5月26日 シロギス@金田湾
昨年は震災の影響で中止になりましたが、恒例となっている金田湾のシロギスつりに2年ぶりに行ってきました。
今年は仙台から師匠もお出で頂いての釣行です。昨年の暮れから諸々の事情で釣行出来ず、10月のカワハギ釣り以来6ヶ月ぶりの釣行です。仙台の師匠も一昨年の冬は釣行せず、その後震災のため未だ多くの方が不明となっている海に釣り糸をたれる気にはなれないと1年半ぶりの釣行だそうです。師匠は今回でシロギス釣りを卒業するとのことなので1日ゆっくり楽しくつります。
金田湾の艪舟での釣りはエンジンを切り艪で船を流しながらの釣りですからのんびりと楽しめます。
今年は風も波も無く穏やかな海上です。
「まるで湖のようだ、おかげでワカサギばかりだ。」と言う軽口が出るような穏やかさです。そして、つれてくるサイズはワカサギのような10~15cmクラスばかりです。時々20cmをこえるサイズも出るのですが私の竿にはワカサギサイズしか来てくれません。
数は楽しみましたので大きなサイズをと言うことで、遊びで小さなメゴチを餌に予備の竿を置き竿にしておいたところ来てくれました。マゴチです。マゴチとしては小振りですが狙いが当たり万歳です。
釣果はシロギス 50~70でした。
帰りに師匠を囲んで釣り談義で一杯、ヘロヘロになりましたが本当に楽しい一日でした。
師匠、卒業はしないで留年しませんか?
有難うございました。