goo blog サービス終了のお知らせ 

エッセイ  - 麗しの磐梯 -

「心豊かな日々」をテーマに、エッセイやスケッチを楽しみ、こころ穏やかに生活したい。

心配なヒメシロチョウ

2018-09-17 | 環境問題

ヒメシロチョウの3化は、例年8月末から9月中旬に現れ、9月中に産卵を済ませている。

寒さの来る10月末までには蛹化させたいが、そんなことは本人が十分知っているはずだ。

今日、娘に土手へ連れて行って貰った。薄日の射す土手のヒメシロ発生の様子を見たかった。

9月始めには除草前で、ツルフジバカマが満開だったが、ヒメシロチョウはいなかった。

多分、蛹状態で羽化を待っているものと考えていた。ジャノメチョウが元気に飛んでいた。

ところが、9月に入って2週間になるのに、土手にはヒメシロチョウが全く見られなかった。

例年9月始めに行われる大がかりな土手の除草は済んでいた。

除草前  除草前

 除草前  除草前

除草後 除草後の新芽 

数年は、河川事務所と協議し、ヒメシロの生息に影響のでない除草時期や、刈り残し場所などについて協力を頂いていた。

 今年も数カ所残されたツルフジバカマ

しばらく様子を見てみたいが、羽化直前だったはずの蛹に何があったのか。草刈りの影響は。

若松市内唯一の生息地になにか異変が起こっているのでは。少し不安になった。

 

カタバミに集う蝶

 

ヤマトシジミ産卵 モンキチョウ♀

ミヤマアカネ ♂  

ナツアカネ アキアカネ


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
久ぶりに訪問しました。 (マーヤン)
2018-09-18 11:19:33
何時も自然界に感心を持っていて造詣の深いマッチャンに感心させられています。自然を身を目をお持ちだと何時までも元気でいられると思います。
返信する
お大事に。 マーヤンさん (Unknown)
2018-09-18 16:06:23
こんにちは。
そうあればいいと思いますが、ちっとも良くなりません。
弱音を吐いて、みんなに怒られています。
確かに、いつも自然は救いです。
健やかな生活を見せていただいています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。