日々呟く。

とうとよ/清貧の独り言。

発言。

2005年08月25日 21時20分39秒 | 司書講習日記
今日はメガネでなく、時計だった。
お湯かける前で良かった…。


さて、本日は文集委員会のお話し合い。
今回は前回より突っ込んだお話をすることになったので、その分、議論も激しいものとなりました。

やはり人と人とのお話し合い。
皆さんそれぞれ違う人間なのですから、そうすんなり皆が全てを理解し、皆が全てに賛同するわけではありません。
その為にお話し合いをして、相互に意見を出し合って、意見を調整する必要があるのですし。

今回も、そうすんなりとは行きませんでした。
まあ、すんなり行かないのは、皆がちゃんと意見を出し合ってる証拠とも言えますね。
誰も何も言わず、ただ誰かの意見に従っているだけなら、会議はすんなりと終わるでしょうが、それは既に会議じゃないですし。
いろいろ問題が出てくるのは、話し合いが行われている証拠なのでしょう。

最後に意見が出たように、同じ所を何度も通っていた様な気もしますが…
やはりそれは、誰かの言わんとすることを、そこにいる人全てがキチンと理解するのは、なかなか難しいということなのでしょう。


あー。
なんかこの雰囲気、昔感じた覚えがあるなぁ…。
ああ。
小学生の頃の学級会だな…。

そうだよな…
私、小学生の時から後に、こんなお話し合いとか出席したことないしな…。

小学生のときと違うのは、私もちゃんと発言できるようになったってことぐらいかな。
小学生のときの私は、何か思っていても、ただ心の中に秘めてるだけしかできないような人間でしたし。

ただ、どうも私は、誰かの発言を補足してみようとしたり、まとめてみようとしたりする癖があります。
昔は、それを心の中に秘めてるだけだったのですが、近頃は、それを思わず口に出してしまうようになってしまいました。
何も言わないよりも、何か発言して、自分の意思を表明した方が、きっといいとは思うのですが、それも時と場所によりけりで。

いや、今でも、まったく見知らぬ人の会話に、首を突っ込むようなことはしませんし、周りがそんなに親しくさせて頂いてる方でないなら、そんなことはしませんし、とてもできません。

今でも私は、どちらかといえば、引っ込み思案型の性格だと思います。

今回は、「文集製作に携わる者の一人」という、大義名分があるせいで、積極的に発言できているのでしょう。
それが積極的過ぎるのではないかという不安がいつもあるのですが。

たとえ横から発言してしまったとしても、それが的確なものであれば、それはそれでいいのかもしれないですが、なんか的を外れたような口出しだと、それはホントにただの口出して、かえって場を混乱させてしまいます。
それは単なる不規則発言でしかありません。

自分では、そうではないつもりなんだけど、それを自分で判定することはできません。
もしかしたら、そうなっているかもしれない。

大体、委員長の代わりに返事する、平の委員…ですらない副班長とか、きっとダメだよな…。

発言した後に、「ああ、またやっちゃった」と一人反省したり…。

「度々不規則発言を繰り返す、場所をわきまえない、ただの仕切りたがり屋」
そんなことになっていなければいいのですが。


ああ、しかし、疲れた。

ゆとりのない毎日。

2005年08月24日 20時07分25秒 | 司書講習日記
ああ。今日もまたやった。

またもや、お風呂にメガネをかけたまま入り、頭からお湯をぶっ掛けるまで気づかないというボケをかましました。

ホント…疲れてるのかね…。


まだ半分も来ていない、この司書講習ですが、毎日は矢の様に早く過ぎ去って行きます。
朝起きて洗濯をし、食事を食べて登校。
講師の先生の仰ることを、必死で聞いて、睡魔に襲われたりしながらも必死で聞いて、あっという間に、その日の講習終了。
もうくたくたです。

しかし、宿へ帰らないことには、休むこともできない。
またもや必死で坂を上って帰ってきたら、しばらくギブアップ。
部屋で呆けているうちに、夜のお食事の時間。

食べたら、部屋の掃除をして、お風呂。

そしてやっとこの時間。
毎日のこの時間が、唯一余裕のある時間です。

が。今はこの時間にも余裕がない。
前の講義のレポートがまだ出来上がっていません。
締め切りまでにはまだ時間があるものの、こんなものを抱えていては、落ち着くものも落ち着けない。
さっさと仕上げなければなりません。

そしてさらに、文集の件。
講師の先生への連絡のお仕事が、私には課せられています。
これも済ませないといけないのですが…。

まずはレポート仕上げないと、文集どころではありません。
思い出の文集になるかならないかは、このレポートにかかっているのですから。
しかし、早いところこちらも済ませないといけないのは確かで…。

早いところレポートを仕上げて、文集の仕事も片付けないと、いつまでたっても心の余裕が生まれません。

疲れてボケがひどくなる一方です。


心にゆとりのある別府の夜を取り戻すために、私はレポートを書く。

強気に打てばなんでもできる?

2005年08月23日 20時59分35秒 | 囲碁
最近どうもボケ気味です。
昨日は、メガネをかけたままお風呂に入り、シャワーを浴びてメガネをびしょびしょにしちゃうまで、メガネをかけてることに気づきませんでしたし。
今日は講習にハンカチもティッシュも持って行ってなかったし…。

疲れ気味なのかね。
これぐらいのボケなら、たいした実害はないですが…。
大きなボケをやらかさないように気をつけよう。


今日は人様の碁を勝手に検討第3弾。
またもや友人の碁を検討させていただきます。

やっぱり勝手に。

diz[13K]対Enok[?] とうとよ検討付き

KGSの棋譜データです。

昨日の私がいた時点では最新の碁だったのですが…。
なんか今日もまたいっぱい打ってますね。

とりあえず、昨日の私がいた時点では最新の碁でしたので、これを検討。
9路の碁で互い先。
お相手は、ランクが?の方。
未だに19路を経験されていない方のようです。
まだ3局しか記録残ってませんし。

最近、さらに友人の碁は、後ろを振り返らない碁になって来たような気がします。
その、あまりの強気さに、お相手が押されてしまっているような…。

まあ、私もそれで何度も負かされて来たのですが。
うーん。

私が後ろ振り返りすぎなのか?
と思わず思ってしまいますが…。
しかし、やはりアレは、かなり危険ですよ…。

私はまねできないし…あんまりしたくないです…。

文集。

2005年08月22日 20時18分10秒 | 司書講習日記
今日は、副班長としてのお仕事、文集会議に出席いたしました。

この、別府大学司書講習では、司書・司書補講習の記念として、毎年、皆で文集を作っています。
そして、今年もやるのです。

文集なんて小学生以来だなぁ…。

文集の外容、内容、共に講習生が中心となって作り上げます。
今日は、その初めての打ち合わせでした。


私は副班長。
ということで、当然班長さんがいらっしゃいます。
この班長さん、とても積極的で、やる気のある人物です。

班長を決めるときにも、自分でその集まりを司会し、そして自ら班長さんに立候補されました。

そして今回も。
あれよあれよという間に、文集製作の責任者の座に就かれてしまわれました。

すごいなぁ。


それにしても、班長と文集製作長の兼任です。
これから先、いろいろ仕事が大変になるでしょう。
そこは副班長である私が、サポートしていかないといけませんね。
私にも、今回、お仕事が回ってきたのですけど。

とにかく、班長がなるべく自由に動けるよう、副班長として、精一杯やるだけです。


その私に回ってきたお仕事というのは講師の先生への文集に関する連絡役。
それにはメールを主に使うそうで、ネット環境があった方がいいのではないかという話になり、私の班でマガイなりにもネット環境があるのは、忙しい班長はとりあえず除外して、その他では私だけ。
そんな訳で、私の班の割り当て分は、私が主にやることになりました。

お宿の回線借りてる身なんですけどね…
急にこの回線の存在が重要なものになってしまいました。



追記。

ん?あれ?
メールだけなら別にネットなくても携帯でできるんじゃないのかな…。
携帯じゃ、できる事が限られてるからダメなのかな。

まあ、いいや。
とにかく任された分はこなさないと…。

ちょっと青臭い。

2005年08月21日 21時27分50秒 | 司書講習日記
こちらも休日恒例お食事日記。

朝。

チンするご飯・納豆(ネギ大増量)・味噌汁(ネギ大増量)

先週の残りの納豆とネギをここで消費。
やっぱり、白いご飯があるといいなぁ。

昼。

チンするご飯・豚珍炒(ショウガ追加)・シシトウのホイル包み焼き・カボスジュース

豚珍炒と書いてトンチンジャーと読むそうです。
豚肉を短冊切りにしたものに、ニンニクの芽が入っていて、さらにタレがかかっています。
スーパーで3割引だったので。
それにさらにショウガを追加しました。
このショウガと、それからシシトウも安く売ってた奴です。

そのシシトウ。
シシトウのホイル包み焼きと書くと、なんだか仰々しいですが、実はただ単にアルミホイルでシシトウを包んで、トースターで焼いただけです。
これをカボス醤油で頂きました。
で、カボスジュースはカボス醤油作った残りです。
砂糖も何も足さず、ただの100%カボスですけど。

夜。

冷凍たこ焼き・シシトウのホイル包み焼き

冷凍食品は、ほんといつ行っても、本日限り4割引だなぁ。
それは本日限りとは言わないんじゃないだろうか。

本当は味噌汁も足すつもりだったのですが、作ってる間にすっかり忘れてました。
昼よりも、シシトウの本数を多くしたのに、焼く時間が同じだったので、少々生っぽかったようですが…。
まあ、たいしたこっちゃない。

そんな今日のお食事。

課題は多い。

2005年08月21日 21時25分44秒 | ゲーム
土曜日はそれほど時間がなかったので、今日になった三国志大戦。
実は詳しくレポート書くより、要点だけまとめたほうがいいのかもしれない。

今日は合計4プレイ。

前回と変わらない飛天廖化で、最初にプレイ。
一応デッキ。

R許チョ
C甄皇后
UC程
R馬超
C廖化

地形は、左翼の自城のすぐ前に森がある地形。
いつものように、右翼に柵、左翼に騎馬隊を置いたが、これがまずかった。
バグでいきなり程さんが撤退し、代わりに自陣に敵の馬岱さんがいきなり現れるハプニングにも負けず、序盤優勢に進めるものの…
飛天の舞から突撃したところを、敵の徐庶さんに雷を落とされ、攻守逆転。
左翼スミに馬岱さんに取り付かれ、森に阻まれ近づけず。
それに気をとられているうちに、中央を趙雲に攻められる。
ああ大混乱。
あれよあれよと逆転。

森は柵とは違って、こちらにも障害物となりうる…か。

2回目は蜀デッキでプレイ。

R徐庶
UC張飛
R馬超
UC法正
C廖化

前回、ホウ統さんが上手く使いこなせなかったので、代わりに徐庶さん投入。
コストが変わった分、UC関羽がR馬超に変わっている。
既に槍ではなくなっている。

まずは、1勝。
だが、徐庶の雷を空撃ちするなど、危険な部分が多く、ぎりぎりの勝利。
当の本人は負けてると思っていた。

2戦目に、貂蝉デッキと当たる。
序盤をうまく進められず、堂々と貂蝉に踊られる。
なんとか貂蝉を排除したときには、かなりの差。

数回攻城して差を縮めるも届かず。
判定負け。

3回目は再び飛天廖化。
悲哀黄巾デッキに当たる。
悲哀の舞にどう対処していいか迷う。
とにかく、真正面からSR甄皇后を潰しに行くものの、その間に城をしっかり攻められる。

甄皇后を撃退した頃には、城はぼろぼろ、戦力はがたがた。
そのまま落城。


飛天廖化で一回も勝っていない。
このままでは帰れないと、4プレイ目。
これをやるから、三国志対戦は金を食うのだろうけど…。

1戦目は蜀デッキ。
相手にも廖化が。
廖化対決となる。
相手の夏侯月姫に雷を落とされまくる。
反計も一騎当千もあるのに、一度も役に立たせられず。
夏侯月姫と廖化の一騎打ちが起こり、廖化勝利。
その後飛天の舞発動で一気の攻め。
これで優勢に。

飛天状態で槍に突っ込むと迎撃されるのを忘れていたが、大事には至らず。
勝ち。

2戦目のお相手は…なんだっけ?
メモせずに帰ったので忘れてしまった。
つい数時間前のことなのに。

序盤早々に再起の法を使わされ、その後も人員を減らしまくって守備要員足りず。
全滅した後に、全軍で攻められて落城。


うーん。
今日はイマイチ…。

イマイチな成績だったので、課題はいろいろ見つかりました。
その研究はまた後から。

副作用、あるいは必要経費。

2005年08月20日 20時41分39秒 | 司書講習日記
昨日の記事に書いた通り、ここに来てからは、毎日坂上りの日々を送っております。

おかげで、私の足は、ずーっと筋肉痛。
ずーっと痛いので、すでに筋肉痛なのかなんなのかわからないのですが。

まあ、ここに来るまでは、外出といえば、全て近所の図書館、病院、友人宅、それから週一度のモンコレ大会天神行きぐらいしかなかった人ですから、それも仕方ないのかもしれませんが。

そしてさらに、毎日毎日、何時間もずーっと座りっぱなしの授業のせいなのか、お尻の片方が炎症を起こしています。
なんだか、片方のお尻の中にゴルフボールでも入ってるのかな?って思うぐらい腫れてる。
それのおかげで、授業中座ってると痛い…。

うーん。やはり座布団は必須だったかなぁ。


まあ、それもこれも、全て司書資格を得るための必要経費と思っておきましょう。

それに、一番の懸念であった、皮膚の状態は、今のところ、以前と変わらない状態を保っていますし。
お尻の炎症が、一つの異常といえば異常なのですが、まあ、そんなに重大なことでもありません、痛いだけで。

皮膚さえ無事なら、あとは少々なんかあろうが、たいしたことではない。


8月も早20日。
まだ半分行ってないですが、一日一日、精一杯やっていきます。

2005/8/19 YS福岡金曜会。

2005年08月20日 20時30分00秒 | モンコレ
今回は、お久しぶりの方が、夏休みで顔を出されたらしい。
いつものように、ジャぱん2号さんによる報告から。

Sノーマル 参加者7名
1位 北村號 アラマンダキルレイン
2位 まつなが2号 重スペ
3位 マジカル☆小麦たん 獣ジュドー
4位 薬岡龍汰 5式弓
5位 ジャぱん2号 ライカンジュドー
6位 KARZ マーメイドフレオン
7位 シキ 退魔ヘルボーン
(敬称略)

謎な名前の方がお一人いらっしゃるな。
なんかデックで正体がばれてる様な気がするけど…。

復活のまつなが君は2位ですか。
デックはいつぞやのブロック予選の奴かしら。
夏休みが終わったら、また休止期間に入られるのかな…。

大会後には、さらにお久しぶりのえいえいさんもいらっしゃったとか。


そんな中、師匠殿ことファイターネーム翔獅氏は、金曜日だということすら忘れられていたらしい。

地図に潜む一つの罠。

2005年08月19日 21時29分22秒 | 司書講習日記
ここに一枚の地図がある。

これは、別府大学駅、別府大学、そして鉄輪温泉周辺の地図である。
私は毎日、この地図の、「鉄輪温泉」とある辺りから、別府大学まで通学している。

通学に、JRを使っている方は、別府大学駅から、別府大学まで通学している。

さて、皆さんは、この地図を見て、どう思われるだろうか。
鉄輪温泉から、別府大学。
別府大学駅から、別府大学。

「結構近いんだなー」
と思われたりしてはいらっしゃらないだろうか。

それはきっと間違いではない。
しかし、正解とも言えない。


この地図に潜む罠。
それは等高線である。
毎年、この罠に気づかず、ここに実際に来てみて愕然とする、司書講習生がいるようだ。

そう。
ここは山裾の地。
当然ながら、道は全て坂道なのだ。

そして季節は夏。
毎日毎日、強い日差しが照りつける。

さらにここは鉄輪温泉。
地熱は高く、川から側溝から、湯気がもうもうと立ち上る。

通称「地獄坂」
毎年毎年、司書講習生を苦しめる、まさに地獄の坂道なのである。

本の読み方。

2005年08月18日 20時57分47秒 | 司書講習日記
ああ。人間失格読み終わっちゃった。
朝起きてから、朝食までに、もうほとんど読み終えてたからな…。

まあ、もともとそんなに厚い本でもないし、仕方がないか。

話は横道に逸れますが、朝から人間失格なんて読むものではありません。
一日の始めからくらーい気持ちになってしまいます。


で、本題。
司書講習の授業の中で、こんな言葉が出てきました。

精読・熟読

多読・乱読

そして、速読。
さらに積読。
(おお。ツンドクでちゃんと変換されるんだ。)

授業の中では、精読熟読と、多読乱読は相反する言葉として扱われていたようです。
多読・乱読すると、精読・熟読とは遠ざかってしまうということですね。

そして、速読も、多読乱読の仲間に入っていました。


私自身は、多読乱読派です。
そして、他の人の本の読む早さがどれぐらいなのかわかりませんが、それなりに速読派でもあるようです。

まあ、図書館にある本を、全て読みたくて、片っ端から読んでいるような人ですから、多読乱読にならないと間に合いませんし、多読乱読するには、それなりに速読でないと量をこなすことができませんから、私が多読乱読で速読な人間になってしまうのも、仕方のないところと言えるでしょう。


相反する間柄とされた、精読熟読と、多読乱読。
これは本当に相反する間柄なのでしょうか。

多読乱読しながら、精読熟読することはできないのでしょうか。

少なくとも、速読と精読熟読は相反しないように思います。
早く読んだからって、中身が抜けていたら読んだことになりませんし、何度も何度も、早く本を読むこともできます。
むしろ、精読熟読に速読が加わることは、精読熟読がより進むと言えるのではないでしょうか。

では、多読乱読と精読熟読ではどうか。
手当たり次第、多くの本を読むと、その一冊一冊の本の扱いは軽くなってしまうのでしょうか。

私はそうでもないように思えるのですが。

私は多読乱読派ですが、その一冊一冊を、テキトーに読んでるというわけではありません。
本を読んでいるときは、周りが見えなくなるぐらい集中して読んでいます。

昔読んだ本は、もう全然覚えていないということもありません。
その本の一字一句、全て覚えているというようなことはありませんが、それなりに覚えています。

もちろん、印象深い本もあれば、そうでない本もありますけど。


私としては、多読乱読しながらも、その一冊一冊を精読熟読しながら読んでるつもりなのですが。



さて、次々と本を買う資金もないし、しばらくは人間失格でも精読してみるかな…。
ますますくらーい気持ちになっちゃう様な気もしますけど。

そういえば、宿からちょっと行った所に古本屋があるらしいな…。
そのうち行ってみるかな…。



ここまでの話に一度も出てこなかった積読ですが、これについては言うまでもないでしょう。
なにしろ図書館は、積読の最たるものなのですから。