goo blog サービス終了のお知らせ 

あおぞら日記

おいしい嚥下食♪楽しくお出かけ♪在宅生活♪いろんな想い♪

お知らせ■発表について

2012年05月29日 | 発表 「障害受容」
今回の発表について、本当かどうかわかりませんが(笑)

「発表の内容を教えてー」という嬉しいメールを何件かいただきました。

レジュメはワードで3枚分。
パワーポイントはスライド27枚。

そのまま載せるには、ちょっと多いしな…

ってことで、
調子に乗ってしまったので…
ちょっとまとめながら、シリーズでお届けしたいと思います。
まぁ、しばらくかかると思いますので…
気長にお付き合いください。

ご意見、ご感想、なんでも大歓迎です

サプライズ!!!

2012年05月29日 | つぶやき
そう、打ち合わせでは…

私の感想でおしまい。

そうなっていました。

なのに…
画面が変わって……



いきなりのハッピーバースデイ
みんなで誕生日を祝ってくれました
ビックリ以外の何者でもない…

や・ら・れ・たーーー



やまたか先輩&同期の友だちからはプレゼントまでいただいちゃって。
感激です

ありがとう、みんな。
一生、忘れられない誕生日になりました。


友だちは、いつも大事にしたいです

発表してきましたー

2012年05月29日 | お出かけ&あつまり
5月26日(土)

卒業校である、日本福祉大学高浜専門学校の同窓会&卒後研修会で発表してきました。
発表のテーマは、「障害受容」

障害者になって想う『障害受容』 ~私が望む、援助のかたち~

私と、もうひとり先輩が協力してくれて1時間ちょっとの発表になりました。
途中、聴いてくださったみなさんには一緒に「障害受容」について考えてもらいました。
ディスカッションのテーマは…

あなたが、『支援者』なら援助できますか?
あなたが、『当事者』ならどうしてほしいですか?

これは、すっごーく悩んで決めたテーマです。
支援者なら、援助できる方法をなにか見つけてほしい。
だけど、実際にはなかなか難しい…

当事者だったら…
これを考えれば、きっと、何か見つかるはず。
当事者の気持ちに近づいてみてほしい。

いろんな想いがあって、このテーマにしたのです。

みなさん、すごく真剣にディスカッションしていただいて…
「寄り添ってほしい」
「説明は大事」
「聞いてほしい」
「揺らぐよね」

あちらこちらから、いろんな声が聞こえてきて…
ワクワクしながら、みなさんの話し合ってるのを眺めておりました。

コレ、私から見たディスカッション風景。
みなさん、真剣。
なんかね、めちゃくちゃ嬉しかったな~
私も一緒に話したい。
聞きたいーって思ってました。

まぁ、当初15分の予定のディスカッション、25分も経ってしまいました。
その間、先輩とふたりでコソコソ写真撮影したり、話し合ったりしてました~

この写真、一番奥でv(^-^)vこんなことしちゃってます…(笑)
真剣に話し合っているみなさん、ごめんなさい。

その後、みなさんの発表を聞いていろいろ考えさせられ。
私のまとめ。
みなさんが話し合った後に、私があーだこーだ言っても仕方ないと思いまして。
ここは体験談オンリーで…
あとはみなさんに委ねる気持ちでお話しました。
どうか、伝わっていますように…


今回、私が発表に至った気持ちは、また改めて。

発表にあたって、ご指導いただいた田原先生、石本先生、ありがとうございました。
学生に戻ったような気分で…
でも、楽しかったです。

そして、共同演者を買って出てくれた、やまたか先輩。
巻き込んじゃってごめんなさい。
そして、ありがとうございました。
先輩とのやりとり、いろいろ考えさせられました。
「当事者セラピスト」として、これからもなんか企んじゃいますよ~

そして、同窓会役員のみなさん。
いろいろサポートありがとうございました。
打ち合わせに病院まで足を運んでいただいたり、お世話になりました。

そして、私の話を聴いてくださったみなさん。
一緒に考えてくれてありがとうございました。
とっても有意義な時間が過ごせました。
私にとって、とても貴重な体験でした。
なにか、質問や感想があればいつでもどうぞ…
(コメントでもサイドバーのメッセージからでも…)



とっても有意義な時間が過ごせました

寄り添うってコト。

2012年05月27日 | 想い
「つー」と言えば「かー」。
分かり合っているようでとてもいい。

一を聞いて十を知る。
こちらもわかってくれるようでいい。

両方とも、とてもいい関係を示しているような。
そんな気がしてた。

だけどね、いろいろ考える。
「寄り添ってもらいたい」
これって、だれもが少なからず持っている想いだと思う。

私は、昨日、みんなの問いかけた。
「あなたが『当事者』なら、どうしてほしいですか?」と。
その答え。
『寄り添う』

いろいろ、聞いてほしいんだよね。
わかってほしんだよね。
だけど、放っておいてほしいときもあるんだよね。

寄り添うってさ、難しいよね。

そこで思った。
「つー」と言えば、「つー」でいいんじゃないかって。
一を聞いて一を知るでいいんじゃないかって。

だってさ…
「つー」としか言ってないんだから、「つー」なんだよ。
一しか言ってないんだから、一しかわからない。

寄り添うことに、推測っていらないよ。
一しか言ってないのに十も知ろうと思ったら、やっぱり推測の領域に入っちゃうと思うんだよね。

これは、「寄り添う」ってお互いの内面の問題だから、
相手が言った、そのとおりのことを受け止めてあげなきゃって思うんだよね。

寄り添うこと。
難しいけど、求められてることなんだよね。

寄り添うって、一緒に時を過ごすこと

寒くても…

2012年05月25日 | つぶやき
そう、今日は私の誕生日

ってことで、お母ちゃんにリクエスト
「たんじょうびはアイスがたべたい」

今日の夕方、お母ちゃんからメール
「さむいけどァイスいる?」
なぜか、「ア」だけちっちゃい…(笑)

「いるー」と返信

じゃじゃーん


ハーゲンダッツのキャラメル味

凍えながら食べましたよーー

なぜ、寒いのわかってて、アイスをリクエストしたか…

それは…

31歳の誕生日サーティーワンアイスクリーム

まぁ、こんなくだらない理由だったりする