年に一度のギフチョウ撮影に出かけた。
少し早いかと思ったが、カタクリが可憐に咲き始めていた。
カタクリの花は、つぼみ、少し開き始めたもの、しっかり反り返ったものが見られた。
エンレイソウも咲いていた。
いつもの仲間、ギフチョウと一緒にスギタニルリシジミ、コツバメも歓迎してくれた。
ギフはいつもと違ってじっと止まってくれなかった。
コシノカンアオイ
タチツボスミレ
花びら9枚のカタクリ ゴージャス
一休み
色が濃い
虫食われ?
エンレイソウ
キクザキイチゲ
青色
アズマイチゲ
エゾエンゴサク
ピンク
白
ショウジョウバカマ
イワカガミ花芽
キスミレ
ミツバツチグリ?
ルリタテハ 糞(タヌキ?)
コツバメ
スギタニルリシジミ
スジグロシロチョウ
寒い1日だった。
ギフチョウに会えて良かった。例年より10日ほど早い発生だろう。 2019.4.20
春本番を迎え、つぎつぎと花が咲き虫が現れて目を離せないワクワクのシーズン到来ですね ♪
今年のサクラ巡りは地元では十分に楽しみましたが、残念ながら花見山公園、滝桜、鶴ヶ城まで行くことができませんでした。
子供の頃からの憧れであったギフチョウ・ヒメギフチョウを見ることを楽しみにしていましたが、今年も行けそうにありません。
これからもブログの更新を楽しみにしています ♪
サクラ、市内はつかの間に過ぎ去りました。
連休とはいえ、関係ない生活ですが、
髙田方面に散る桜を見に行ってくる予定です。
忙しいようですね、お身体大切に。