こんばんは~(*^-^*)
今日は本当に暑かった
(らしい)ですね!!
各地で今年最高気温をマークした、台風一過の猛暑日


子どもの頃は「台風一家
」だと思っていたのは私だけじゃないはず…(笑)
だから、天気予報などでよく聞く「台風いっかの青空です」というフレーズ…
全くもって意味が分りませんでした。
台風一家ってどんな家族かよッ!!全国放送で呼ばれるなんてどれだけ有名なんだよッ!!
「たいふういっか」これを漢字で書くと「台風一過」だと知った時、長年の疑問がひとつ解決してスッキリしたよね?
まぁくだらない話はこのくらいにしておいて…
ちょっと新しいシリーズものの記事を書いていこうと思っています。
病気になって12年が過ぎました。
移動に車いすが必要になり、そのうち人工呼吸器が必要な寝たきりになり…
よくなったり悪くなったりを繰り返しながらですが、今は人工呼吸器は24時間外せない・ADLにも何かしら介助が必要な状態で落ち着いています。
一番症状がひどかった時期からみると、信じられないくらい良くなっています。
何より、コミュニケーションにはさほど困らないし、外出だってしているのです。
病院に受診する以外に外出するようになったのは、今から7年くらい前からだと思います。
友達がお花見やいちご狩りなどに、車で外に連れ出してくれたりしました。

今は亡き父は、私を行きたい所に連れていくのを(勝手に)使命に思っていて、いろいろな所に連れて行ってくれました。
退院した日、コスモスがきれいだからと帰り道の途中のコスモス畑に寄ってくれたり…

ものスゴイ渋滞の中なばなの里のイルミネーションにも行ったし、岩屋堂の紅葉も観に行きました。

そんな父が脳出血になり、高次脳機能障害が後遺症として残ってしまい自動車の運転を辞めることになりました。
それによって、車で外出するという手段はほとんど使わなくなり…
私の交通手段は公共交通機関へと移行しました。

それに伴って、活動範囲は想像以上に広くなっていきました。
今から3年程になります。
さて、前置きが長ーくなってしまいましたが…
病気になって9年で、ようやく随分遅い公共交通機関デビューをしたわけですが…
最近では、平均すると週2回くらい、多い時は週4~5回外出しています。
新幹線にも2年前に日帰りで大阪まで乗ることが出来、親友に会いに行けました。
ところがです…
実は私、移動に車いすが必要になった12年前から…
宿泊を伴ったお出掛けをしたことがないんです!!!
どう考えても、家と病院とショートステイで利用した障害者施設にしか泊ったことがないんだよね…
いろいろな設備や環境設定がされている所でしか寝泊まりしたことがないんですよね。
私が宿泊するためには、とにかくいろいろな下調べ&準備が必要です。
人工呼吸器+在宅酸素が必要だし…
電動車いす乗ってるし…
日常生活には介護が必要だし…
吸引や胃ろうからの注入などの医療的ケアも必要…
家では当たり前のように、生活の一部として行なっているのですが…
宿泊先では環境も行う人も違うため、そのようにはいきません。勝手が違うのです。
きっとまだまだいろいろあると思うのですが、ひとつずつ解決していくしかありません。
だからね、「お泊りしよう!」という気持ちには、なかなかなることがなく…
「あ~、温泉とかさ~。たまには旅行に行きたいよね~。」とは思うのですが、
【妄想の中で思う存分楽しむ】or【温泉行っても入れないじゃん!という現実を味わう】となってしまいます。
よって、宿泊というものからかなーり遠のいていました。
そんな私ですが、9月9・10日の2日間東京で行われる研修会に参加するために…
ついにお泊りする決心をしました~!!!
いや~、よくよく考えると11年ぶりのお泊りになります。
ある意味スゴイな(笑)
あー!なんか楽しみになってきたかも♪
ということで、せっかく初めてのことにチャレンジするのだから記録を残していこうと思います。
記録を残すことで、次の機会では余計な手間を省けるし…
もしかしたら、これを読んでいる誰かの役に立つかもしれないし…
なにより私の備忘録としてですが…
何かおもしろいハプニングが起こるかもしれないしね!( *´艸`)
尚、今回のお泊り計画は…
障害者総合支援法の障害福祉サービスである「訪問介護」の中の「重度訪問介護」というのを利用した計画です。
簡単にいうと、
『障害福祉のサービスである「重度訪問介護」を使って、ヘルパーさんと宿泊付きのお出掛けをする!』
家族旅行などとは違い、行政のサービスを利用しての宿泊なので…
市役所との交渉なども必要になってきます。
いろいろ複雑で、ちょっとばかり面倒くさいですが…
今日はちょど1か月前なんですね~!だから慌てて書き始めたんですけど~( *´艸`)
もう準備を本格的に始めないと間に合わないんじゃないの~?って自分にハッパかけていかないと。
ってことで、これから1か月の出来事をココに書き綴っていきたいと思います。
カテゴリーは、「お出かけ&あつまり」
【おっしーお泊まり計画】始まりまーす(*^-^*)
今日は本当に暑かった

各地で今年最高気温をマークした、台風一過の猛暑日



子どもの頃は「台風一家

だから、天気予報などでよく聞く「台風いっかの青空です」というフレーズ…
全くもって意味が分りませんでした。
台風一家ってどんな家族かよッ!!全国放送で呼ばれるなんてどれだけ有名なんだよッ!!
「たいふういっか」これを漢字で書くと「台風一過」だと知った時、長年の疑問がひとつ解決してスッキリしたよね?
まぁくだらない話はこのくらいにしておいて…
ちょっと新しいシリーズものの記事を書いていこうと思っています。
病気になって12年が過ぎました。
移動に車いすが必要になり、そのうち人工呼吸器が必要な寝たきりになり…
よくなったり悪くなったりを繰り返しながらですが、今は人工呼吸器は24時間外せない・ADLにも何かしら介助が必要な状態で落ち着いています。
一番症状がひどかった時期からみると、信じられないくらい良くなっています。
何より、コミュニケーションにはさほど困らないし、外出だってしているのです。
病院に受診する以外に外出するようになったのは、今から7年くらい前からだと思います。
友達がお花見やいちご狩りなどに、車で外に連れ出してくれたりしました。

今は亡き父は、私を行きたい所に連れていくのを(勝手に)使命に思っていて、いろいろな所に連れて行ってくれました。
退院した日、コスモスがきれいだからと帰り道の途中のコスモス畑に寄ってくれたり…

ものスゴイ渋滞の中なばなの里のイルミネーションにも行ったし、岩屋堂の紅葉も観に行きました。


そんな父が脳出血になり、高次脳機能障害が後遺症として残ってしまい自動車の運転を辞めることになりました。
それによって、車で外出するという手段はほとんど使わなくなり…
私の交通手段は公共交通機関へと移行しました。


それに伴って、活動範囲は想像以上に広くなっていきました。
今から3年程になります。
さて、前置きが長ーくなってしまいましたが…
病気になって9年で、ようやく随分遅い公共交通機関デビューをしたわけですが…
最近では、平均すると週2回くらい、多い時は週4~5回外出しています。
新幹線にも2年前に日帰りで大阪まで乗ることが出来、親友に会いに行けました。
ところがです…
実は私、移動に車いすが必要になった12年前から…
宿泊を伴ったお出掛けをしたことがないんです!!!
どう考えても、家と病院とショートステイで利用した障害者施設にしか泊ったことがないんだよね…
いろいろな設備や環境設定がされている所でしか寝泊まりしたことがないんですよね。
私が宿泊するためには、とにかくいろいろな下調べ&準備が必要です。
人工呼吸器+在宅酸素が必要だし…
電動車いす乗ってるし…
日常生活には介護が必要だし…
吸引や胃ろうからの注入などの医療的ケアも必要…
家では当たり前のように、生活の一部として行なっているのですが…
宿泊先では環境も行う人も違うため、そのようにはいきません。勝手が違うのです。
きっとまだまだいろいろあると思うのですが、ひとつずつ解決していくしかありません。
だからね、「お泊りしよう!」という気持ちには、なかなかなることがなく…
「あ~、温泉とかさ~。たまには旅行に行きたいよね~。」とは思うのですが、
【妄想の中で思う存分楽しむ】or【温泉行っても入れないじゃん!という現実を味わう】となってしまいます。
よって、宿泊というものからかなーり遠のいていました。
そんな私ですが、9月9・10日の2日間東京で行われる研修会に参加するために…
ついにお泊りする決心をしました~!!!
いや~、よくよく考えると11年ぶりのお泊りになります。
ある意味スゴイな(笑)
あー!なんか楽しみになってきたかも♪
ということで、せっかく初めてのことにチャレンジするのだから記録を残していこうと思います。
記録を残すことで、次の機会では余計な手間を省けるし…
もしかしたら、これを読んでいる誰かの役に立つかもしれないし…
なにより私の備忘録としてですが…
何かおもしろいハプニングが起こるかもしれないしね!( *´艸`)
尚、今回のお泊り計画は…
障害者総合支援法の障害福祉サービスである「訪問介護」の中の「重度訪問介護」というのを利用した計画です。
簡単にいうと、
『障害福祉のサービスである「重度訪問介護」を使って、ヘルパーさんと宿泊付きのお出掛けをする!』
家族旅行などとは違い、行政のサービスを利用しての宿泊なので…
市役所との交渉なども必要になってきます。
いろいろ複雑で、ちょっとばかり面倒くさいですが…
今日はちょど1か月前なんですね~!だから慌てて書き始めたんですけど~( *´艸`)
もう準備を本格的に始めないと間に合わないんじゃないの~?って自分にハッパかけていかないと。
ってことで、これから1か月の出来事をココに書き綴っていきたいと思います。
カテゴリーは、「お出かけ&あつまり」
【おっしーお泊まり計画】始まりまーす(*^-^*)
在宅酸素は旅行先に用意してくれるけど・・・それだけじゃないしね
だから私はここを立ち上げた時から
病気や障害の人たちとハワイに行きたいって
ずっと言っているんです
がん末期であろうと・・・難病であろうと・・・・死ぬ前に
医療処置は同伴の看護師がする
でも夢ですかね。人とお金がいりますもん
24時間テレビ等からお金出してもらって全国から
人数募って行くのはどうかななんて考えている
重度訪問介護って海外もOKなのかな
障害があっても前向きな貴女に感動します
宿泊付きの旅行報告待ってます
旅行には行きたいんだけど、それまでの準備の過程を想像するとやる気が…
今回はどうしても受けたい研修がありまして選考を通過したので頑張って参加しようと思いまして。
さすがに日帰りで東京までを連日は時間的にも体力的にも経済的にももったいない。というか、1日目でダウンして2日目は参加出来ないなと…
やりたいことが明確だとやる気も出るし、実現しやすい。
ついでに有言実行ってまさに其の通りで、声に出していろんな人に伝えているとチャンスはそっちから近づいてきてくれる気がします。
あとは自分の努力次第かと。
だからハワイ旅行も実現しちゃうかも。
時間とお金と人と資材と場所と…いろいろ条件がそろわないと難しいけど(笑)