ブログ3年目(日記代わりに)

未破裂脳動脈瘤の手術体験(2018年)の記録のためブログを始めました。

ラグビーワールドカップ2019

2019年09月20日 19時20分32秒 | 日記
まもなくラグビーワールドカップ2019が開幕です。


残念ながら日本戦はテレビ観戦ですが、来月は釜石スタジアムで生で観戦です。

駅そば しらかみ庵(秋田駅)

2019年09月16日 14時14分14秒 | グルメ
旅の最後に秋田駅に立ち寄りました。

リニューアルされたばかりのようで、綺麗な駅舎です。

駅前のバスターミナルも秋田杉を使ったオシャレな造りです。


駅のコンコースです。


秋田杉をふんだんに使った素晴らしいデザインです。

改札前では秋田犬や

竿灯が出迎えてくれます。


コンコースの「駅そば しらかみ庵」です。

ここで遅めの昼食にしましたが、駅そばとは思えない豊富なメニューです。

店内も洒落た造りです。



立ち食いではなく、座っていただきました。


数あるメニューの中から、珍しいつけそばを選びました。

”白神ねぎ”のつけそばで、しょっぱさと辛さの合間にねぎをたべるとちょうど良い感じで、”後を引く”美味しさでした。

男鹿をドライブ(2)

2019年09月16日 12時45分51秒 | 旅行(東北)
寒風山から秋田駅を目指します。途中、2カ所の「道の駅」に立ち寄りました。

まずは、男鹿駅近くの「道の駅おが”なまはげの里オガーレ”」へ。

昨年できたばかりのようです。

たいへん賑わっていました。


店内は撮影NGでしたが、海産物が充実していて、30cm近い鯛が1尾600円と、信じられない値段でした。
さすがに生ものの購入はあきらめましたが、冷凍の鯛めしや

ハタハタの寿司や唐揚げ

サザエの串

しょっつる焼きそばなど、今夜の食材を購入しました。


2カ所目の「道の駅てんのう」です。

男鹿へのルート上にあり、以前も2度立ち寄ったことがあり、スカイタワーにも登ったことがあります。

ここでは、山菜をはじめ野菜を買いました。

ただ、以前利用していたスイーツコーナーが縮小していて、残念でした。

”神話の里”ということで、素戔嗚尊をイメージした「スサのん」もいます。


2つの駅で、良い買い物ができました。




男鹿をドライブ(1)

2019年09月16日 11時21分32秒 | 旅行(東北)
ホテルをチェックアウトし、観光しながら仙台に戻ります。
まずは寒風山へ。駐車場に車を停めました。

ここからでも十分良い景色ですが、さらに徒歩5分の展望台を目指します。


少し登っただけで、視界が高くなりました。


寒風山も火山活動でできた地形のようです。



回転展望台がありましたが、入場料540円を節約するため、徒歩で散策しました。


半島の地形を実感できるパノラマでした。
パラグライダーを楽しむ方も。


干拓で有名な八郎潟です。

昭和30年代に、このような大規模事業に着手したことに、改めて驚きです。

散策を終えて、売店で”男鹿塩ソフト”を購入し、レストランの席を借りて食べました。


ずっしりと大きく、味も良かったです。


男鹿ホテル

2019年09月16日 09時41分14秒 | お宿
今日の宿は「男鹿ホテル」さんです。

なまはげが迎えてくれました。


部屋はオーソドックスな仕様ですが、トイレや天井など、所々リニューアルされています。

何より防音がしっかりしていました。

窓からは海が見えます。


ここの温泉が、とても良かったです。

浴場の感じがとても良く、内風呂よりも大きい露天風呂がありました。
海は見えませんが、天気も気温も良く、温泉の温度も少しぬるめでゆっくりできました。
海が近いせいか、お湯がしょっぱく、いかにも効きそうなお湯でした。

源泉掛け流しで、温泉の管には温泉の成分が付着し、3~4か月で写真のようにバームクーヘン状になるそうです。


格安のプランだったので、食事は大きな会場でしたが、利用客が5組位だったので、静かに食事ができました。
敷き紙が”なまはげ”でした。


わかめと鯛のしゃぶしゃぶ

お造りなど、男鹿ならではの新鮮さでした。

魚だけでなく牛肉もありました。


部屋でビールを飲んできたので、日本酒を注文しました。

東北のお酒らしく、低温熟成の美味しいお酒でした。

ここでイベントが。「石焼き料理」の実演です。
お湯が張ってある杉の桶と鯛のあら、野菜が用意され、

そこに炭で熱せられた石が登場

桶に投入されます。

3~4時間かけて700度まで熱せられているそうで、瞬時にお湯が沸き立ちます。

高温で一気に仕上げることで、美味しく仕上がるそうです。

味付けの後、

各席に振る舞われました。

素材も良く、一気に仕上げているためか、生臭さが全くありませんでした。

秋田名物の”稲庭うどん”も出てきました。


部屋に戻ると、ほぼ満月の月が。

明かりが少ないためか、月も星も大きく明るく見えました。

秋田は今日も良い天気です。

東北地方は、太平洋側が雨の予報です。
秋田へ出かけて良かったです。

朝食は夕食と同じ会場でした。

昨夜は気が付かなかった”なまはげ”の絵が飾ってありました。


バイキングでしたが、おかずが厳選されていました。

ハタハタや地の野菜を中心に選んだほかに

とんぶりや”しょっつる焼きそば”も。

食事も温泉も素晴らしく、とても良い宿でした。