現在、週1回の訪問リハを利用しているのですが…
担当のOTのいとっち君の依頼を受けて、自助具を作ってみたりしています
いとっち君が利用者さんに合わせていろいろアイデアを出してくれて、
私と相談、そんで制作
「こんなのはどう?」「こうしたら?」とかなんだかんだ…
結構楽しい時間だったりします
で、あとはチョキチョキ、ペタペタ、チクチクします。
今回の依頼は…
「トランスファーの時に腕がだら~んとしないように固定したい。」
アームスリングみたいの?って思ったら…
体に固定したいという。
わっかみたいのをバンドで体に固定するようにしたいって。
だから、バンドにリング状にしたのを縫いつけてほしいとのこと。
あ~、アレね
パーカーの前ポケットみたいなやつね
ってことで、出来たのがコレ…
名づけて…
アーム・ポケット

コルセットみたいな体幹に巻くバンドに、スナップつきのポケットを縫いつけました。

使い方はこんな感じ。
体にコルセットを巻く。
ポケットは広げておく。
腕をお腹の上に置く。
スナップボタンをパチパチ留める。
完成♪
これで、起きても大丈夫
ちなみに、人間がつけるとこんな感じになります。
↓ ↓ ↓

私もいちおうOTだから…
バンドにわっかを縫いつけるだけじゃーねー…
芸がないっていうか…
ちょっとは考えますよ♪
細いわっかに腕を通すのは、介護者もやりにくいだろうし、やってもらうほうも痛かったりしそうだし…
ってことで、スナップボタンで包み込む形にしてみました~
あとは、腕がずり落ちないように、肘がひっかかるようにはしてあります。
まだ、試してもらっていないのでどうなるかわかりませんが…
コレ、作ってみて思ったんですけど…
アームスリングが上手く使えない人にはいいかもしれません。
介助者が付けるにしても、簡単に付けれますしね♪
体幹に確実に固定されるから、安定感はあります。
お試しの価値ありです
きっとね…
まだまだ、改善の余地ありな感じだけど…
ちょっとでもトランスファー介助がやりやすくなるといいんだけどな…
ママさ~ん、いつでも直すので言ってくださいね~♪(←苦情・お問い合わせは、いとっち君まで…)
担当のOTのいとっち君の依頼を受けて、自助具を作ってみたりしています

いとっち君が利用者さんに合わせていろいろアイデアを出してくれて、
私と相談、そんで制作

「こんなのはどう?」「こうしたら?」とかなんだかんだ…
結構楽しい時間だったりします

で、あとはチョキチョキ、ペタペタ、チクチクします。
今回の依頼は…
「トランスファーの時に腕がだら~んとしないように固定したい。」
アームスリングみたいの?って思ったら…
体に固定したいという。
わっかみたいのをバンドで体に固定するようにしたいって。
だから、バンドにリング状にしたのを縫いつけてほしいとのこと。
あ~、アレね

パーカーの前ポケットみたいなやつね

ってことで、出来たのがコレ…
名づけて…
アーム・ポケット

コルセットみたいな体幹に巻くバンドに、スナップつきのポケットを縫いつけました。

使い方はこんな感じ。







ちなみに、人間がつけるとこんな感じになります。
↓ ↓ ↓

私もいちおうOTだから…
バンドにわっかを縫いつけるだけじゃーねー…
芸がないっていうか…
ちょっとは考えますよ♪
細いわっかに腕を通すのは、介護者もやりにくいだろうし、やってもらうほうも痛かったりしそうだし…
ってことで、スナップボタンで包み込む形にしてみました~
あとは、腕がずり落ちないように、肘がひっかかるようにはしてあります。
まだ、試してもらっていないのでどうなるかわかりませんが…
コレ、作ってみて思ったんですけど…
アームスリングが上手く使えない人にはいいかもしれません。
介助者が付けるにしても、簡単に付けれますしね♪
体幹に確実に固定されるから、安定感はあります。
お試しの価値ありです

まだまだ、改善の余地ありな感じだけど…
ちょっとでもトランスファー介助がやりやすくなるといいんだけどな…

ママさ~ん、いつでも直すので言ってくださいね~♪(←苦情・お問い合わせは、いとっち君まで…)