goo blog サービス終了のお知らせ 

一人を大切にする<真心の励まし運動>

2025年04月30日 10時16分11秒 | その気になる言葉

▼哲学はその時代の基本的想定を問うべきものである。

批判的かつ入念に、大半の人が当たり前と思う事柄について考え抜くことこそ、哲学の仕事であり、哲学の有意義な活動となる仕事であるに違いない―ピーター・シンガー

ピーターシンガー(Peter Singer, 1946年7月6日 - )は、オーストラリア・メルボルン出身の哲学者、倫理学者。モナシュ大学教授を経て、現在、プリンストン大学教授。

専門は応用倫理学。功利主義の立場から、倫理の問題を探究している。

時に哲学が我々の生き方に大きな影響を与えていることを明快に示している。

▼目標を忘れた時に空転が始まる。

今日の目標を具体に定め、思う存分、ベストを尽くして行動するのだ。

▼今日、若者の価値観は多様化しており、特に個人の幸福を求め、現実的で身近な生活を重視する傾向が強くなっているようだ。

こうした社会の中にあって、自他共の幸福を築く価値創造の理念を、人々に広げる活動が期待されている。

それが、一人を大切にする<真心の励まし運動>である。

▼宇宙の不変の法則のすべては全て、正義、公平の側にある―哲学者ソロー

ヘンリー・デイヴィッド・ソロー=アメリカ合衆国の作家・思想家・詩人・博物学者。 

森の自給自足生活をもとに世界的なベストセラー『ウォールデン 森の生活』を執筆し、「簡素に! 簡素に!」 「最も速い旅人は、足で歩く旅人である」「野生的なものの中に、世界は保存されている」といった名言・警句を数多く残した。

▼「生命力」とは、未来を信じる力、そして希望を日々新たにし続ける力の「異名」ともいえるだろう。

自らの使命への深い自覚と信念の実践を貫く中で、生命力はどこまでも強くなっていく。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。