アロマテラピー学習ブログ

http://www.aromakankyo.or.jp/license/text.html
参照。

脾臓

2009-01-03 14:12:37 | 解剖生理学(循環器・血管・血液系)
 

 脾臓は腹部の左上にあり、肋骨(ろっこつ)の下に隠れているため、通常触れることはできない。大きさは握りこぶしくらいで、重さは約120g。

 脾臓には胎児期まで血液を造る働きがありますが、生後、成長とともにその働きは骨髄が担うようになる。

 脾臓は外側の赤脾髄と内側の白脾髄という組織からできており、脾臓が暗褐色に見えるのは赤脾髄が血管に富んでいるからである。

 赤脾髄は血液のろ過を行っており、古くなった赤血球をせき止めて貪食(どんしょく)、破壊する役割がある。赤血球は全身に酸素や栄養素を運び、不要な二酸化炭素を排出する重要な働きがあるが、赤血球の寿命は約120日といわれ、古くなるとこの働きが正常に行われなくなるため、古いものは処分され、新しい血液が造られる。その処分を行っているのが脾臓である。また、処分した血液から造血に必要な材料を取り込み、必要なとき(不意の出欠や酸素が必要なとき)に供給する。 
 白脾髄は免疫系に関与するBリンパ球を産生しており、リンパ球は血液中に侵入した細菌や異物をキャッチすると貪食したり、それらに対する抗体をつくる働きがあり、健康を維持するために重要な防衛機能のひとつである。

  血管や神経が出入りする部分を脾門(ひもん)という。


最新の画像もっと見る