goo blog サービス終了のお知らせ 

<非効率の大切さ>

2021年09月27日 09時41分41秒 | 伝えたい言葉・受けとめる力

▼自身の理想や目標にへ、どれほど魂を燃焼させることができるか。そこに、真の人生の充実がある。
▼失敗は思考のレッスン。失敗は前進の証し。そこから新たな可能性を見出し、発明につなげる。
▼技術を「善用」するのも「悪用」するのも人間にほかならない。
だからこそ「他人の不幸の上に自分の幸福を築くことはしない」という人間性が不可欠だ。
▼困難な時こそ、心と心を通わす励ましの対話が、人に勇気と希望を送り、自身の歓喜にもなる。
▼励ましは、<蘇生の泉>であり、<変革の扉>であり、<勝利の道>。
▼昔できなかったことができるようになった―これは素晴らしいことだ。
▼文化的なものは、非効率の中で生まれる。
時間がかかるけど、そこから思いがけない方向に展開が転がったり、新し発想が生まれたりすることもある。
心も動く。そこから得るもの、生まれるものがたくさんある。
<非効率の大切さ>や<リアルの大切さ>が、広く共有される機会になる。
▼人間の心を言葉で説明し尽くすことは、本来できないはずだ。
瞬間瞬間、心は変化していて多面的だ。
何らかの課題に直面した時に「こうありたい」「こうすべきだ」と頭で分っていても、「とはいえ、できない」という迷いも内包している。
相反することを同時に考えられるのが人間らしさかもしれない。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。