鳴子峡からの帰り道、川渡温泉の「準喫茶カガモク」さんに立ち寄りました。

「純」ではなく「準」喫茶です。

小上がりの席にしました。

なんとテーブルの脚が「こけし」です。


看板通り、こけしだらけの店内です。


やかんも「こけし」です。

各種のディスプレイが




将棋の駒もありました。


スイーツをいただきました。
看板メニューのこけしドーナツとカフェオレ

パウンドケーキです。

アイスも注文しました。

程よい甘さの美味しいアイスでした。
ドーナツ美味しくいただきました。



「純」ではなく「準」喫茶です。

小上がりの席にしました。

なんとテーブルの脚が「こけし」です。


看板通り、こけしだらけの店内です。


やかんも「こけし」です。

各種のディスプレイが




将棋の駒もありました。


スイーツをいただきました。
看板メニューのこけしドーナツとカフェオレ

パウンドケーキです。

アイスも注文しました。

程よい甘さの美味しいアイスでした。
ドーナツ美味しくいただきました。


鳴子峡に紅葉を見物に。
平日なので混雑もなく、レストハウス前に車を停められました。


色とりどりの紅葉です。

鳴子峡といえば、この橋梁

望遠レンズを使ってみました。

もっとズームできるのですが、橋の上の人物までしっかり映ってしまったので載せらせません。

別のポイントから撮影

こちらは、陸羽東線のトンネルです。

残念ながら運休が続いています。
遊歩道を下ってみました。


下から橋梁を見上げます。


整備された遊歩道です。

下には堰が見えます。


きれいな流れです。


堰の正面に出ました。

流れを見ながら進みます。

急峻な渓谷です。

遊歩道の終点です。

昔はこの先まで歩けました。

真上の橋梁を見上げます。



来た道を戻ります。




橋が見えてきました。

西日が差してきました。


平日に出かけて良かったです。
平日なので混雑もなく、レストハウス前に車を停められました。


色とりどりの紅葉です。

鳴子峡といえば、この橋梁

望遠レンズを使ってみました。

もっとズームできるのですが、橋の上の人物までしっかり映ってしまったので載せらせません。

別のポイントから撮影

こちらは、陸羽東線のトンネルです。

残念ながら運休が続いています。
遊歩道を下ってみました。


下から橋梁を見上げます。


整備された遊歩道です。

下には堰が見えます。


きれいな流れです。


堰の正面に出ました。

流れを見ながら進みます。

急峻な渓谷です。

遊歩道の終点です。

昔はこの先まで歩けました。

真上の橋梁を見上げます。



来た道を戻ります。




橋が見えてきました。

西日が差してきました。


平日に出かけて良かったです。
今日の昼食は鳴子の「蕎麦カフェ田伝」さんで。5年前の11月以来の訪問です。

「カフェ」ですが、自社栽培の蕎麦を提供する本格的なお店です。

紅葉シーズンですが、平日なので空いていてカウンター席を選びました。

かわいい呼び鈴です。

食事が来る間、隣の席の呼び鈴と

反対隣の呼び鈴も撮影してみました。

数量限定の季節の天盛りそばです。

ここの蕎麦は、白か黒を選びます。
せっかくなので、白黒合盛りにしました。

とても美味しい蕎麦でした。
エビを中心に美味しい天ぷらでした。

久々に鳴子の美味しい蕎麦を満喫しました。

「カフェ」ですが、自社栽培の蕎麦を提供する本格的なお店です。

紅葉シーズンですが、平日なので空いていてカウンター席を選びました。

かわいい呼び鈴です。

食事が来る間、隣の席の呼び鈴と

反対隣の呼び鈴も撮影してみました。

数量限定の季節の天盛りそばです。

ここの蕎麦は、白か黒を選びます。
せっかくなので、白黒合盛りにしました。

とても美味しい蕎麦でした。
エビを中心に美味しい天ぷらでした。

久々に鳴子の美味しい蕎麦を満喫しました。