寅さんの自分さがしの旅日記

人生は気ままに自分らしく生きるための自分探しの旅

阪神タイガースオープン戦観戦ツアー その2

2006-02-28 23:34:01 | 阪神(野球)
今夜の宿泊は高知グリーンホテル 旧林野庁の保養施設らしい
日曜市の場所まで至近距離なので便利だけは良い
何せツアーの総予算がひとり20000円なので公共施設に限るのだ

部屋はいつも5人ぐらいの和室であったが 今日の部屋はナント2人の和室
狭い部屋にはいると既にふとんが並べて敷いてあり 男2人で
「新婚さんでもあるまいし」といって苦笑しながら布団を遠ざけた
風呂は部屋の風呂しかなくビジネスホテルのものと同じでした

6時から宴会
は刺身 たらばガニ すきやき 八宝菜 天ぷら 手羽先などが
大皿に盛ってありコンセプトはよくわからないけれど
兎に角どれもおいしく どぶろく 焼酎を持ちこんで楽しく飲ませて
頂きました
ただ一番おもしろい会長が快調でなかったので少し盛り上がりに
かけました
   
宴会終了後部屋に戻りましたが 今度は別の部屋で泡盛 焼酎で2次会
11頃終焉となり 12時頃就寝    
ところが・・・

となりに寝ているやつのいびきが うるさい うるさい
若いの(30過ぎ)には珍しく豪快ないびきなのである
首を絞めるわけにもいかず しかたないのでティッシュの先を濡らして
丸め耳につっこんで寝ました まあなんとかそこそこ眠ることが出来ました

翌日 7時から朝食 会長は体調が悪いのにもかかわらず朝から冷酒
それも2本 最近奥さんにがん保険をかけられたこともうなずけます

外は天気予報通り雨 9時頃には大雨注意報が警報に変わり
今日のオープン戦は当然中止と思われました 

10時 雨も小降りになったので宿を出て日曜市へ出かけました
日曜市をブラブラと歩いて ひろめ市場で買物
ここはいろんな食べ物屋や店が入居しており いつ来ても大勢の人で
にぎわっております

そこの館内放送で観戦をあきらめていた今日のオープン戦
やると言っているではないか

我々は一旦に帰り荷物を置いて徒歩20分ぐらいのところ
にある高知市民球場に向かったのであります





 

阪神タイガースオープン戦観戦ツアー その1

2006-02-27 17:36:33 | 阪神(野球)
荒川静香様並びに日本国民の皆々様
金メダルおめでとうございました
最後の最後になんとか一矢を報いることができ
長い間の便秘がスッーと治ったようでございました

さて私は土日で高知市民球場であった阪神オリックスの
オープン戦を見て参りました
職場の同僚・OBで構成するトラキチの会の恒例行事であります
今回は参加者が少なく12名 レンタカーのマイクロバスは
ゆったりと座れました

岡山駅出発は一応9時でしたが早くも会長が駅地下で
酒を飲んでいて20分遅れ 今度は財布を忘れたオヤジギャルの
家までごと行くことになりさらに遅れ 
結局倉敷インターから高速に乗ったのは10時半頃でした 

まあこのツアー 計画はあってないようなもの 超臨機応変ツアー
なのであります

そんなどたばたから始まりは瀬戸大橋を渡りこんぴらへ向かい
そして金刀比羅宮を参拝することになりました

参道の途中でさぬきうどんいよいよ石段へと向かう
二日酔いの会長は行かず十名ほどで石段を登り始めました
体力のない者は次々と置いてきぼりにされ785段の御本宮では
5名しか顔が見えません ここまで所要約20分

まだ時間があったので4名だけで奥社まで行くことになりました
奥社までの道のりは奥社に近づけば近づくほど九十九折りの
階段ばかりとなり最後は少々きついものがありましたが御本宮から
20分余りでやっと1368段の石段を登りきることがてきました
ここまで来たのは2回目でした

記念写真を1枚撮り早々に退散しました 途中汗で腹が冷えたのか
腹の具合が悪くなり必死で便所のある所まで降りなんとか
九死に一生を得ました

続いて香川県と徳島県の県境にある雲辺寺に行きました
別にこの団体神社仏閣が大好物というわけではありません
ここのロープウェイは高低差660m全長2600mで日本最大級
雲辺寺は四国霊場第66番札所という由緒正しきお寺なのであります
頂上からは雪を被った剣山連峰が見えました
それにしてもロープウェイの料金が往復2000円というのはちとお高い
のであります

本日の観光はここまで
そこから高知市内のお宿へ向かったのでありました











おめざフェア

2006-02-20 22:51:26 | グルメ
今日は帰りに岡山高島屋で開催中のはなまるマーケット
おめざフェアに行ってみた

どうも職場のおばさん達が広げていた新聞広告が気になったのだ
たまに はなまるを見るとうまそうにやっくんたちが食べている
ではないか

高島屋8階の催会場にエレベーターが着く度に満員のくいしんぼたちが
はきだされていく

いちばん気になった長崎の角煮まんじゅうはエレベーターのすぐ前に
あった 一回りしてみたが時間もあまりないのでそそくさと角煮
まんじゅうと芋ようかんを買って帰った

晩ご飯のあと少しして食べてみた 
味はまあまあというところか 
値段は5個入り1418円 なかなかのお値段であった



ブロッコリーの収穫

2006-02-19 11:35:43 | 家庭菜園
ブロッコリーを収穫した 直径11センチ位ある

ブロッコリーは地中海沿岸の原産でアブラナ科の植物だそうな
ビタミンCはレモンの2倍ジャガイモの6倍あるそうで
しかも食物繊維豊富で美肌やガン予防にも効果があるそうだ

普通はシチューなどに入れて食べるが 吾輩は今晩の鍋に入れて
ポン酢で食っちまおうかと思っている


梅が開花

2006-02-18 17:50:57 | ガーデニング
我が家の梅が開花した

今朝十時頃庭に出てみると先週つぼみだったあの梅が
咲いていた
今日の岡山の空は晴れ渡り小春日和のいい天気だった
最高気温は8.3度だったが風があまりなく暖かかった

庭ではトノサマバッタ、つゆ虫、てんとう虫を見かけた
先週はまだ春は遠く思われたが今日はすぐ近くに感じられた
これが三寒四温と言うものだろう
しかし15時前頃からは雲が広がり寒くなってきた

今日も特にすることがなかったので庭の草取りと野菜の世話を
4時間ほどやった

少しだけ下の子が手伝ってくれた お駄賃はバレンタインで
もらった25個入りのチョコの中から2個
それでも喜んで「またやる」と言ってくれた 

そのあと庭に穴を掘ってゴルフをして遊んだ
今日も平凡な一日であった
 

ぼたん鍋

2006-02-15 06:35:04 | グルメ
昨日は飲み会
昔の職場の上司が3月末で退職となるので有志で
送別会をした

場所は岡山市幸町 ビブレのすぐ南「居酒屋もっこす」
料理はぼたん鍋 そう意外にもイノシシの鍋でした
ぼたん鍋を食べるのは今冬2回目でしたが1回目は職場の
同僚が猟師から猪肉をもらったのでごしょうばんに与ったものでしたが
こんな鍋を店で食べさせてくれるところがあるとは知りませんでした
しかも1人前コース3500円とリーズナブルなお値段で

猪の肉は低カロリー 低脂肪 低コレステロールで甘みがあって
とてもおいしく 特に白身の部分は生でも食べられ口に入れると
とろけるようでしかも歯ごたえがありなんともいえない味でした
馬刺もヘルシーなのにうまかった

おかげで  今日は・・・二日酔い

18年ぶりの快挙

2006-02-13 00:19:50 | その他のスポーツ
ラグビーで早稲田大学がトヨタに勝った
社会人上位チームに学生が勝ったのは実に18年ぶりである

前半は風上の早稲田が圧倒していたが後半はトヨタが意地を見せ徐々に
盛り返し一進一退の攻防となったがなんとか早稲田がトヨタの攻撃を
凌ぎ切り勝利をもぎ取った

イタリアではトリノ五輪が開幕したが日本勢はなかなか力を発揮できず
初日はモーグルの上村愛子の5位が最高であった

期待された複合の高橋大斗は腰痛で棄権 ジャンプの原田は200g
体重が足りず失格 スノボー男子の4選手はまさかの予選落ちと
明るい話題がなかっただけに 国内ではあるが早稲田の勝利には
感動した

今夜は朝のニュースでジャンプノーマルヒルで○○選手が○メダル獲得!
という場面が見られることを期待しつつ


春まだ遠く

2006-02-11 16:39:30 | ガーデニング
今日の岡山は11.6度も気温が上がりながら風が6mあって
あまり日が差さなかったため寒く感じられた

昼から畑の草取りをしたが寒くなってきたので1時間ほどで切り上げた
庭の梅はほんの少しだけふくらんでいる 
新聞によると開花は例年より1カ月ぐらい遅れるらしい

吾輩のものもらいは3日で終息した
早くポカポカ陽気のうちにのんびりと草取りが出来る日が来て欲しい

岡山にも雪が

2006-02-06 23:47:14 | 岡山県
岡山でも今冬2回目の積雪がありました
今日は朝から気温が上がらず昼過ぎから雪となりました

雪は大粒の牡丹雪で4~5時間も降り続きましたが
不思議なことにほとんど積もることはありませんでした

おかげで路面はぐちゃぐちゃ 
明朝凍結しないか不安です 
 

ジャガイモ植え付けの準備

2006-02-05 10:35:39 | 家庭菜園
立春の昨日

家庭菜園に植えるジャガイモの植え付けの準備をしました
といっても2.5mほどの畝を3カ所耕して草や根を取り
堆肥、肥料、石灰を適当に混ぜ込んだだけなんですが
だんだん春が近づいていることを感じさせてくれます

吾輩は家庭菜園歴3年足らずでなかなかうまく作れません
畑が狭いので同じ種類の野菜を作っているため連作障害が
起きているのだろうと思います

今年は今月下旬に一番作りやすいと思われるメークインを
植えるつもりです

収穫できたらジャガバタなんかにして食うとうまいんだろうなぁ
                     


ほのかの湯

2006-02-02 17:31:27 | 温泉
今日は急ぎの仕事がなかったので昼から休みを取って
岡山市奥田南町に4カ月前に出来た「ほのかの湯」へ
行って来た

大人は700円(会員は650円)で早速登録料100円を払って
会員になってから入った

温泉は人工ながら道後、下呂、越後湯沢に近い泉質らしく「美人の湯」
といわれているものらしい そういえば露天風呂は蒜山の八束にある
「快湯館」ほどではないにせよ湯がぬるぬるしていて気持ちいい

風呂は男女あわせて12種類19あるらしい
露天風呂は開放感があってなかなかよろしいようで
森の湯の近くから聞こえてくるしらじらしい小鳥の鳴き声も
また馬鹿馬鹿しくていい

一番気に入ったのはごろ寝湯か 今はちと寒いけど寝ているとリラックス
出来そうな気がする
まずまず気に入ったのでまた来てみたい

営業を開始して1カ月少しで温泉水を地下から汲み上げる配管がこわれて
復旧するお金がなく倒産した岡山西警察署裏の「ゆの華」に比べれば
造りもしっかりしていてきれいだし 無駄なく合理的に出来ている気がする
地の利も良いし当分の間は安泰だろう

なお ブラシ、くしはないので必要な方は持参すべし

家に帰ってパソコンをいじっていると下の子(小3)が帰ってきて
早く帰宅している私に向かって「会社倒産したんか」と冗談を言われた
ので「父さんだけに倒産したんじゃあ」と誰も笑いそうもない親父ギャグ
をつい言ってしまった
思った通りなんの反応もなくドアを「ピシャッ」と閉められてしまった





血迷う老狼

2006-02-01 06:14:47 | ニュース
ヒューザーの小嶋社長が底なし沼であがいている
先日の18自治体に続いてイーホームズに対しても訴訟を起こした

18自治体の訴訟費用の印紙代だけで2000万という
反省する気持ちがあるならば 少しでもマンション住民のために
使ってほしいと思うが なにせ頭の中はパニック症候群である

自分のしたことを棚に上げて他人に罪をなすりつけようとする
どうしようもなく腐りきった馬鹿たれだ

検察もホリエモンの捜査で忙しいだろうが早くこいつを捕まえて
刑務所へぶち込んで欲しいものだ