかもしれませんが、
名刺を渡すときくらい普通に渡していいのではないでしょうか。

しかし、マジックをした後に名刺を渡すと、
「文字が消えるんじゃないか」
「お金に変わるんでしょ」
とはしょっちゅう言われますので、ビジネスカードプリンターくらい持っていてもいいかも。


透視?名刺!おすすめ、
テレソートウォレットおすすめ、
相手にもらった名刺でセンターティアおすすめなどの
ご意見、ご質問等がありましたら、コメントメッセージ等で連絡ください。

トランプの白鳥


画像をクリックで折り方のページへ

カウンター