昨日の午後、午前中の授業で給食なしで帰宅した孫と自転車で石部桜を見に行った。
3年生になって自由に街中を乗っていいことになり、大喜びで春のサイクリングとなった。
愛犬が元気なころは、ほとんど毎日このあたりを散歩していたたんぼ道。桜の時期も、それほどの人出ではなかったが、今年は大変だった。
平日なのに、結構な人出、今週末はすごい賑わいとなるだろう。
遠くの畦からほぼ満開の石部桜を撮った。
先日、我が家の裏のコミュニュティーセンターの駐車場を拡張していた。そこから数百メートルをシャトルバスで観光客を送っている。
ドラマ『八重の桜』のオープニングの美しい桜は、昨年の春撮影していた石部桜だそうだ。
石部桜は、中世に会津を治めた葦名氏の重臣・石部治部大輔の庭にあったと伝えられる樹齢600年の江戸彼岸桜だ。
1本の幹が8本に分かれて、田んぼの中にぽつりと立っている。
帰宅して、裏庭の白加賀ウメの剪定した。高く伸びた太い枝を思い切って詰めた。
今年は珍しくつぼみが少なかった。30数年、こんな年は初めてだ。
孫たちは、早速木登りだ。大喜びで高い太い枝に登り、街を眺める。
どういう思いがあったのか、家に入って本を持ってきて、枝に腰掛けて読書をすると言う。
何か、一時代前の光景が目に浮かんできた。 後で聞くと、マンガのサザエさんでそう言う場面を見たという。
今の子供たちに欠ける体験だと思い、嬉しくなった。
高い木に登っているとき、消防車のサイレンが鳴った。しばらくすると松長あたりから白い煙が立ちこめるのが見えた。
急いで2階へ上って眺めると山火事のようだった。
温かい一日もあって、サイクリング、一輪車練習、ドッジボール投げ、木登り・・・と、半日、よく子供たちと遊んだものだ。
石部桜に自転車で、おちかくなんですね。
年老いて石部桜には長年いっていませんけど古木の霊気を漂わせている桜ですもんね
お元気で可愛いお孫さん、高い木に登っちゃって幼い八重の桜を思わせる方もいらっしゃるようです。
また、お伺いします。よろしく
拝見できて嬉しいことです。
8本に分かれた樹齢600年の江戸彼岸桜、見事ですね。
木の上で読書のお二人、
ドラマの中でも、道より小高いところにある木に上った八重さんが何度か登場していますが、重なります。
古くからの教えや習わしを身につけてお育ちでしょうね。
でも、エリーのこれ以上ない幸せな日々を思います。
小生も3年前、16年連れ添った愛犬ラックを失い、しばらくは立ち直れませんでした。いつまでも、忘れえない面影を追うことがあります。
新しい家族を迎え、穏やかな日々をお過ごしください。
さんたろうさんを訪問すると、隣町の見慣れた光景に
早速コメントしました。
またおつきあいが始まりそうです。
ありがとうございます。
今日は雪が積もって、観光客は大変なことと思います。
予定はありませんが、どこへも出られません。
お会いしたいと思っていますが・・・。
タイヤを夏用に交換してしまったので、雪道は辛いですね。
天気予報を見ますと、明日・明後日は「晴れ時々曇り」で、それ以降はまた天気が崩れるようです。
そこで、明日は様子を見ながら出だし、市内中町のホテルに泊まることにいたしました。
桜見物は雪が溶けるとともに観光客が多くない時を狙って、明日の午後また明後日の午前にと考えてます。
私もお会いできることを楽しみにしています♫
日中は大丈夫と思います。
毎週日曜日のNHKの番組のオープニング
で楽しんでいます。
雪も大したことないようですので、明日は午前にこちらをたち、途中に夏井の千本桜を覗いてから、3時には石部の桜に居ようと思っています。
ご都合よろしければお越しいただければと思います。