寅さんの自分さがしの旅日記

人生は気ままに自分らしく生きるための自分探しの旅

毛無山~朝鍋鷲ケ山縦走

2008-11-30 22:00:58 | 登山・散歩
11月22日(土)雨のため延期になっていた毛無山(1218m)から朝鍋鷲ケ山(1078m)までを縦走した。

今回の参加はN隊員、Y隊員、K隊員と吾輩の4名である。

今回は登山口と下山の場所が異なるため2台の車で現地に向かうことにする。

5:30を出発 5:50K隊員と合流 K隊員車で集合場所の高梁SAへ向かう。

6:40 赤磐市からの1台と合流、岡山道、米子道を通り蒜山ICで高速を降り、野土路トンネルを抜け右折、
朝鍋鷲ケ山からの下山場所まで行く。

そこにY隊員車を駐車し、K隊員の車で毛無山山の家の登山口へ向かう。
ビジターセンター駐車場到着。2日前に降った雪であたりは雪景色である。

8:27登山口を出発。 高度が上がるごとにだんだんと雪が深くなってくる。
やはりいつもの山歩きとは勝手が違う。細かい砂の海岸を歩いているような感覚である。

1:30程で毛無山の頂上に到着。
天気は良いし、雪を被った大山がすばらしく美しい。
弓ヶ浜や島根半島、宍道湖まで見える。


毛無山頂上から大山を望む


右手奥 蒜山三座  中央 三平山  中央右 朝鍋鷲ケ山


山頂での大撮影大会(写真N隊員)


毛無山頂上にて(写真N隊員)


白馬山へ向け出発(写真Y隊員)

10:56 1時間足らずで白馬山(1060m)に着く。
少し休み、次の金ケ谷山を目指す。

しかし、行けども行けども金ケ谷山は遠い。
急な下りでは全員何度か転倒した。

13:05 白馬山から2時間余りで金ケ谷山(1164m)に到着。
やっと昼食である。K隊員が担いできた水をK隊員とY隊員に沸かしてもらいどんべえをいただく。
やっと一息つく。

しばらく休憩して最終目的地である朝鍋鷲ケ山を目指す。

14:38 朝鍋鷲ケ山(1078m)に到着。


朝鍋鷲ケ山頂上

毛無山より大山や蒜山が近くに見える。しかし、雪はかなり溶けてもはや毛無山で見た大山の美しさはない。


蒜山

朝鍋鷲ケ山から作業道を通り駐車位置へ 15:40 駐車位置
Y隊員の車で毛無山ビジターセンターへ

ビジターセンターから休暇村蒜山へ行きで汗を流す。
風呂から蒜山三座が一望でき最高の気分である。
お湯も快湯館の湯に似ていてとろりとした良い湯である。

17:30 休暇村蒜山を後にし、高速道を岡山方面に向かう。
総社ICで高速を降り、吉備路おもてなしの館に置いていたマイカーに乗り換え19:30頃帰宅した。

歩数26400歩
思いがけなく冬山登山が出来楽しい一日であった。





操山

2008-11-17 23:00:37 | 登山・散歩
11月16日ここ1週間ほど腹の具合が良くなくて思うように歩けなかったが、
だいぶ回復したので今日は岡山市中心部の東にある里山、
操山(みさおやま169m)を縦走、往復した。

縦走といってもかなりの低山、ほとんど平地に近い。

10時過ぎを出てコンビニにより、10:41市営奥市球場付近に駐車し、歩き始める。


操山


登山口

登山口(10:48)から14分で三勲神社跡に着く。
カナメモチのトンネルを抜け、さらに12分行くともうそこは操山頂上。 一応
眺望はない。


カナメモチのトンネル

頂上からはさらに東へ進む。

途中、笠井山手前の三叉路でどちらへ行こうか迷っていた時
ちょうどご婦人が通りかかり「辛木神社はどちらですか」と聞いたところ
「こちらです私もそちらへいきますから」と丁寧に道案内してくれた。

笠井山や曹源寺には来たことがあったが、それから先には行ったことはなかった。
「岡山の山百選」を持ってくるのを忘れどこまで行けば縦走なのかわからない。

12:27登山口から1:40(休憩含む)で吉備津岡辛木神社に到着。
ご婦人はそこから南方向(海吉バス亭の方向)へ下っていった。
ご婦人によれば、後はどちらへ行っても下りなのでこのあたりが(縦走の)
終点だろうと言うことだった。


吉備津岡辛木神社

辛木神社をさらに東へ下り海吉中村公会堂に出る。
いよいよ平地の車道まで出たので、引き返すことにする。

しかし、家に帰り本を見ると辛木神社から若松園に向かい、正木城跡まで行き眼下に百間川を望む行程となっている。
残念ながらもう少しのところで行きそびれてしまったが、次回はそこまで行くことにしよう。

帰りは辛木神社から笠井山に向かう。
笠井山頂上(13:03)は大きな岩が点在している。展望はない。

笠井山から古墳の広場(石鉄山古墳)へ
古墳の広場へ向かう上りが少しキツイ

古墳の広場(13:43)から金蔵山古墳へ寄り、展望の良い旗振台へ


旗振台

旗振台(14:20)から操山頂上を通り三勲神社跡へ


三勲神社跡から岡山市内を望む

三勲神社跡から12分で登山口


奥市球場管理事務所西のもみじ

登山口から7分で駐車位置(15:10)

操山縦走往復の歩数は24000歩
この日の歩数は34000歩であった。

第3回吉備路ウォーキング大会

2008-11-03 23:08:06 | 登山・散歩
11月2日職場の同僚、元同僚4人とともに吉備路ウォーキング大会に参加、
宝福寺コース10㌔を歩いた。

昨年は吉備津神社から備中国分寺までだったが、今年は備中国分寺から宝福寺までの10㌔である。

朝7:30頃を出発、コンビニにより8時前備中国分寺に到着。
受付を済まし8:40から開会式が始まる。


開会式

10㌔コースのほか吉備路めぐりコース5㌔鬼ノ城コース20㌔がある。
10㌔コースは募集200人のところ280人の参加らしい。

9時、20㌔コースから出発。10分後10㌔コースも出発する。

コースは備中国分寺→こうもり塚古墳→総社北公園→宝福寺のルートで
サンロード吉備の前の道をひたすら北に進み、岡山自動車道をくぐって少し行き
左折して、宝福寺へ向かうコースである。

道中話をしながら歩いたが、去年よりは少し良いペースだっただろう。
2時間余りでゴールの宝福寺に着く。

宝福寺は総社市井尻野にある臨済宗東福寺派の寺院で室町時代の画僧雪舟が修行したことで
有名な寺院である。

ゴール地点で渡された完歩証には55の文字が記されていた。どうやら280人中55番だったらしい。


宝福寺の紅葉


宝福寺三重塔

宝福寺からピストンバスで備中国分寺前のもてなしの館へ送ってもらう。

参加者はそこで「きびし大鍋」をいただく。昨年より具だくさんでとてもうまい。

食後はごまとバニラのミックスしたソフトクリームを食べる。
気づくと去年と同じパターンになってしまった。

11月は我が社ではウォーキング月間 
任意ではあるがなんとなく歩いてしまう。
結局この3連休で7万歩近くも歩いてしまった。