goo blog サービス終了のお知らせ 

◆高円寺・阿佐ヶ谷◆お外ご飯覚え書

◆2012年8月更新終了◆
美味堪能は人生の喜び!忘れっぽい自分のための覚書。

【中野】台湾美食

2007年05月19日 | ◆中野・東中野・新井薬師


中野にあった台湾料理のお店をご紹介します。

すっかり台湾にハマった私。
調べていたら、中野に台湾料理のお店が
あるなんて~と、駆けつけました
(なんか富士宮焼きそばと同じ流れですね

中野南口の、五差路にお店はあります。
真っ赤なお店なので、よく目立っています。



店内はカウンターのみの5席、テイクアウトが多いようです。
ぷうんと、台湾の香辛料の香りが~
ちょっと懐かしさを感じます



メニューを見て大興奮。
ルーロー飯や、麺しかないと思っていたら、
定食や、一品料理もありました。



こちらは夫のオーダーの、肉まん&麻婆丼の定食750円



私は、ルーロー飯&ビーフンの定食780円。

「屋台料理」というから、量が少な目かしら・・・と
心配していましたが、そんな心配は不要
なかなかのボリュームでした

単品のルーロー飯は500円。
麺も500円くらいでありました。
こちらもトライしてみたいですね。

台湾の味が恋しくなったら、なかなか本場には
行けないので、こちらにお邪魔しようと思ってます

◆覚え書き◆

全ての商品、テイクアウトOK

営業時間は11:30から22:00
(ショップカードより。定休日は記載ないです

葱坊主@吉祥寺

2007年05月17日 | ◆吉祥寺
買い物に吉祥寺に行ってきました。
一人晩御飯の日だったのですが、疲れちゃって、
何か買って帰るか・・・・としたところで、
行ってみたかった、讃岐うどんの専門店があったことを
思い出しました

・・・・食べる事に関しての自分の記憶力が
すごくて怖いです



吉祥寺サンロードに入る手前すぐ左に曲がり、
4,5軒目の二階です。
お向かいが100円ショップだったと思います。
真っ赤な大きなうちわが目印



店内は、なかなかスタイリッシュな空間で、
一人のお客さんも多くていい感じ

女性一人、ビール&一品&ざるうどんなんか
しっとりと、いただいている様は「大人~」って感じ。
憧れますわ~



冷たいうどんにも惹かれましたが、
ここは基本で、メニューの一番上にある
「かやくうどん」580円に

具はワカメと春菊・かまぼこ・味付けした刻みあげが
勢ぞろい
麺は、讃岐らしく「しこしこ」。

薬味は葱・白胡麻と、生姜。
一番感動したのが、自分ですりおろす
生姜です

もともと生姜大好きなので、
全部すりおろして、いただきました
もう、ぽっかぽっか、疲れも吹っ飛ぶ美味しさでした。

他のメニューもぜひトライしてみたいです
もちろん一品メニューも。
吉祥寺で、気軽に食事できるお店になりそうです

◆覚え書き◆

昼 11:00から15:30

月~木 17:30から22:30
金・土 17:30から23:00
日   17:30から20:00
(ショップカードより転記)


 

前衛派珈琲処 Matching Mole

2007年05月16日 | ◆高円寺


いつも高円寺情報を入手させていただいております
高円寺飯屋』さん(いつも感謝してます)で
拝見していた、お店に行ってみました。

この日、GW真っ最中でカフェを探して
北から南へ放浪しちゃいました
混んでいるか、商売っ気無くGWは休みというところ
ばっかりで

ダメもとで『七つ森』を目指していたところ、MIEさんの
この記事を思い出したのです

ルック商店街に入ったすぐ。
郵便局の前のビルの3階。ちょっと入りづらい雰囲気ですが、
思い切ってGO



雰囲気は一言でいって「シュール」
飾ってあるものも、おいてある本も、
店主さんのこだわりが感じられます。

「前衛派珈琲処」とつけた意味が分かるような感じです。
(写真では、あまりその雰囲気を写しとることは
出来ませんでした。すみません~)



そんな、シュールなカフェでの我が家のオーダーは・・・

エビスビール550円。ラッシー500円。
そして、白玉抹茶パフェ500円

お子様オーダーですね(笑)
あ、でもビールがあるから大人

◆覚え書き◆


火曜日だけしかやっていない、カフェも行ってみたいです

5月のMonthly Sweets(松蔵ポテト)

2007年05月15日 | ◆高円寺


「初夏なのに、ポテト~
我が家では微妙に不評だった、今月の
マンスリースィーツ(失礼

前に一度、出店していたような・・・

夫が買ってきてくれたのですが、
これが予想以上に美味しくって
もう5月も中旬ですがご紹介します



最初に食べたワッフル。6個セット(900円弱)で
買ってきてくれましたが、一個からでも購入
出来るそうです。
クリームは「豆乳小倉」「豆乳いちご」「豆乳パンプキン」
「さつまいも、じゃないじゃん」とちょっと突っ込み(笑)

ワッフルの皮が、もっちりして美味
賞味期限は翌日までありましたが、
やはり当日食べた方が、皮が美味しかったです。



「やっぱりポテトを食べなくては」と
ポテトセットも買ってきてもらいました。1000円ほど。
夫は、色々選んで買うということが面倒なようで、
セットは便利ですね。

芋好きな私は、満足、満足
小さくても、ずっしり重く「食べた~」感がありますね

◆覚え書き◆
Monthly Sweetsの営業時間は
平  日:10:00~22:00
土日祝:10:00~20:00(キヨスクのHPより)

平日、22時ってすごいですね!!
お土産をおねだりにぴったり(にやり)

調べたところ、パン屋さんの「DONQ」の
スィートポテトのお店なんですね!!

「松蔵」という、印象深い店名は
1949年にスイートポテトを生んだ、ドンクの製菓職長
「井上松蔵」さんからつけたようです。
帝国ホテルの製菓チーフも務めていた方のようです。

HPからのミニ知識でした

カフェテラス ごん

2007年05月14日 | ◆高円寺
はい、久々に、高円寺に戻ってきました!!!
ただいまっ

旅行から、帰ったときに高円寺の駅着いて、
ものすごくほっとしたんです。
いつの間にかもう「ホームタウン」に
なっているんですね

今日はどこか、ほっとする味&雰囲気のお店を
ご紹介します。



庚申通りに、なかなか派手な看板があって
ずっと気になっていました。
そのそばの八百屋さんと、お菓子のまちおかは私の御用達
いつも通り過ぎていましたが、夕飯時に
お邪魔してみました。



私は、「豆乳雑炊」750円
クリーミーで、シチューのような味です。
野菜も沢山入っていますよ
ご飯たっぷりで、お腹いっぱい。
・・・というか雑炊って、ご飯が水分吸って
全然減らないものですね(笑)



こちらは、チーズオムライス850円
こちらも、ご飯たっぷり。
和風の味付けのライスと、チーズソースがなかなか
あってました

店内に漫画が置いてあり、ゆっくりのんびり。
(私は「部長 島耕作」を熟読してました

2階から眺める、庚申通りは買い物帰りの人が、
いっぱいで不思議な感じでした。



台北4日目ー③ 2度目の朝食

2007年05月13日 | ◆台湾
またまた小腹が空きました~とチェックしていた、
パールミルクティのお店へ。
日曜はお休みのようで、もうがっくり

他にお店は思いつかないし、
最後に外れたくないし・・・と悩んで
結局2日連続で食べた葱油餅のお店へ。

朝は豆乳やサンドウィッチ、軽食を売っているのです。
場所がいいので、お客さんが絶え間なくいるお店。
実は台北で一番印象に残るお店かもしれません。



指差しで、飲み物は豆乳と不思議な飲み物。
食べ物も、すみません。名前、メモ忘れました
台湾風のハンバーガーと、お肉入りの蛋餅?!
でも、甘めのタレで美味でした

他のお客さんを真似して、読めない新聞
眺めたり、他の人のオーダー観察したり、
きょろきょろしてました



スタバで、「買って帰るっ」と決めていた
マンゴジュースも購入。80元なり。

スタバは、台湾の物価からすれば、結構高いのでは?!
でも混んでいるんですよね~

帰国して濃厚なお味、楽しみました。

スーツケースにまだ余裕があったので、
コンビニでトライしたかったペットボトルの
飲み物、お持ち帰りすればよかった・・・・と
今、後悔してます

見たことのない、フレーバー沢山あるんですよね~



ラストは、空港での軽食
(朝食2回食べ、このあと機内食があるにもかかわらず

ココナッツトーストとサンドイッチ(マヨがちょっと甘め)
飲み物は、アイスジャスミンティー
(最初から甘い!!不思議なお味)と
夫、お気に入りのパッションフルーツティーです

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

これにて「台北3泊4日、食い倒れ日記」は完了です。

番外編に長々とお付き合いいただきまして
本当にありがとうございました

愛する阿佐ヶ谷&高円寺の美味しいものも
追い求めながらも、すっかり虜になった
台湾の味も、探してみたようと思っています
ブログのタイトルに「台湾」も
付け加えようか悩む今日この頃です

最後に、この台湾旅行に際して、
親切丁寧なアドバイスいただいた方々に
心からお礼申し上げます。
台湾の方が穏やかで親切なように、台湾を愛する方も
本当にご親切で優しい方ばかりです。
これからもよろしくお願いいたします

台北4日目ー② 二八八紀念公園

2007年05月12日 | ◆台湾


朝食を済ませ、公園路をぶらぶら二八八紀念公園。

途中、予備校街を通り、漫画喫茶を見学?したり
朝食買出しの様子を見たり。



公園は、朝から太極拳のグループや、散歩する人で
のんびりとした雰囲気です。




ここで気になったもの①は
「健康小道」よくテレビの旅行番組で、歩いたりしている
石が敷き詰められた道です。ためしにソックスで歩いてみると
「痛い。いたたた・・・・・」
本当にかなり痛いです。テレビで大騒ぎしているのは
演技ではないんですね(笑)




気になったもの②は「人馴れしすぎたリスくん」
これが、大きくって、こちらに近づいてくるので
怖いくらいです。可愛いんですけど。
写真慣れもしていて、静止してくれるし、
たまにカメラ目線もくれます。さすがです。




公園内は、見所が盛りだくさん
のんびりした、最終日の朝でした。

台北4日目ー① IKARI COFFEE

2007年05月11日 | ◆台湾
やっとこ、4日目です!!
4日目ー③で、完了です。あと一歩。
もう少しお付き合い下さいませ~

◆◆◆◆◆◆◆◆◆

台北最終日。
10時45分にハイヤーが迎えに来るので
それまで、最後の最後まで楽しみたい!!
朝、8時前から活動開始です。



まずは、ホテルの並びにあった「怡客珈琲 IKARI COFFEE」
朝食。スタバにしようかと思ったものの、
台湾のチェーン店に行ってみたくって。



朝、早いせいかがらがらで、店内も予想以上にお洒落。



朝食セットは色々あり、「可麗捲+蛋+50元飲料」のセット79元と、
カフェモカ70元のオーダー。メニューに英語も表記してあり
とっても分かりやすいです。
やっぱり、セットがお得ですね~



可麗捲はクレープのこと。中身がユニークで
野菜とパインが巻いてありました。南国風
飲み物は普通のブレンド35元にしたものの・・・
「え、エスプレッソ」というくらい、濃い&苦い

普通はブラックですが、お砂糖&ミルクを入れました。
モカはほどほどに甘かったので、カプチーノやラテ50元に
すべきだったかも・・・
カップはカラフルで、豆の模様が可愛い!!
カップなどのグッズも売っていました。

スタバは、価格高いのに、大人気でとっても
混んでいるので、こちらにして正解でした。
「丹提珈琲 DANTE COFFEE」というコーヒーショップも
よく見かけました。飲み物もフードもなかなか種類豊富で
手ごろなので、使い勝手がよい台湾のチェーン店ですね。

台北3日目ー⑦ 徳也茶喫

2007年05月11日 | ◆台湾


夜市で、お腹いっぱいになったもの、
まだ、夜は長い!!ということで、
優雅にお茶を飲むことにしました。

MRTで初乗り換えもして、善徳寺駅のヒルトン裏にある
徳也茶喫」へ。

日本語で詳しく書かれているメニューもあり
注文しやすかったです。



どうしても「工夫茶」で飲みたいとリクエストしました!!
お茶を1種類だけオーダーでいいのか、
2種類頼まなくてはいけないのか、分からなくて
店員さん、勢ぞろいで説明してもらいました

結局、お茶を一種類注文200元、2人なので一人分は
茶葉持込扱いになり、お湯代150元プラスということに。

今、思うと、お茶が間違って出てきたような。。。
金宣茶オーダーのはずが凍頂烏龍茶の味が・・・(笑)
一番好きなお茶なので、良かったのですが
自信がなくって聞けなかったので
もう少し、中国茶を勉強したいな~と思いましたよ。

夫が一日目、お茶屋さんで見ていたので
張り切って工夫茶で入れてくれました。
人に入れてもらうお茶は、なおさら美味



こちらは中国大陸、北京の宮廷点心も有名です。
甘いの、しょっぱいのありますが、
「桂花涼糕」(金柑を餅でまるめ、キンモクセイのソースを
かけてある一品)90元をオーダー。

とっても優雅な気持ちになれるお味です。
なにせキンモクセイ風味
不思議な香りが口に広がりました。

こちらは10%のサービス料がかかりますが
10%オフのクーポンあったので、相殺に

今まで撮った写真を見返しながら、
台北最後の夜をのんびり過ごしました
(最終的に3泊4日で1000枚以上撮影
どれだけ興奮していたんでしょうね(笑))



コンビニで飲み物調達

夫は、リプトンの「パッションフルーツティー」
レモンティーとはまた一味違う、さっぱりとした
柑橘系の紅茶
ますます、パッションフルーツ、LOVE状態に

そ~し~て、
チャレンジャーな私は初日から気になっていた
アスパラガスの絵があるジュース

「うっ・・・・・」
クセのある味(パクチーとか)が好きな私も完敗
色も、淡い青みかかったグリーンという
飲み物らしくないすごい色。。。。

台湾の方は、こちらはお好きな味なんでしょうか?
自動販売機でも売っていたし。
ご存知の方、ご教授下さいませ~


台北3日目ー⑥ 寧夏路夜市へ

2007年05月10日 | ◆台湾


台北最後の晩餐はやはり夜市で食べたい!!!

食べ物が中心で庶民的という寧夏路夜市へ行ってみました



入口付近はパチンココーナー。
子供と、付き添いの大人が夢中

どれもこれも全部食べたいのですが
お腹の都合もあり、厳選しました
あ~、胃袋が二つ欲しい




印象深かったのは、日本の味の屋台が多かったこと。
たこ焼き、大判焼き、どら焼き、お寿司などなど。
そして、結構繁盛していました。

台湾の人って小さい頃から夜市行っているのですから
きっと新しいものはトライしてみようと思いますよね!!
これから定番の屋台になっていくのでしょうか。。
ちょっと楽しみです




さて、我が家の夕飯。
食べてみたかった「肉圓」がある屋台でオーダー。
「肉圓」30元と「貢丸湯」25元です。
もちもちの生地の中にお肉の餡がこんにちわ。
スープも美味しい
事前に「スープはどこでもは外れがない」とアドバイス
されていたのですが、その通りです




次に行列が出来ていた「芋丸」
タロイモ?(だと思います)のお団子で、
揚げたてが1個から購入可
2個購入。
ほくほく、あつあつ、甘すぎなくって美味



夫が、一目ぼれした「油飯」30元。
もともと炊き込みご飯すきなのよね~。
美味しくって、すごい勢いで、食べてました
店頭で旨い旨いと大騒ぎ(笑)



おかげで、2人で一杯しか注文しなかったのに、
おばちゃんが優しくしてくれました。
座らせてもらって、このソース(不思議なピンクのソース)
かけてみてとか、身振り手振りで教えてくれて。

心もお腹も、満たされました
ご馳走様でした