goo blog サービス終了のお知らせ 

エッセイ  - 麗しの磐梯 -

「心豊かな日々」をテーマに、エッセイやスケッチを楽しみ、こころ穏やかに生活したい。

健康を肝に銘じた一日

2010-06-05 | 健康

とかく、健康を害してから、普段の健康のありがたさを知るのが常だ。
朝からなんだか調子が悪かった。
体温、血圧を測るも、まあ正常だ。でも、生あくびが出る、悪寒がするなど、ここ2年ほどなかった例の炎症の症状だった。
こんなときはすぐにR錠を服用する。
小一時間ソファーに横になり、毛布をかけて網戸越しに庭の緑を眺めていた。
 午前中は青菜に塩の状態だったが、幸い調子も戻り昼過ぎには回復してきた。

 今日、妻に頼まれていたニシンのサンショ漬けをした。
 新芽の伸びたサンショを摘んできた。冷蔵庫が手狭で、今年は小さいニシン鉢に漬けることにした。
自作の愛用の織部風のニシン鉢だ。身欠きニシンを並べサンショをたっぷり敷く。
 味付けは、最近売り出しの「ニシンのサンショ漬の素」だから、頼まれるほどのことではない。以前は味付けを工夫して楽しんでいたが、重宝している。



 一日、目まぐるしく変わる天気だった。
晴れ時々くもり、昼過ぎに一転俄かに掻き曇り雨が落ちてきた。間もなくゴロゴロ!今年初めて聞く雷、いよいよ夏の季節だ。
 激しい雷雨はすぐに上がり、次第に雲も切れ始め、夕方には磐梯山も見えてきた。
たそがれてゆく庭に出ると、西日を受けた木々の葉が赤く染まって、真っ赤な太陽が今まさに沈まんとしていた。


西日差す書斎から


こうして夕日を眺めるとき、口を衝いて歌が出てくる。
”夕陽は赤し~ 身は悲し~ 涙は熱く頬濡らす~”
 東海林太郎の「湖底の故郷」、よく学生の頃カラオケで歌ったものだ。
  
  夕陽は赤し 身は悲し
  涙は熱く 頬濡らす
  さらば湖底の わが村よ
  幼き夢の ゆりかごよ


何となく一日が終わるもの悲しさ、寂しさを感じながら、健康第一を肝に銘じた。


日記@BlogRanking