goo blog サービス終了のお知らせ 

あおぞら日記

おいしい嚥下食♪楽しくお出かけ♪在宅生活♪いろんな想い♪

市役所のメール対応の悪さにイライラ…

2013年06月02日 | 福祉いろいろ
みなさん、市役所などの行政機関にメールで問い合わせしたことありますか?


私が住んでいる愛知県のとある市なんですけどね…
メールの対応が、非常に悪い!!

私は何度も言うように、声が出ないので電話が出来ない。
なので、外部との主な連絡手段はメールです。

いまの時代、お願いすればたいがいのところはメールでのやりとりでOKしてくれます。

父が入院している病院も、MSW(医療ソーシャルワーカー)が快諾してくれました。
なにか用事があるときは、パソコンメールでやりとりさせてもらっています。
「電話でお願いします」と言われてしまうと、誰かにお願いしなくちゃいけないわけで…
中には、ヘルパーさんには話したくない家庭のことだってあるわけで…
とても助かっています。


で、話は戻って、市役所ですよ…

先日、健康福祉課ってところにメールしたんです。

HPには、お問い合わせ先ってメールアドレスが電話番号に並んで書いてあるんです。
お問い合わせフォームもあったりします。

なのにですよ…


メールをしても、返事が返ってこない…



忙しいのかな?って思って、1週間ほど待ってみましたよ。
だけど、やっぱりこないんです…

見落とされたかな?って思って、ヘルパーさんに電話してもらったら…


5分後に返信がきた!!
「お問い合わせの件にお答えします。」って…

そうなんだけどぉ~
ひとこと、「遅くなってすみません」くらいあってもよくないか??
忘れてたんでしょ!!って思うわけですよ~

仕事のメールの返事に、1週間かかるってあり得ないっしょって思うんだけど、どうです??
すぐに答えれない内容なら「改めてご連絡します」とか送らないかい??って思うんだけど…


しかもね、初めてじゃないんですよ。
いままで、何回も市役所にはメールで問い合わせてるんだけど…
いっつも返事がこないのっ!!!

「メール送ったんですけど、見てもらえましたか?」って、いつも電話してんのっ!!

電話しなきゃ、気づかないみたいなんだよね…
どこの課も同じ…
メールチェックしてるんだろうか??

ココだけの話ね…(←世界中に発信してるけど…)

とある課に10か月前に送ったメール…
いまだに返信ありませんけどねっ!!
もう解決したから、放置してあるけど…


市役所って、みんないろいろ用事があるじゃないですか。
中には、私みたいに電話ができない人もいる。
だから、メールフォームとかすごくありがたいんですよ。

だけどね、問い合わせても音沙汰なしじゃ、意味がないんです。
利用する人はあんまりいないのかもいれないけど…
毎日、メールチェックしてくれませんかね??

とくに、障害とか福祉とかの手続きに関わってる課は、利用してる人いるはずですから…

1年で4回ほどメールしたけど、自主的な返信は一度もなかった。
とってもイライラする。
なんとか改善してもらえないものかと、投書しようと思ってね…
投書蘭を探したら…

メールフォームが開けました~


果たして、ココはちゃんとチェックしてんのか…
信用できなくて、まだ送ってはいないけど…

電話できないって、すっごーーーく面倒だなって思う。


ちなみに、保健所は3時間で返信ありました♪


市役所さん、どうしても改善してほしい!!

最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
あそこの役所もたいがいだね。 (いとちゅー)
2013-06-03 19:19:32
とりあえず、JARO...だね

あ、ごめん。
真面目な話なんだよね

役所ってのは、けっこう「大名商売」的なことを平気でするよね(中には相当親切な対応をされる方もいらっしゃいますが)。

僕も以前、国民年金のことで役所と揉めたことがあります
事前通知なしに「督促状」なるものが送られてきたので...。
しかも、納入期限が切れているから、追加料金の請求と併せて

結局、事前通知書を「送った」「もらっていない」の堂々巡りで埒があかないし、電話代も勿体なかったので、追加料金と共にお支払いしましたが、
担当に延々と説教だけはしておきました

としさんの場合、それが出来ないからストレスだよね
返信する
いとちゅーさん♪ (とし)
2013-06-03 19:57:00
JAROに電話って~
じゃあ、あそこのメアド教えてくださーい
苦情いっぱいだよ!!

だからお役所仕事って嫌なんだ~ってなっちゃうよ。
1回だけなら見落とすこともあるかなって思うけど、こう毎回だと嫌になっちゃう

チェックする気がないなら載せるなよって思ってまーす
いっそのこと、市長あてに送り付けてやるかな

今度あったら、いとちゅーさんに怒鳴りこみに行ってもらおう
ヨシ、そうしよぉ~
返信する
なるほど、私の出番ですか. (いとちゅー)
2013-06-03 22:37:58
よし。
んじゃ、準備運動だけでもしとくか
返信する
↑↑↑ (いとちゅー)
2013-06-03 22:42:40
あ、ごめん。
2回送っちゃった...
返信する
いとちゅーさん♪ (とし)
2013-06-08 20:45:33
筋肉痛ーーーー!!!
怒ってますよぉ~(笑)

ってことで、1個消しときますね~
返信する
はじめまして (通りすがりの元役人)
2013-07-17 13:23:22
まずは役所の人間の業務怠慢について、元同業者としてお詫びいたしますm(__)m

役所にクレームを入れたい場合ですが

ずば抜けて効果的なのが

・お住まいの地区選出の市会議員に相談して、市会議員を通してクレームを入れる。

敷居が高く感じるかも知れませんが他の手段とは比べようもないほど効果絶大です。

議員の事務所等の連絡先は、大抵の市なら市議会のホームページに記載されているはずです。
また、市会議員なら一つの選挙区から何名も選出されていますから、ご自宅から近いところ、何となく見たことあるような人など、お話しやすそうな人を選んで相談してください。
第一印象で感じ悪い人に無理に相談しないことが重要、政党は与党でも弱小でも余り関係ないです。
相談に乗ってくれて、力にもなってくれたら次の選挙、普通にその人に投票しようかなと思うのではないかと思います。お礼はその気持ちで十分なはずです。

名指しされた課の課長は縮み上がりますので、平身低頭の謝罪と、再発防止策の提示、あるいは策定の約束をしてくれるはずです。

次に

・目安箱的なシステムの活用

多くの自治体ではホームページに、市長への手紙、市政へのご意見といった名前の項目が設置されています。
そして、多くの自治体では、そのフォームから送信された内容は、秘書課や総務課などに送られ、必ず回答するよう条例や規則で決めてあるところが多いです。

ただ、役所内部だけで処理されるため、意図的に的を外したりぼやけた回答が来ることもあります。
また、何よりいくつもの課で、この回答でよいか、この文章でよいかといった判子決済が行われるので、実際回答が来るまでにものすごく時間を要することが多いです。


最も効果が無いのが一人で窓口に行って怒鳴ることだと思います。
返信する
通りすがりの元役人さん♪ (とし)
2013-07-20 13:00:33
はじめまして。
コメントありがとうございます。

そうなんですね!
市議会議員さんを通してクレームを入れるのが一番効果的なんですね。
覚えておこう…

市のホームページのご意見などのメールフォームから送ろうと思っていたんですが、各課のお問い合わせフォームの返信がないからココもだめかな…って思っちゃいまして。
まだ、クレームはいれてません。
雛形どおりの返信がくるんだろうと思いますが、いちおう要望は伝えてもイイのかなって思ったり、迷っています。
ひとつの課だけじゃなくて、市役所全体がそうなので困ってしまいます。

ひとりで窓口に怒鳴り込んでも、クレーマー扱いであしらわれるだけですからね(笑)
そんなバカなことはしませんよ。

アドバイスありがとうございました(^O^)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。