さて、蒸し暑い…
だって夏だもん。
明日、ちょっと出掛けたいんだけどさぁ…
今週で明日だけが雨
マークついてんだよね。
右でも左でもいいから、ちょっとだけズレてくれないか?って思ってるんだけど、なかなか上手くいかないよね…
ってことで、お泊り計画を徐々に進めなくちゃってことで。
まずは、大雑把なタイムスケジュールを組んでみよう!
そして、必要な準備を確認しながら予定を立てる作戦。
もちろん最初は日にちを決める。
コレは研修会の日にちに合わせてなので、おのずと決まっているのです。
9月9日~10日の1泊2日
研修の時間に合わせて、新幹線の時間を逆算してみる。
いまや時刻表や乗換案内のアプリなんか使えば、サラッと決まっちゃうよ!
なーんて余裕になってるのは健常者だけだからね。
なんて言っても介助をしてもらうには待ち時間が必要だし、駅にはトラップがいっぱいなのだ。
時間に余裕を持ちつつ、予定を組んでも意外とギリギリになっちゃう。
健常者の感覚ではもはや理解不能なくらいに余裕を持った時間配分にしておいた方が安心である。
その結果…
最寄り駅、始発で出ないと無理じゃね??
いや、ギリギリ2本目でも行けるかも…
ということで、始発に乗るように準備をしようと思う。
ここで一つ疑問?が…
始発に乗りたい場合、介助に来てくれる駅員さんはどうなるの?
そもそも始発には乗せてもらえるのか?
明日出掛けるから、ちょっと駅員さんに聞いてみようかしらね。
新幹線のチケットの予約とかも必要だけど、とりあえず先に進もう!
泊まる場所を決めなきゃね(*^-^*)
今回は、研修を受ける施設に宿泊施設が入っているらしい。
よくよく調べると、「全国障害者総合福祉センター」とかいうようです。
私は人工呼吸器とともに在宅酸素療法をしています。
肺炎を繰り返し過ぎたため、肺がダメージを受けているらしく酸素を流さないとちょっと酸欠状態になってしまいます。
普通の外出だと、酸素ボンベを持っていくんだけどね。
家では酸素濃縮器という、空気中の酸素を濃縮して流してくれる器械を使ってます。
病院だと、壁の中央配管から酸素のバルブがあるよね。
アレの在宅用のバージョンです。

こんな器械です。
日帰りならばボンベだけでもいいんだけどね。
宿泊がある場合は宿泊先にこの「酸素濃縮器」を設置してもらわなくてはいけないらしい…
ただ、そんなに難しい手続きが必要なワケじゃないのが救いだよね!
いつもの業者の担当者さんに伝えればパパッと手続きも連絡もしてくれちゃう。
(私の歴代の担当者さんは、外出先でボンベが必要な時や酸素濃縮器を会場に設置してほしい時に対応してくれたからきっと大丈夫だと思う…)
日にちと場所と時間と連絡先を伝えれば、手続きしてくれると思うんだけど…
だけど、まずは自分で宿泊先に確認を!
ってことで、ヘルパーさんに宿泊先に電話をしてもらうと…
・人工呼吸器を付けていて、在宅酸素もやっています。
・部屋に酸素濃縮器を設置させてほしい。
上記の2点を伝えると…
「慣れてるので大丈夫です。」とのこと。
さすが全国障害者総合福祉センターだね!安心しました(*^-^*)
「できれば当日の午前中にお願いします。」との伝言を預かったので、これは業者さんへの連絡事項としてメモしておかなきゃね。
ついでに、宿泊の予約もしておきました。
これで泊まる場所は確保したぞ!
業者さんには別件の用事があるので、後日まとめて連絡するとして…
次は、新幹線のチケットを予約&購入しなくちゃね!
だって夏だもん。
明日、ちょっと出掛けたいんだけどさぁ…
今週で明日だけが雨

右でも左でもいいから、ちょっとだけズレてくれないか?って思ってるんだけど、なかなか上手くいかないよね…
ってことで、お泊り計画を徐々に進めなくちゃってことで。
まずは、大雑把なタイムスケジュールを組んでみよう!
そして、必要な準備を確認しながら予定を立てる作戦。
もちろん最初は日にちを決める。
コレは研修会の日にちに合わせてなので、おのずと決まっているのです。
9月9日~10日の1泊2日
研修の時間に合わせて、新幹線の時間を逆算してみる。
いまや時刻表や乗換案内のアプリなんか使えば、サラッと決まっちゃうよ!
なーんて余裕になってるのは健常者だけだからね。
なんて言っても介助をしてもらうには待ち時間が必要だし、駅にはトラップがいっぱいなのだ。
時間に余裕を持ちつつ、予定を組んでも意外とギリギリになっちゃう。
健常者の感覚ではもはや理解不能なくらいに余裕を持った時間配分にしておいた方が安心である。
その結果…
最寄り駅、始発で出ないと無理じゃね??
いや、ギリギリ2本目でも行けるかも…
ということで、始発に乗るように準備をしようと思う。
ここで一つ疑問?が…
始発に乗りたい場合、介助に来てくれる駅員さんはどうなるの?
そもそも始発には乗せてもらえるのか?
明日出掛けるから、ちょっと駅員さんに聞いてみようかしらね。
新幹線のチケットの予約とかも必要だけど、とりあえず先に進もう!
泊まる場所を決めなきゃね(*^-^*)
今回は、研修を受ける施設に宿泊施設が入っているらしい。
よくよく調べると、「全国障害者総合福祉センター」とかいうようです。
私は人工呼吸器とともに在宅酸素療法をしています。
肺炎を繰り返し過ぎたため、肺がダメージを受けているらしく酸素を流さないとちょっと酸欠状態になってしまいます。
普通の外出だと、酸素ボンベを持っていくんだけどね。
家では酸素濃縮器という、空気中の酸素を濃縮して流してくれる器械を使ってます。
病院だと、壁の中央配管から酸素のバルブがあるよね。
アレの在宅用のバージョンです。

こんな器械です。
日帰りならばボンベだけでもいいんだけどね。
宿泊がある場合は宿泊先にこの「酸素濃縮器」を設置してもらわなくてはいけないらしい…
ただ、そんなに難しい手続きが必要なワケじゃないのが救いだよね!
いつもの業者の担当者さんに伝えればパパッと手続きも連絡もしてくれちゃう。
(私の歴代の担当者さんは、外出先でボンベが必要な時や酸素濃縮器を会場に設置してほしい時に対応してくれたからきっと大丈夫だと思う…)
日にちと場所と時間と連絡先を伝えれば、手続きしてくれると思うんだけど…
だけど、まずは自分で宿泊先に確認を!
ってことで、ヘルパーさんに宿泊先に電話をしてもらうと…
・人工呼吸器を付けていて、在宅酸素もやっています。
・部屋に酸素濃縮器を設置させてほしい。
上記の2点を伝えると…
「慣れてるので大丈夫です。」とのこと。
さすが全国障害者総合福祉センターだね!安心しました(*^-^*)
「できれば当日の午前中にお願いします。」との伝言を預かったので、これは業者さんへの連絡事項としてメモしておかなきゃね。
ついでに、宿泊の予約もしておきました。
これで泊まる場所は確保したぞ!
業者さんには別件の用事があるので、後日まとめて連絡するとして…
次は、新幹線のチケットを予約&購入しなくちゃね!
無事に~そして楽しく旅が出来ますように