goo blog サービス終了のお知らせ 

路傍奇術者達の讃歌 -Admiration song for street magician-

ストリートマジシャンの活動日記

実演レポ プロフェッサーズナイトメア

2011年04月29日 | 実演レポ
いわゆる3本ロープの話。

現象は長さの異なる3本のロープを端をそろえて引っ張ると同じ長さになり、
再び異なる長さの3本に戻るというもの。

手順はそんなに難しくありません。「初めてのマジック入門初心者編」とかにものってます。
そんな本があるかどうか知りませんですけど。
ロープマジックで自分が最初に覚えたマジックです。
3本ロープを覚えてから、数え切れないほどのマジックに触れてきましたが・・・
いまだに自分の大事なレパートリーです。

現象が分かりやすく、観客のうけもいいです。
ロープ自体に仕掛けもないため、観客にロープを調べてもらえるのも良い。
ただマジックを演じた後手渡しするのは良くないです。種がばれちゃうかも。

マジック始めて最初のころに覚えたマジックは軽視しがちですが、
色々レパートリーが増えてもクラシックはやはり頼りになります。



僕もクラシックが好きだよ、
私は最近の新しいマジックがすき、
3本ロープが簡単だと・・・君は何もわかっちゃいないなどのご意見、ご質問はコメントかメッセージでお寄せください。












実演レポ サムタイム

2011年04月27日 | 実演レポ
JAXさんコメントありがとうございます。
マジシャンはテクニック以外の部分でも
より良く演技をするために努力しないといけないですよね。
自分はまだまだですけど・・・

サムタイムの話。小川心平氏考案のマジック。以下マッドマジックより転載。

『マジシャンは粘着タイプのビニールテープで親指付け根辺りに小さな輪を作るように
右手親指と人差し指をグルグル巻きに縛られます。
どんなに調べても親指と人差し指は完全に縛られ固定されています。
この状態で観客の腕時計がその指の輪に通ってしまうのです!
 貫通したことを観客によく調べてもらい、そして次の瞬間腕時計はまた外れてしまいます。
そしてふと気づくとビニールテープまでもが指の輪に貫通しているのです!
 観客にビニールテープを取ってもらい、そのテープに息を吹きかけるとナント、バルーンに変化してしますのです。
マジシャンはそのバルーンで動物などを作り、観客へプレゼントします。』

初めて実演を見たときは正直これは自分の好みではないと思いました。
種も容易に想像できそうだし、驚くような現象でもない。(バルーンの変化までは初見では見てませんでした)
しかし、いくつかのサイトのレビューでは高評価でしたので、購入してレクチャーを見てみました。

なるほど・・・小川心平氏が何十年も演じているという理由が分かった気がしました。
サムタイムはハンドリングが非常に良く考えられているため、無理なく演技をすすめることができます。
それは演者へのストレスを軽減することに繋がり、観客とのコミュニケーションに気をさくことができるようになります。
少なくとも自分はテクニカルな演目では観客との言葉のやり取りをする余裕がなくなり、
台本を読むようなセリフしかでなくなってしまいます。その点手順にストレスの少ないマジックは演出に力をこめることができるということです。

もちろん手抜きのマジックというわけではありません。
ギミック自体は何もしてくれません。演技のできは演者にかかっています。
しかし、見られてまずい部分はその殆どが観客の死角にあります。
時にそのギミックが堂々と観客の目の前(しかも視線の集中する場所)に置かれることもありますが、
小川氏曰く、「絶対にばれません。プロも騙せます」
とのこと。

で、練習して、ストーリーを携え、実演してきました。
お客さんの受けはかなり良かったです。

最初は好きになれなかったのに、
今では大事なレパートリー。
マジックというのはわからないものですね。

練習しすぎて、親指負傷しました。マジシャンは指先を大事にしましょう。


僕もサムタイムするよ、
私はサムタイをよくするよ、
サムタイム時々するよなどのご意見、ご質問はコメントかメッセージでお寄せください。








実演レポ

2011年04月22日 | 駄文
ディーピーグループで買ったら荷物が烏龍茶の箱に入って届きました。
専用の箱があるのになんで?

あるお店で何日か続けてマジックをやらせていただきました。
ただお客さんは毎回変わるのですが、お客さんと一緒に見てる従業員の方はそうはいきません。
4回も5回も同じマジックを見せられたら種もわかってくるし、飽きてもきます。
最初の内は驚いて喜んでくれるだろうけど、だんだん冷めてくるんじゃないかな…と考えていました。
しかし従業員の方達は何度同じマジックを見てもお客さん以上に初めて見たかのような
反応をしてくれました。

この演技を盛り上げてるのは自分以上に従業員の方達のおかげかもと考えていましたが、
こういう感覚は何だか既視感を覚えるとも感じました。

そうだ、L&○っぽい…

何か不健康な気もするので、従業員の方達も自然に喜んでもらえるよう、
全部の手順を変えるのは難しくても毎回少しは手順を変えていこうと考えました。


何ていい観客なんだ!
ある意味サクラだ!
サクラの語源ってなんだっけ?!などの意見、質問、誹謗、中傷があるかたは何らかの方法でご連絡下さい。

実演レポ カードトゥーン

2011年04月17日 | 駄文
カードトゥーン実演しました。
観客の選んだカードをデック上に書かれたパラパラマンガのマジシャンが
当てるという傑作マジックです。

とてもインパクトの強いマジックなのですが、現象がその機構上正面からしか
確認できないのであまり大人数相手には難しそうです。

5人程のグループに見てたいただいたのですが、
で、パラパラし終わるとお客さんの一人が「これはそんなに面白く無い・・・」
と感想をポツリ。するとその他のお客さんが「いや、面白いよ」「面白かった」
と次々に言ってくれました。

自分のハンドリング上の問題なのでしょうが、
同じ現象で喜んでくれる観客とそうでない観客がいるということに気がつかされました。

とても良いマジックですので、演じるときはその場にいる全員に喜んでもらえるようにしたいですね。

このマジックに限らないですけど。

僕はカードトゥーンは4人以下でしかやらないよ、
こうすれば多人数でも大丈夫だよ、
トゥーンにはトゥーンでしか攻撃できないなどの意見、質問、誹謗、中傷のある方は何らかの方法でご連絡ください。

フローティング・ビルの話

2011年04月14日 | 駄文
先日初めてフローティング・ビルを演じました。あるバーで。
で、「どなたかお札お持ちの方はいらっしゃいませんか」
と聞くと誰も持っていませんでした。

ウソでしょ・・・


それは多分演者が信用されていなくて渡したくなかったんだと思うよ、
私は本当に持っていなかったんだと思うよ、
てっきりビルを浮かしたんだと思ったら・・・などの意見、質問、誹謗、中傷があるかたは
なんらかの方法でご連絡ください。

トランプの白鳥


画像をクリックで折り方のページへ

カウンター