goo blog サービス終了のお知らせ 

アラカン忘備録

日々雑多な記録のはずがいつの間にかランチブログになってしまいました。

2015年初釣り

2015-01-25 15:11:09 | つり日記

2017/1/23 カワハギ釣り@金沢八景 弁天屋

 今年の初釣りは金沢八景の「弁天屋」さんからカワハギ釣りに行きました。

船宿に着いても雨が残っていましたが、出港時には雨も上がっていました。

ポイントは竹岡沖。第一投から当たりが、しかしこれはトラギス、残念。

続いて当たり、今度は手の平より若干大きめキープします。

その後は飽きない程度に当たりが出ますがサイズ的にはいまいちが続きます。

そのうちだんだん日差しも出てきて富士山もくっきりと見えてきました。

      

最終的には17匹の釣果でした。

      

今日の釣果は明日の新年会の食材です。写真はお刺身になる直前のカワハギ君です。

お刺身、寄せ鍋、煮魚とカワハギづくしの新年会になりました。

お鍋や、お刺身になった写真は撮り忘れてしまいました。(笑)

 

 


魚のお土産で大騒ぎ

2013-06-04 11:35:57 | つり日記

5月26日 シロギス釣り@根岸 鴨下丸

 サンケイスポーツのシロギス大会に参加しました。久しぶりのシロギス釣りで釣果は余りよくは有りませんでしたので今回は釣果報告は無しです。

それでもそこそこにお土産が確保できましたので孫たちの顔を見に途中下車です。

  

孫たちは魚を振り回して大喜び、一番下のオチビさんが一番気に入ってくれたようでいつまでもクーラーのそばを離れませんでした。

この後、塩焼きにして美味しく食べたそうです。

 


メバルのリベンジはカワハギで

2013-02-24 09:15:42 | つり日記

2月23日  カワハギつり@やまてん丸 久里浜

 2/1のメバル解禁日はお土産はワカメだけという惨憺たる結果に終わってしまったのでリベンジで久里浜の「やまてん丸」さんに行って来ました。

 T田さん、N原さん、T内さんとご一緒させていただきました。6時半ごろに船宿に到着、すでにT田さんは到着、4人分のつり座を確保してアサリを剥き始めていました。いつもT田さん有難うございます。

乗船手続きを済ませ私もあさり剥き開始です。

7時過ぎに電車組のN原さん、T内さんも到着。船上であさり剥きをしながら出船をまちます。

8時定刻の出船です。最初のポイント城ヶ島飲みえるところでスタートです。

白波の立つ冷たい風が吹いています。チョット釣りづらいです、いやな予感でのスタートです。

それでもしばらくするとトモのT田さんがやり取りを開始、なかなかの型を抜き上げます。流石はカワハギでは無くカワハギ得意なT田さんです。チョット気合が入ります。程なくN原さんも竿を曲げます。かなり気合が入ってきました。

少し間が空きましたがやっと自分にも当たりです。先のお二方に比べると少し小振りですが本命ゲットです。

その後は冷たい風に耐えながらポツリ・ポツリと追釣でき、お昼にやっと6枚。午後は少しづつ日も出てきて波も穏やかになってきましたが釣果はなかなか伸びません。

最終的には何とかツ抜けを達成できました。

本日の釣果です。

22cmを頭にカワハギ10匹、外道のカサゴ1匹でした。

  

T田さん、N原さん、T内さんお疲れ様でした。


いわしメバル解禁

2013-02-02 13:36:26 | つり日記

2月1日 深田家@横須賀 佐島

 今年の初釣行です。去年はこれなかったのですが、2月1日は活きいわし餌で釣る通称いわしメバルの

解禁日ということで佐島の深田家さんに来るのが恒例となっています。昨年は釣行回数も少なかったので

久しぶりの感じがします。

今年は平日にもかかわらず11人の釣り人を乗せて7時に出船です。我々はいつものN原さんと久しぶりの

U山さんと3人です。運良くミヨシから3人並んで吊り座を確保できました。

港から出て直ぐが最初のポイントです。準備を済ませて第一投です。乗船前から今年のいわしはデカイと聞いてはいたのですが本当に大きいヒラメの餌に丁度よい大きさです。

さお先に伝わってくるのは元気ないわしの動きだけでメバルの気配は伝わってきません。刻々と時間は過ぎていきます。

左トモから2番目の人が1匹上げました。良く掛かったなと思う、餌と同じくらいの大きさです。でも本命ですから次は自分だと気合を入れます。

ただ時間だけが過ぎていきます。日が出て暖かくなってきたのですが心が冷えていきます。

そんな時に根がかり?道糸を持って引きます。ダイレクトに魚の引きが伝わってきました。

あわててリールを巻きます。重い引きが竿を絞ります。メバルでは有りません。

ヒラメか?そんな思いで慎重にリールを巻きます。隣のN原さんもただならぬ引きにタモを準備してくれます。

もう直ぐ、魚の姿が見れる、とその時絞られていた竿が跳ね上がります。

痛恨のバラシです。

その後はイワシ以外が竿先を揺らす事無く沖上がりとなりました。

そんな訳で写真もありません。

N原さん、U山さん、お疲れ様でした。(追記 U山さんは3匹、N原さんは私と同じでした。)


やまてん丸 カワハギ@久里浜

2012-08-18 09:10:32 | つり日記

8月17日  カワハギ@やまてん丸 久里浜

 5月以来約3ヶ月ぶりの釣行です。メンバーはいつものN原さん、T田さん、そしてtowajiのNTtトリオです。

今回は三浦半島久里浜からカワハギを狙っての釣行です。久里浜、カワハギと言えば船宿は「やまてん丸」さんです。

少し早めに釣り宿に着くとすでにT田さんは釣り座を確保アサリの殻剥きをしています。いつも釣り座の確保有難うございます。私も殻剥きを始めます。電車釣行のN原さんも合流、残りのアサリは船上で剥くことにして乗船です。

  

N原さんはネットオークションで入手した竿レッドチューンで今回挑戦です。聞くところによるとリールもネットオークションで入手今回が始めての使用だそうです。

そんなこんなでバカを行っていると、定刻いざ出船です。

ポイントは久里浜の発電所の見える竹岡との中間当たりなのでしょうか?

いざ、実釣開始です。第一投から当たり。残念ながらこれは外道のトラギスです。

その後も、トラギス君の猛攻でなかなかカワハギの姿は拝めません。そんな中でもT田さんは小振りですが本命ゲット!

流石、釣りインストラクターの有資格者です。私は相変わらずトラ、トラ、ベラのオンパレード。N原さんも苦戦しながらぼやきながら手のひらにすっぽり隠れるような可愛いサイズですが本命ゲット、しかし、N原さん流石にこれはもう少し大きくなることを願って放流。

私は相変わらずトラ、トラ、ベラ専門です。今日は無風、暑さも強烈です。暑さとトラとベラに心が折れそうになります。それでも実釣開始から2時間半お昼前にやっと本命のカワハギをゲット。万歳です。

余りの暑さにかもめも舳先で一休み

その後もトラに悩まされながら追釣。最終的に最大25cmを頭に5枚。T田、N原のお二人はともに9枚、釣果は貧果でしたが久しぶりの真夏のカワハギ楽しかったです。

T田さん、N原さん有難うございました。又お誘いください。