寅さんの自分さがしの旅日記

人生は気ままに自分らしく生きるための自分探しの旅

吉備路の山全山縦走大会2016

2016-03-25 05:10:49 | 登山・散歩
平成28年3月20日(日)第2回吉備路の山全山縦走大会(35km)に参戦する。

服部駅6:31-砂川公園-鬼ノ城ビジターセンター8:09-岩屋休憩所-鬼ノ城9:50-奥坂休憩所10:27-足守小学校11:40-
龍泉寺-龍王池12:45-最上稲荷奥の院-最上稲荷グラウンド13:28-神崎農園13:46-大平山14:52-吉備津彦神社15:40
-吉備津神社16:40-17:00吉備津駅

今回は昨秋の六甲全山縦走大会に参加したO隊員、S隊員と寅の3名である
木曜日までインフルエンザのためお休みしていた吾輩は、どこまで体力が回復しているか心配であった

今回から6時受付開始のためか受付に並ぶ人の長蛇の列があり、スタートが昨年より20分遅れた。
6:31服部駅出発 砂川公園付近までは車道を歩く。

砂川公園を過ぎ山道に入り、急坂を登るとやがて鬼ノ城ビジターセンターに到着。
ビジターセンターから犬墓山、馬頭観音、岩屋、鬼ノ城北門、温羅遺跡、西門を廻り東門から奥坂へ下る。

奥坂休憩所で総社に工場を置く会社のパンとちくわをもらいその場で食す
奥坂休憩所から足守小学校を通り龍泉寺、龍王池へ。

昨年と同じく土手に座りしばし休憩。驚いたことに通過時間は昨年とほぼ同時刻であった
龍王池から最上稲荷奥の院、最上稲荷グラウンドを経て神崎農園へ。

神崎農園で去年も食べたこんにゃくの唐揚げをいただく。相変わらず安い(100円)のにボリュームがあってうまい
こんにゃくも購入。去年満開だったしだれ梅はすでに散っていた。

神崎農園から三光山、大平山へ登る。良い眺めであるが風がきつい
大平山を下り吉備津彦神社へ。

吉備津彦神社ではぜんざいの接待を受ける。甘くて疲れた体にはとてもありがたい
吉備津彦神社から中山茶臼山古墳を抜けゴールの吉備津神社へ。 

病み上がりで不安だったが16:40吉備津神社に無事ゴール 完全縦走認定書をもらう

ここで2人とはお別れですが、まだまだ歩き足りないのかO隊員は岡山県総合運動公園近くの自宅まで歩いて帰ると言い、
Sさんも庭瀬駅までの道のりを歩くと言う
お二人の底知れぬ体力にあ然とする吾輩であった 55000歩



最新の画像もっと見る

コメントを投稿