goo blog サービス終了のお知らせ 

子どもの心を如何に育てるかだ

2022年10月29日 09時15分55秒 | 伝えたい言葉・受けとめる力

不登校児童の増加。
そのきっかけは友人関係や学業の不振。
家庭における親子関係の関わり方などざまざま。

要因の約半数は「不安」や「無気力」だと指摘されている。

こうした状況の中、周囲の大人はどのように子どもと向き合うべきか。

教育にとって何よりも大事なことは<よく聞くこと。
つまり、「言葉による表現から、その奥にある精神の心音をよく聞いていくこと」以外にないだろう。

言葉にならない<心の叫び>をくみ取ることだ。

しかし、現実には、不登校の子どもは「誰もつらさを分かってくれない」と思っていることが多いため、自身の気持ちを話してくれないかもしれない。

そんな時は無理に心情を語らせるもではなく「ゆっくりやすんでいいよ」「つらいときは我慢しなくてしないで」「一緒に考えいこう」と、子どもの不安を取り除く温かい言葉をかけてあげることだ。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。