goo blog サービス終了のお知らせ 

あおぞら日記

おいしい嚥下食♪楽しくお出かけ♪在宅生活♪いろんな想い♪

新幹線でお出掛け♪ ~帰りの道中~

2015年12月30日 | お出かけ&あつまり
こんばんは~

今日は寒いですね…
でも、12月ってこのくらいの寒さで普通なのかな。
今年はあったか過ぎて、あと1日で今年が終わっちゃう気が全然しません。

そう!今年中にこのシリーズは書き終えたい。

実はちょっと飽きてきちゃったんだよね~(笑)
書いてる人が飽きてるんだから、読んでいる人はもっとつまらないと思うけど…
だけど、ココまで書いたんだから帰宅まで書いちゃいたい。
ってことで、帰りはぜーんぶまとめて1記事に…(苦笑)

では、続きでーす

Yちゃん親子と別れて、帰りも京阪電車とJR奈良線を使って京都駅まで行きます

行きの電車で流れは掴めたから、帰りはちょっと気持ちに余裕あり♪

改札で乗降の介助のお願いをして、スロープを用意してもらいます。
乗り換えが一番少ない、行きと同じルートで京都駅に向かいます。

京阪電車⇒JRへの乗り換えのとき…

そうそう、新幹線の切符を買わなくてはいけませんでした

ってことで、窓口で予約してあることを話して切符を買おうとすると…

「すみません、ここでは発券できません。京都駅で購入してください。」

はぁ~、そう言われるんじゃないかとは思ってましたよ。
でも、やっぱりガッカリ


そして、京都駅に到着

さっそく窓口に行って、事情を話すと…

「予約はどこの駅でしましたか?」
「名古屋駅です」
「あー… 名古屋駅はJR東海の管轄で、ココはJR西日本なので、名古屋駅に連絡取らないといけないのでしばらくお待ちください。」


おぉ~、そういうことね
ここでは予約の番号とか言ってもわかんないんだね。
それどころか、「予約番号って?」と言われる始末…
JR西日本は予約番号はないっぽい。

あ~、せっかくヘルパーさんに予約の電話してもらったのに…
使いこなすことができなかったよ…
ごめんね、次はちゃんと前日までに切符買いに行くよ~

そうこうしていると、窓口の駅員さんが戻ってきて…

「えっと、なかなか連絡取れないんで… 新幹線の時間を少し遅らせてもよければ、ここで予約し直して発券できますけど…」

「大丈夫です。お願いします。」

ってことで、予定していた新幹線の1本後の新幹線で車いす席を予約してもらって…
ようやく帰りの切符をGET

1本遅くなったこともあり、お土産を物色する時間ができました。←結果オーライ


そんなこんなで、時間になってホームに行くとすでに駅員さんスタンバイ

「今日は混んでますね~。お客さんたちも間に合わないかと思って心配してました。」と…

続けて、こんな話を…
「1本前のお客さん、まだ来られていないんですよ。お客さんと同じ、京都から名古屋で車いす席予約されてたんですけどね~」

あっ… そのお客さんって…


私たち(笑)


心配してくれている駅員さんにI先生が事情を説明
「それならよかったです。名古屋駅に連絡しておきますね。」

ご心配おかけして、スミマセン


そうして、新幹線に乗り込んで、席に案内してもらうとかなりの混雑。
席の配置も行きの新幹線とちょっと違ってせまい印象…

なので、多目的室が使えないか車掌さんに確認すると…
使用OK

ドアを開けて中に入ると…

行きの新幹線よりもかなり狭い室内。
でも、座席が2席あって、プラス車いすが入っても大丈夫。
だけど、リクライニング式車いすとか電動車いすとかだとギリギリになっちゃいそうな感じです

新幹線は、車両の種類によって設計が違うらしい…
きっと、あの広い多目的室の車両は新しい車両なんだろうな~


そうして、名古屋駅に到着

そこからは、JR在来線⇒介護タクシーにて帰宅


朝8時に出発して、夜20時半頃帰宅


私にとっては、かなり長時間のお出掛け。
だけど、疲れたというよりは元気なYちゃんに会えた充実感でいっぱいでした。

そして、車いすになって初めての新幹線
人工呼吸器や酸素ボンベ、吸引器が必要で、気軽にいつでもお出掛けできるわけではないけれど…
ヘルパーさんと大阪まで行けたということは、とても自信がつきました。
たくさんの方に協力していただいて、楽しむことができました。

ありがとうございました

お出掛けってやっぱり楽しいし、自信がついちゃったので…
これからもどんどんお出掛けしちゃおうと思います。

みなさん、ご協力よろしくお願いします。


今回の教訓

新幹線の切符は、必ず前日までに購入しておくべし!!!


最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (itocci1231)
2015-12-30 21:48:54

新幹線、特急券は、事前に購入した方が良いようですね。
体験レポートありがとう。

電車で外出する時
帰り道の駅について切符を購入している時に
電車が到着する事が多いです。
当然1本乗り遅れます…
だから、
到着駅の改札を出た瞬間に、
帰りの切符を即購入します。

新幹線でその方法は、うまくいきそうでしょうか?
返信する
Unknown (若ちゃん)
2015-12-30 22:25:28
俊恵さん、ヘルパーさんとの12時間外出って凄いですねo(^_-)O
やっぱり帰りも切符で躓いちゃいましたかーU+2757U+FE0F
前日までに手元にないとキツイですね。

でも、ヘルパーさんと12時間の移動支援が取れるってすごくないですか?
私は
5時間しかないので余り遠出は出来ません(e_e)
お疲れ様でした(^_^)
返信する
いとっちさん♪ (とし)
2015-12-31 12:02:58
体験してみないとわからないことばかりですね~

私も切符買ってる間に電車を1本逃すことは多いです。
往復切符を買うっていうのも良く使います。

うちの最寄は名鉄なので、新幹線の切符を買いにいくのも電車に乗ってのお出かけになるので、予約してあるし当日でいいやと思ったのが間違いでした…

新幹線も到着時に帰りの切符をGETしておくのは有効だと思います。
返信する
若ちゃん♪ (とし)
2015-12-31 12:24:29
切符は絶対に前日までにGETしておいてください(笑)

私は重度訪問介護440時間で、その中の40時間移動支援で使えます。
2人介助を認めてもらって、40時間つけてもらえました。
重度訪問介護だから、ちょっと違うのかも…
自治体によって、全然違いますしね。

5時間じゃちょっと少ないですよね…
往復の時間とか考えると近場に1回行ったら終わっちゃう~
もう少し出してほしいですよね。
返信する
Unknown (Unknown)
2015-12-31 15:53:19
めでたし目出度し
返信する
あねさん♪ (とし)
2015-12-31 17:34:23
今年中に書き終えれたし…
めでたしめでたし(^o^)
返信する
Unknown (若ちゃん)
2015-12-31 21:10:20
書き方が悪かった。重度訪問25時間のうち移動が月22時間で週一の5時間外出してます。
だから、ひょっとしたら一回7時間月3回でも良いのかも知れないですね。
今いちよくわかって無いです。
来年になってヘルパーさんと分かり合えるようになれば遠出もO.Kかも知れないですね
返信する
若ちゃん♪ (とし)
2015-12-31 22:41:51
そういうことですね(^o^)

市役所次第だと思います。
たぶん一日あたりの上限があったはず…
だけど、市役所が認めてくれたら大丈夫のような気がするよ。
私の場合は、月の合計がオーバーしなければイイってことになってます。

私は市役所との交渉は相談員さんにお任せしてます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。