寅さんの自分さがしの旅日記

人生は気ままに自分らしく生きるための自分探しの旅

臥牛山(備中松山城)

2012-05-14 22:05:49 | 登山・散歩
5月5日(土)高梁市にある臥牛山478mに登る。
いつもの通勤より1時間遅い電車で高梁に向かう。

備中高梁駅9:16 - 備中松山城登山口9:41 - ふいご峠10:03 - 備中松山城10:16 - 大松山10:44 - 吊橋10:52 -
臥牛山11:10 - 11:40備中松山城12:17 - 登山口12:53 - 13:20薬師院13:37 - 13:46じゅうじゅう亭14:07 - 14:12備中高梁駅

高梁駅からまっすぐ北へ歩く。城見通りから伯備線を渡り、武家屋敷前を通り、備中松山城登山口へ。


登山口

登山口から遊歩道(登山道)を歩き、ふいご峠へ。平日はここまで車で入れ、土日祝日はさらに手前の城見橋公園に駐車し、
そこからシャトルバスでふいご峠まで来るようである。
ふいご峠からひと登りで備中松山城(430m)である。



折りしも今日はお城祭りが開催中であった。

松山城を右から巻くようにして臥牛山へ向かう。


大松山から吊橋と臥牛山


吊橋からの眺め

吊橋からしばらく行くと左に下記の看板があるので、左へ登って行く。



山のピークあたりにテープを右に行けば山頂である。眺望は無い。


臥牛山山頂

山頂からの道をそのまま行くと吊橋のたもとに着く。

そこから再び松山城へ。

備中松山城は国指定重要文化財で、現存する天守では日本一の高所を誇る。


天守


天守内部 

あのシャボン玉のように見えるものは一体何


天守からの眺め






見事な城壁


高梁の街並み

備中松山城から下山し、敬愛する寅さんのロケが行われた薬師院へ。


薬師院


上部中央左付近が駅

ここに寅さんが来たかと思うと感慨深いものがある。
薬師院は寅さんの妹さくらの夫・博の父の三回忌が行われたところで、墓がある。



薬師院から高梁のB級グルメ、インディアントマト焼きそばを食べようとじゅうじゅう亭へ向かう。


インディアントマト焼きそば

カレー味の焼きそば。焼いたトマトが卵の下にかくれていた。しかし、インディアンは何処にいるかわからなかった。
予想した通りの味だった。

じゅうじゅう亭から高梁駅へ。歩数21500歩。

臥牛山(備中松山城)



≪おまけ≫4月30日(月)夫婦で吹屋・新見(安野光雅展)へ。


八つ墓村の舞台となった広兼邸




日本最古の木造校舎 旧吹屋小学校