八重柏冬雷の書道散策

書表現は無限。様々な書表現を紹介。書道を楽しむ講座も開講。問合せは冬雷公式HP http://torai-y.com へ

「流した涙」と書いた

2007-10-14 | いろいろな書の巻

ちょっと頼まれたので書いたのでありまして、
決して私が涙を流したわけではありません。

でも最近、感激して涙がこぼれそうになることが、
とても多くなりました。

ほぼ半紙大

Blogランキングに参加しています


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆこ)
2007-10-15 20:44:36
流した涙… 涙か流れている光景が見えてきそうです。 さて、↓のてんこくについてですが 教えて頂けますか?

私が考えるに 「書く」ものではない気がするんです。書とは別物というか…??? 彫刻的なイメージしかなくて、書との共通点がどこにあるんだろう?と思ってしまうんですよね。

すみません。ホントに素人で まったく わかっちゃいない。恥ずかしながら お尋ねしてみました。

例えば 墓石とかの文字も出来たりするんですか?
返信する
ゆこ様 (toraian)
2007-10-15 22:11:25
コメントありがとうございます。
さて、ご質問にお答えいたします。
書道の歴史は文字を刻することから始まります。殷の時代の甲骨文が最も古い漢字といわれていますが、それは骨などに、先の鋭い刃物のようなもので刻されたものなのです。そこから文字が発達し、金文→篆書→隷書 と変遷していくのです。その間に筆も一般的に使われるようになり、徐々に文字は書くことが中心となっていくのです。
つまり、この篆刻は書道の根源である文字を「刻する」ことで表現しているものなのです。そして使用する書体は篆書が中心なのです。ですから、この篆刻は書道の分野の一つとして扱われているのです。
回りくどい説明になってしまいましたが、簡単に言うと、文字を素材として「刻している=書している」から書道なのです。
お分かりいただけたでしょうか。
返信する
篆刻 (ひろこ)
2007-10-18 21:30:27
私も学ばせていただきました。ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿