寅さんの自分さがしの旅日記

人生は気ままに自分らしく生きるための自分探しの旅

今日から首位固め

2006-05-30 23:47:56 | 阪神(野球)
先週首位に立ったタイガース

今日から楽天戦
苦しみながらも8回に兄貴の決勝3ランが飛び出し逆転勝ち
いよいよ首位固めに入った

宿敵巨人は5連敗で中日に抜かれ3位後退 

来週からはワールドカップサッカーのため影の薄くなるプロ野球だが
終わった頃には2位と5ゲーム位の差がついていることだろう



ちくわ笛 住宅さん引退

2006-05-28 11:14:32 | 岡山県
ちくわ笛で有名な住宅正人さんが活動を引退することになった
あのちくわ笛がなかなか聞けなくなるのはさびしい気がする

岡山市職員である住宅さんは岡山市観光協会へ事務局長として
出向していたが、このほど収納課へ移動となり市税徴収にあたることとなった

住宅さんのちくわ笛は天下一品で、うたばんなど全国放送に何度も出演
しており、石橋貴明も「すごい」と絶賛したほどだ

レパートリーは自作も含め2000曲を超えるという
民謡もうまいし、司会もこなす、玄人はだしの芸人なのである

また、出向していた6年間、休みが一日もなかったという
岡山国体もあったため、全国を岡山の観光PRのため飛び回って
いたのだろう 本当にご苦労さまでした
そんな住宅さんに岡山市民として感謝状をあげたい

ちなみに住宅さんの家は我が家から近い
夏休みに小学校で行われる子供祭りには毎年出演頂いているようだ

今年の夏も住宅さんのちくわ笛を聞きたいものだ







犬養木堂記念館

2006-05-14 23:58:40 | 岡山県
今日は天気が良かったので、そのほとんどを草取りに費やした
土が先日の雨で湿っているので面白いほどよく抜ける

そのなかで、下の娘が習字で入選し、犬養木堂記念館に張り出されると
いうので行ってみた

我が家からはで10分ちょっとあっという間に到着
この近くには何度も来たことがあるが、ここに来るのは初めてであった

犬養毅は昭和6年に内閣総理大臣になり、翌7年5月15日海軍青年将校
により首相官邸で射殺された 世に言う5・15事件である
この時言った「話せばわかる」という言葉はあまりにも有名である

奇しくも明日がその事件のあった日で木堂の74回目の命日に当たる
生家では「木堂祭り」があり、抹茶の接待や琴の演奏などの催しが行われる

国民宿舎サンロード吉備路

2006-05-09 22:40:51 | 温泉
今日は仕事を早めに切り上げて、サンロード吉備路に行って来た
ほのかの湯に行きたかったが、残念ながらお休みだった

平日なので風呂は空いていてゆったりと入れた
今日は檜風呂と岩風呂のふたつの露天風呂がある方だった
ここの温泉は1200m掘ったそうで、ほんのり硫黄の香りがする
肌も少しぬるっとして癒される気がする
ちなみに料金は大人600円である

この近くにある福山や鬼ノ城の山歩きを楽しんだ後、度々利用している
宿泊したこともあるが、料理は国民宿舎にしてはなかなかのものだった
リピーターが全国第2位というのもうなずける

ナスとこだまスイカとフルーツトマトの苗を買って帰る


ハウスヴィレッジ

2006-05-08 23:36:20 | グルメ
ファーマーズマーケットによく似た名前ですが、久米南町にある飲食店なのです
職場の同僚からうわさを聞いておりましたが、津山からの帰り道、初めて食べる
機会に恵まれました

うわさと言うのはその量の多さ 私はその中でも量の少なそうなミックスフライ
定食(740円)を頼みましたが、それでも量は半端じゃない

トンカツが1枚これは普通サイズ、白身魚のフライとコロッケが各1枚、ただ、
厚みが通常の倍くらいある 千切りキャベツ、これは通常の3倍以上あり、しかも
硬い それにキュウリとポテトサラダが少し

ライスは倍くらい みそ汁はマグカップに入ってくる
出されただけで気が滅入ったけれど気合いを入れて全て食べきりました

しかし・・・11時間経過した今でも、胃がむかむかしており、夕食はヨーグルト
と胃薬だけとあいなりました

今度行くときは、ハンバーグ定食(女性、子供におすすめと書いてある)を
食べてみようかと思いますが、当分は行く気になれません



  




夏野菜の植え付け

2006-05-04 16:58:36 | 家庭菜園
今日は遅ればせながら夏野菜の植え付け
キュウリ2本、ナス2本、オクラ4本、トマト2本、ピーマン1本と
金瓜1本をとりあえず植える
ゴーヤとプチトマトは勝手に生えてくるので買わない

どうしてもナス科が多いので、連作障害になってしまうかも
接ぎ木苗を買いたかったが、4倍ちかいの値段だったので断念

うまく育ってくれることが俺らの

自転車置き場

2006-05-03 23:48:00 | DIY
去年のGW必要に迫られやっとこしらえた自転車置き場
長女が中一になって新しい自転車を妻の父に買って貰った
その置き場所がなかったのだ
大変苦労したが楽しかった
今年は庭にレンガの道を作ろうか考えている

父は庭の芝張りに

2006-05-03 23:35:55 | DIY
ゴールデンウィークだと云うのに何処にも行く予定はなく
我は家の外回りの片づけ、庭の芝張りそれにプランターの古土の再生
そういえば去年は自転車置き場を建てたのだ

子供もどこへ連れて行けとも言わず、土日に以前住んでいたところの
友達と遊ぶ約束をしているようだ

おっさんは天気が良いのにいたたまなくてどっかへ飛んでいきたい
そんな心境なのだ