goo blog サービス終了のお知らせ 

エッセイ  - 麗しの磐梯 -

「心豊かな日々」をテーマに、エッセイやスケッチを楽しみ、こころ穏やかに生活したい。

速報 歳の神

2013-01-13 | Weblog

 今年も歳の神を例年のように無事終えた。
 無事というのは、町内会役員としての参加の感想だが、お正月に、町内の顔見知りと新年の挨拶を交わす大切な機会ともなる行事と思う。

 今日は3時半からの役員会、退任希望が多く、しかもなかなか役員のなり手がなく,新役員の選任は大きな問題となっている。

 300世帯を越える町内会役員のなり手がない。できれば機械的に2期4年ぐらいでは役員を替え、新しい人に町内会を運営してもらえるといいと思う。

 なかなか決まらない役員、次回の役員会までの継続審議となり歳の神の準備に移った。

 夕方6時,八幡様から御神火が到着し,巳年の年男年女により点火された歳の神が勢い良く燃えた。

 いつになく温かい夜で、出足も好調で、とても穏やかないい歳の神となった。 

 約一時間半,NHKドラマ「八重の桜」の放映時間を気にしながらも、想像以上に早く燃えつきた。

 

 雪降りでない歳の神も珍しく、写真を撮るには少し物足りなかった。

後始末を終え、役員の反省会を終えて家に戻ると、すでに「八重の桜」は終わっていた。

これからもこうした伝統的な行事は何時までも続いて欲しいと思っている。 

 

日記@BlogRanking


厳寒 磐梯麗し

2013-01-13 | 日々の生活

 

今朝も厳しい寒さだった。久々の冬の快晴、庭に出ると、ハクモクレンのつぼみが逆行の朝日に輝いていた。

これから春まで、何度も観察することになろう。

庭から磐梯を望むと、久しぶりに雲もなく真っ白な磐梯がそびえていた。

崎川浜のハクチョウを撮りに行こう、すぐに支度をした。

野沢菜のお菜の部分を巻いて、小さいおにぎりを2つ握った。

お茶を急いでポットに入れて、悠くんをばあ一人に任せて出発した。

今朝はこの冬一番、マイナス10度くらいだろうか、厳しい寒さだった。

途中、麗しの磐梯雪景色を撮りながら、崎川浜へ向かった。

1年ぶりのわんちゃんが迎えてくれた。ありがとう、元気でいてくれた。

  

時間帯もある、コハクチョウは3羽だけで、いつものように愛らしいオナガガモが迎えてくれた。

この感動をどう表したらいいのだろうか。涙流れる感動!いつかスケッチに描いた思いだ。

” 厳寒に立ち尽くす幸せ、涙あふるる感動

 湖水にそびえる 磐梯うるわし”

 

  

 

日だまりも手が凍える寒さだ。湖畔でおにぎりをほおばり温かいお茶を飲む。

小一時間、感動を心にしまいながら、オナガガモたちに、またくるよと呼びかけた。

  オナガガモ

帰路、振り返りながら、いつか描いた磐梯を撮った。 

  崎川浜入り口

 

  すでに廃校となった小学校

 笹山原

     何年もコハクチョウが来ない

 

  

  水鳥たちの北帰行までに、孫たちと訪ねたいと思っている。(2013.1.12)

 

日記@BlogRanking