ロシアW杯・日本代表はどう戦うか(その1)

2018年06月03日 | 海外サッカー
【4年に1度の祭典ですよ】


色々問題はありますが楽しみにしているのは変わりないです。
4年に1回、しかも出場出来る保証もないこの祭典、人生の中であと何回見れるのか考えるとやはり想いを馳せるイベントです。
ハリルホジッチ監督が電撃解任され西野体制になった要因は・・まぁ、巷で囁かれている部分なのだろうと感じます。他に論理的な理由もありませんし時期が時期でもあるのでそれはそれでそうなんでしょう。 今更ジローなんで;現時点では何も言いません。
西野監督にはいつかは代表監督にと思っていた時期がありましたが・・さすがにこの時期では期待よりも不安と心配が勝ります。自身に全ての決定権があって選手も布陣も好きに選択できたとしてもです。 なので逆風の中の船出というのは仕方ありませんね。

1%でも勝てる確率で3バックなら、西野さんでなくても、というより西野さんを選択するのに無理があります。決して守備的なチームを作るのが壊滅的に苦手な監督ではないですが、守るなら他に人選があったのでは?と。 なので・・もう西野体制で臨むことが決定しているのなら現実的と思えるものより攻撃的な布陣で進める方が良いのかなと考えます。たとえそれが8年越しの「自分達のサッカー」であってもです。(苦笑)

対戦国はコロンビア・セネガル・ポーランド。 どの国も当然、気持ちの部分や反発心だけでどうにかなる相手ではありません。今更2カ月の急造チームでジャイキリ出来る確率は相当低いとここでも言わざるを得ない状況です。今のメンバーで3バックとして戦うと・・長友お気の毒大会になるのかも知れません。クアドラード・マネを一手に引き受ける形になりますしね。しかも現状の日本代表として経験・コンディション・体力で頭一つ抜けている長友が攻撃でなく守りでキーマンになってしまうこと自体勝ち点を稼ぐことには繋がり難いので悩みは尽きないということですね。

ではどう戦うか?

色々な要素を加味しながら考えてみましょう。 マイナス要素は皆様知っての通り出尽くした感がありますのであまりここでは触れませんし先述の通り今更感が半端ないので意外とプラスな要素を考えてみましょう♪ ・・・・

ない・・;涙

いや、あります。 先ずは開催地です。そう、ロシア。決して暖かくはないところです。総体的に南米。アフリカのチームにとって得意とは言えない大会なのです。 我がグループではコロンビアとセネガルがそれにあたりますね。 そしてバリバリ開催地に恵まれているポーランドは第3戦、しかもH組は全ての中で勝ち進めば日程的に一番厳しくなるであろうと推測されます。 少し他力入りますが、この第3戦までにポーランドがGL突破を決めていたり目途が立っていれば・・・主力を温存ということもあり得ます。 尤も、ここがチャンスと良い感じに力が抜けた若手や控えが素晴らしいパフォーマンスで僅かばかりの突破の可能性を持つガチガチの日本代表を粉砕する絵も描けますが。。 とにかく初戦のコロンビア、2戦のセネガルは対策はしているけれどもロシアの気候やコンディションに苦しむことはあり得ますね。しかも三つ巴の勝ち点5で3チームが並ぶという事もあるので出来るだけ日本には圧勝したいところです。普通にW杯で圧勝というのは難しいですが相手が日本、そしてこのゴタゴタを知っていればそういう色気を持ってもおかしくはなさそうです。日本がコロンビアとセネガルのどっちを血祭りにあげてやろうか!というのは完全にイっちゃってますけど^^

あとは3チームとも格上なのは間違いないですがレギュラーの全てが高いレベルのリーグで戦ったり、そこで名を馳せているわけではありません。その殆どはそれほど日本と実力が離れているわけでもなく頑張れば何とか戦えるのではないかと思います。確かに各国には押しも押されぬ世界的な名選手が存在します。ハメス・クアドラード・ファルカオ・マネ・サネ・レバンドフスキ等々。。特に前回大会の得点王のハメスや現代最高のCFレバンドフスキと戦えるのはサッカーファンとして非常に楽しみです。 ここらを個人的に抑え込むにはマンマークしかありませんが、今回そのような人選もしていないのでやはり組織として対抗しながら得点も取られていく展開かなと;;思います。

また大会としての実績もコロンビアは前回大会のベスト8が最高でそのチームが引き続き組まれているので要警戒ですがその経年劣化もあるはずなので巷で評価されている以上のコンディションではこないと思います。 セネガルもベスト8が最高ですが出場は二回目ですしその前回も日韓大会ですので実績としてしかカウントできませんね。ポーランドに至っては最高3位が2回?と輝かしいですが・・30-40年前ですので同じく実績カウントのみです。

要は、それほど恐れるなということ。 バルセロナやマドリードとやるわけではありません。今の実力を正確に把握して気持ちを作って戦うべきだと考えています。
思い出ジャパン結構、スポンサー枠結構、それで気が済むのならビッグ3を一度に共演させるべきです。但し第2戦だけでお願いします。
大会全体ではわかりませんが過去の日本代表の第2戦て。。塩試合多くないです?? 全部欧州勢だと思うけど、、
フランス大会=クロアチア1-0日本、日韓大会=ロシア0-1日本、ドイツ大会=クロアチア1-0日本、南アフリカ大会=オランダ1-0日本、ブラジル大会ギリシャ0-0日本。 1勝3敗1分け得点僅かに1。 ここで「自分達のサッカー」を駆使して何か違う戦いと結果を残してほしいものです、相手はアフリカ勢ですし。

ここまで中途半端な日本代表ですが本番はたとえリーグ敗退としても半端な起用や戦いはせず明確明解な代表であってほしいです。若手も連れていかないし。井手口なんかもあと2試合起用したなら勘も戻って本大会ではsurprise起こすくらい相手狩りまくる可能性も秘めていただけに残念ですね。大体日本は、、、一芸に可能性のある者を選ばないから先に繋がらない。稲本・本田くらいかな。調子が悪くても出れば何かやらかして世界を驚かすかも知れなかったドイツ大会での久保落選。。賛否はありますが取れない球を全力で追い回す気迫だけを買った選出をするよりかはと感じたものです。それが全体に影響してアグレッシブなチームになるのなら波及効果もありますが、普通はまぁ、1つスローイング取れるくらいなものでしょうか。
なのでビッグ3起用するための3バックとかはいらないです。起用するなら全員攻撃的なので思い切って彼らの望むシフトやポジションで挑んでもらいたい。。但し第2戦限定で^^

さて、その2では布陣と先発、各試合の戦い方などを描いて予想してみたいです。


携帯からはコチラ↓ランキング☆Push!Push!


にほんブログ村 サッカーブログ ガンバ大阪へにほんブログ村
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ガンバ大阪2018シーズン前半... | トップ | ロシアW杯・日本代表はどう戦... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

海外サッカー」カテゴリの最新記事