東横電車区

Nゲージ・鉄コレネタが主体のブログ。時々Bトレネタや京急・東急(東横線関連)を中心に首都圏の鉄道ネタ、旅行記・乗車記。

東横線初の座席指定列車「S-TRAIN」運行開始!(試乗記)

2017-03-29 21:19:57 | 東横線関連
2017年3月25日、西武40000系使用の座席指定列車「S-TRAIN」がついに運行を開始しました!
西武線方面からメトロへ直通するこの列車が東横線直通となるのは休日の2.5往復のみですが、東横線では初の座席指定列車となります!

すでに4月に乗りに行く予定で往復の指定券は確保しているのですが、運行開始2日目の3月26日、早速「S-TRAIN」に乗ってきました!
この日は仕事だったのですが、少し早く出発して「S-TRAIN1号」に横浜から乗車する事に。ちなみに初日の1号はすぐ満席になったそうですが、2日目の1号は前日でもネット予約で取れました(

横浜の自動券売機で指定券を発券後、いつもの東横線ホームへ。
待つ事約10分、ついに「S-TRAIN1号」西武秩父行が入線! 40102Fでした。かっこいい!!


撮影後1号車より乗り込み(「S-TRAIN」ではドアは各車両1ヶ所のみ開く)、車内を一通り見ながら指定された10号車のクロスシート(通路側)へ。なお車端のロングシートも指定席として割り当てられています…
天気が良くなかったせいか、意外と空席が目立っていました(ざっと7〜8割ぐらいの乗車率?)。

座席はちょうど良い硬さで座り心地は(短距離乗るには)なかなか良く、LEDの車内照明も電球色で今までの東横線の車両には無かった高級感を演出していました。
クロスシートからでも見えるよう枕木方向にもLCDが設置されており、この日は2画面とも三菱電機のCM(たまに「S-TRAIN」のPR)が流れていました(次駅案内等のLCDは各ドア上にある)。

40000系の特徴の一つ、10号車横浜寄りにあるフリースペース「パートナーゾーン」 (池袋到着前、人がいなかったので撮影)


また4号車にはトイレが付いており、これも東横線では初! しかし編成で1ヶ所しかないので行列ができる事もあるようです…
この他車内自動放送が西武の人で東横線・副都心線の駅名案内もしていたのが新鮮でした。

横浜を発車後、東横線内の停車駅は自由が丘と渋谷のみ。ですが実際には菊名・武蔵小杉・中目黒でも運転停車していました。ドアも開かないので車内からだと優越感w(
祐天寺では新たに使用開始された通過線を通りました。

渋谷から副都心線に入り、最初の停車駅である新宿三丁目を出るとすぐに池袋到着。今回は出勤の都合もありここで下車しました。


池袋は降車専用のため、乗れない旨を発車案内や駅放送でも案内されていました。しかし戸閉放送だけは”無理なご乗車はおやめ下さい”がそのまま流れていたw(
1分ほど停車していた後、西武秩父へ向けて発車していきました。

かつて管理人が高校時代、毎日のように通っていた池袋…散策する暇も無く山手線内回りで渋谷へ。池袋始発でE231系500番台のトップナンバー、トウ501編成に当たりました。

山手線ホームへ向かう途中、丸ノ内線ホームに辿り着いたついでに02系を撮影! 02-121Fの荻窪行(左)とその後に来たリニューアル車02-102Fの新宿行(右)


そういえば02系も近い将来新車に置き換えられる計画があるそうで…

この日は仕事が定時で終わったのでその帰り、ちょうど渋谷発の時間が合う「S-TRAIN4号」に空席があったのでこれに乗って帰る事にしました!
先行の特急(時間調整か4分ぐらい停まってた)が出てすぐ「S-TRAIN4号」元町・中華街行が4番線に入線! どうやら1号の折り返しのようで40102Fでした。


側面表示(横浜到着後に撮影)


今度は8号車(行きと同じくネット予約で通路側を指定しクロスシート通路側)で、天気が悪かったせいかやはり空席が目立っていました…(ざっと6割ぐらい?)。その代わり10号車の「パートナーゾーン」には親子連れの客がおり、早速活かされていましたw
8号車は電動車なので東芝IGBT・PMSMの音(1367編成に近い)が少し聞こえましたがけっこう静かでした。ただ雨が降っていたため空転が…

行きの1号と同じく、停車駅である自由が丘と横浜以外にも中目黒・武蔵小杉・菊名で運転停車していました。
さらに祐天寺では各停が1番線に待避していた為、ポイントを渡り通過線を通りました!

わかりにくいですが菊名で運転停車中に撮った1枚…


そして横浜に到着。行きもそうでしたがあっという間でした。


元町・中華街行は横浜では降車専用で乗車不可。1分ほど停車していた後、元町・中華街へ向けて発車していきました。
その後京急(少し遅れていた激混みの2100形快特…)で帰途につきました。

というわけで今回は試乗程度でしたが「S-TRAIN」を満喫できて良かったです!
でもやはり物足りない…4月に改めて乗りに行くのが楽しみです!

余談(Nゲージネタですが…)


KATOの西武40000系、特別企画品の40101Fが実車のデビューに合わせて発売となり、早速入線しました! これについてはまた別の記事で…

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。