日 付:2012年6月29日
場 所:高知県須崎漁港
実 釣:20:00~23:00
天 候:風弱く、くもり・雨
釣 果:ヒラスズキ1匹、カサゴ1匹、ジンタアジ3匹、クロサギ1匹、チャリコ1匹、ネンブツダイ多数
タックル:コンパクトロッド、レガリス2500
仕 掛:サビキ、ブラクリ、チョイ投げ、電気ウキ泳がせ など
昨日、今日は高知県の須崎市に1泊の出張がありまして、同行者は釣り好きの上司。
当然コンパクトロッド持参。笑
ということで、おなじみ悪いサラリーマンシリーズです!
仕事後、先輩と一緒に釣具屋に赴き情報収集したところ、近くの漁港で小鯵やシロギスなどが釣れているそう。
とりあえずサビキ仕掛けとチョイ投げ仕掛けを買って挑むことに。

常夜灯のある場所で釣ってみましょう!
早速私はサビキで、先輩はチョイ投げで開始。
すぐにアタリがありアジ来たか!っと思ったらこいつ↓↓↓

高知でネンブツダイ(^^;)
その後も釣れるのはネンブツダイばかりですが、入れ食いで楽しいのでしばし念仏釣り 笑
(アジ釣っても持ち帰れないしね…魚ならなんでも良いのです)
で、たま~~にアジが混じります。

ジンタサイズですけど本命ゲット。
一方チョイ投げの先輩はといいますと、ゴンズイげっと 笑

私もちょろっと竿を借りてやらせてもらったところ、「ぴゅーーーー」っと糸が走って関東ではあんまり見ないクロサギも釣れました(^^)v

その他にはチャリコが釣れたりなんだかんだでアタリは沢山!
でも大きい魚が釣りたいな~っと思って、まずはカサゴ狙いで仕掛けを作り、ケーソン周りを攻めてみます。
すると、水深1.5m程度の場所で、、、、
「ゴンゴン!!」
キターーーーー(;`O´)o/

結構な重量感であがってきたのは、良型のカサゴちゃん♪
いやーこんな浅場で釣れちゃうとは、釣り人が少ないんでしょうかね(^^?)
でもその後は釣れなかったので、たまたまかしら 笑
そんなこんなで釣りをしていたところ、なんかシーバスっぽいライズ発生!
堤防近くで群れているネンブツダイに突っ込んできた模様。。。
こうなると狙いたくなるのが釣り人、、、
簡単に電気ウキの泳がせ仕掛けを作って、とりあえずジンタアジで泳がせ開始!
当然すぐに当たるようなことはありませんけど、気長にウキを流します。
ちなみに私、電気ウキを眺めながらぼーっとするのも結構好きなんですよね(^^ゞ
で、開始後しばらくたった頃に、なんかウキがやけにピョコピョコ動いてます(@_@;)
これは、、、フィッシュイーターが寄ってきてエサが逃げてるか!?
先輩と固唾をのんで見守っていたところ、ウキが「スーー」っと沈みました!
ここで聞いてみると、、、
一瞬重みを感じた後、すっぽ抜けてしまいました(T_T)
早速もう一度ネンブツダイを付けて同じ場所に投げます。
するとまたウキが沈んだ!
今度は一気にウキが水中へ。。。
合わせると、、、
キターーーーーーーー(;`O´)o/
重みはそれほどでもありませんが、バレやしないかとドキドキしながらやり取り。
そしてあがってきたのは、、、

ヒラスズキ!!!
セイゴサイズですけど、初めて釣ってうれしいです(^^)v
で、ちなみにこのとき夜の11時。笑
次の日の仕事に響かないうちに、これにて切り上げとしました。
しかしさすがは高知県、最後にちょっとしたドラマもあり、陸っぱりでも十分楽しめました!
老後は田舎に住んで毎日釣りして過ごしたいものですな~笑
よろしければぽちっと応援よろしくお願いします↓↓m(_ _)m

にほんブログ村
場 所:高知県須崎漁港
実 釣:20:00~23:00
天 候:風弱く、くもり・雨
釣 果:ヒラスズキ1匹、カサゴ1匹、ジンタアジ3匹、クロサギ1匹、チャリコ1匹、ネンブツダイ多数
タックル:コンパクトロッド、レガリス2500
仕 掛:サビキ、ブラクリ、チョイ投げ、電気ウキ泳がせ など
昨日、今日は高知県の須崎市に1泊の出張がありまして、同行者は釣り好きの上司。
当然コンパクトロッド持参。笑
ということで、おなじみ悪いサラリーマンシリーズです!
仕事後、先輩と一緒に釣具屋に赴き情報収集したところ、近くの漁港で小鯵やシロギスなどが釣れているそう。
とりあえずサビキ仕掛けとチョイ投げ仕掛けを買って挑むことに。

常夜灯のある場所で釣ってみましょう!
早速私はサビキで、先輩はチョイ投げで開始。
すぐにアタリがありアジ来たか!っと思ったらこいつ↓↓↓

高知でネンブツダイ(^^;)
その後も釣れるのはネンブツダイばかりですが、入れ食いで楽しいのでしばし念仏釣り 笑
(アジ釣っても持ち帰れないしね…魚ならなんでも良いのです)
で、たま~~にアジが混じります。

ジンタサイズですけど本命ゲット。
一方チョイ投げの先輩はといいますと、ゴンズイげっと 笑

私もちょろっと竿を借りてやらせてもらったところ、「ぴゅーーーー」っと糸が走って関東ではあんまり見ないクロサギも釣れました(^^)v

その他にはチャリコが釣れたりなんだかんだでアタリは沢山!
でも大きい魚が釣りたいな~っと思って、まずはカサゴ狙いで仕掛けを作り、ケーソン周りを攻めてみます。
すると、水深1.5m程度の場所で、、、、
「ゴンゴン!!」
キターーーーー(;`O´)o/

結構な重量感であがってきたのは、良型のカサゴちゃん♪
いやーこんな浅場で釣れちゃうとは、釣り人が少ないんでしょうかね(^^?)
でもその後は釣れなかったので、たまたまかしら 笑
そんなこんなで釣りをしていたところ、なんかシーバスっぽいライズ発生!
堤防近くで群れているネンブツダイに突っ込んできた模様。。。
こうなると狙いたくなるのが釣り人、、、
簡単に電気ウキの泳がせ仕掛けを作って、とりあえずジンタアジで泳がせ開始!
当然すぐに当たるようなことはありませんけど、気長にウキを流します。
ちなみに私、電気ウキを眺めながらぼーっとするのも結構好きなんですよね(^^ゞ
で、開始後しばらくたった頃に、なんかウキがやけにピョコピョコ動いてます(@_@;)
これは、、、フィッシュイーターが寄ってきてエサが逃げてるか!?
先輩と固唾をのんで見守っていたところ、ウキが「スーー」っと沈みました!
ここで聞いてみると、、、
一瞬重みを感じた後、すっぽ抜けてしまいました(T_T)
早速もう一度ネンブツダイを付けて同じ場所に投げます。
するとまたウキが沈んだ!
今度は一気にウキが水中へ。。。
合わせると、、、
キターーーーーーーー(;`O´)o/
重みはそれほどでもありませんが、バレやしないかとドキドキしながらやり取り。
そしてあがってきたのは、、、

ヒラスズキ!!!
セイゴサイズですけど、初めて釣ってうれしいです(^^)v
で、ちなみにこのとき夜の11時。笑
次の日の仕事に響かないうちに、これにて切り上げとしました。
しかしさすがは高知県、最後にちょっとしたドラマもあり、陸っぱりでも十分楽しめました!
老後は田舎に住んで毎日釣りして過ごしたいものですな~笑
よろしければぽちっと応援よろしくお願いします↓↓m(_ _)m

にほんブログ村
淡水も人が少ないところは良い思いできます。
とんでもない山奥から人里近くまで魚は豊富。
是非一度、渓流魚狙いの川釣りしたいのですが、いつも出張は海沿いばかりで時間が夜なので、なかなか叶わずにいます。
鏡川の河口では過去にキビレやマゴチやハゼで楽しく釣りしましたが、、、(^^ゞ
水辺があるとつい見てしまうんですよね・・・
海・川はもちろん池や田んぼ、水たまりまで・・・
情報の少ないところでの釣りはドキドキしますし、はじめての魚なんか釣れた日にはもう最高。
今回は初めての魚が釣れて、大成功でした!
船釣りも良いですが、堤防でまったりも楽しいですよね~◎