goo blog サービス終了のお知らせ 

とんとんはうす

「住まい方塾」34周年 
築百年古民家暮らし長野
2月は石垣島+離島
 



 

「DIY女子会(愛称)」の初会

2011年01月09日 | DIY協会、DIYアド
DIYを愛する女性の皆様へ

 1月7日、DIYを愛する女性の有志が集い、「DIY女子会(愛称)」の初会が開催されました。

女子会~{女性DIYアドバイザーの会}~は基本的に全国区ですので、PCや携帯でのメールを使っての情報交換になるというお話になりました。
女性ならではご相談を受けたり、活動を啓発出来たらいいのではないかとの提案がありました。
もしスカイプをお使いでしたら、無料通信でチャット会議が出来ますので是非発信して下さい。

「日本DIY女性の会」代表、前田陽子様、兵庫からのご参加ありがとうございました。
久住さんも、長野からわざわざおいで頂き、又 ustream の配信ご苦労さまでした。
井上さんと観海さんは、お子さんがいらっしゃるので大変だったと思います。ご参加ありがとうございました~!。

DIYアドバイザー・DIY女子会のコミュです。DIY千葉・DIY埼玉さん・居心地(F)さんも参加中。皆さんのブログも参加して下さい。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

新年会、無事開催しました!

2011年01月07日 | DIY協会、DIYアド
 こんばんは、篝です。お伝えてしていた通り1月7日(金)に割烹旅館船橋玉川でDIY千葉の新年会が無事に開催されました。船橋玉川は露天風呂にも入れるとあって、参加者の皆さん寒い中、早くから集合されていました。お風呂はいかがだったでしょうか。料理も豪華でお酒も美味しく、楽しい時間を過ごされたのではないでしょうか。その模様をスライドショーにしました。スライドの写真は全てメールでお送りできますので、御希望の方はご連絡ください。なお会場でブログへ掲載する旨お伝えてして皆さんから了承を頂いてますが、もしご覧になられて写真の掲載は困るわ…という方はコメントかメールを頂ければ削除しますので、ご連絡ください。

新年会


DIYアドバイザー・DIY女子会のコミュです。DIY千葉・DIY埼玉さん・居心地(F)さんも参加中。皆さんのブログも参加して下さい。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 

明日は船橋玉川で新年会です!

2011年01月06日 | DIY協会、DIYアド
こんばんは、篝です。明日は船橋割烹旅館玉川で新年会です。
それに先駆けてustreamのリハーサルを現地で行ってきました。

明日上手くいくといいな~ドキドキ。

明日の参加者(敬称略)…久住、前田、井上、観海、深町、碓田、内田、廣野、若色、斎藤、魚谷、高橋、竹石、観音堂、山名、依田、石森、浜田、野武、篝

以上、現地でお待ちしております!!

DIYアドバイザー・DIY女子会のコミュです。DIY千葉・DIY埼玉さん・居心地(F)さんも参加中。皆さんのブログも参加して下さい。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村 

DIY千葉の仲間が重い病に・・・何のための仲間作り?

2010年12月29日 | DIY協会、DIYアド
 DIY千葉の連絡網はネットがメインですが、FAXの方もいらっしゃいます。
 ところがFAXが壊れてしまい、お電話で会員の方に連絡を取ろうとしたところ、重い病で伏せているからと、ご家族の方に教えて頂きました。言葉が出ませんでした。過去に、広報委員会で一緒だった久米さん、神戸の佐藤江美さんの時もそうでしたが、どこからも連絡が入ってきませんでした。その時も、何のために仲間作りに奔走してきたのだろう、と悩みました。今だってそうです。
 
 5年前、千葉に仲間を作りたいというDIYアドバイザーさんに賛同して、DIY千葉の立ち上げから協力してきました。5年前に今の現状を想像する事などできませんでした。正直、事務局の仕事は大変~でした。嫌がらせあり、シカトあり、頑固な人が多いのもここの特徴で、チョー辛かったです。当時息子を亡くしたばかりで、しかもNHKの仕事をしながら、どうして頑張ってこれたのか・・・それは、皆さんににとってこれからが仲間が必要になってくるからだと解っていたからです。男性の気持は今一つ分からない所があるのですが、孤独で、寂しやがりがとても多く、私が5年で分かった事は、本番はこれからだという事です。定年を迎える人がどんどん増えています。・・・例えば、若色さんのお話では、今まではドライバーを握るのに何の問題もなかったお客様が、そのドライバーを握るのさえが難しくなったのを、実際に目にした事があるのだそうです。私たちにもやがてそういう日がくるということなのです。

 18年前、DIYの女性の会を作りたいと思い、DIY協会の飯塚さんにご相談して、活動を始めましたが、男性陣から、そんなのは必要はないとバッシングを受けました。ですからずっと地味に活動を続けてきましたが、何故横やりを?と思いません?男ってわかんない。
 
 会というものは作るのも壊すのもそれほど難しいものではありません。しかしどんなに微力でも、継続する事が大切なのだと信じます。一つの例ですが、「とんとんはうす」も20年を過ぎました。何もなかった訳ではありません。にっちもさっちも行かず潰すことも考えた事もありました。けれど、社会の動きに合わせて私たちの活動の必要性が波の様に寄せては返すを繰り返してきたのです。その微力な活動の中でも、悩みををかかえていた多くの方々に、沢山の勇気を持って頂く事が出来ました。決して無駄という事はないのです。
 
 もう少し、皆で頑張ってみましょうよ。そしてまた円満にできるように、心を広げて行きましょう。


合同新年会(DIY千葉とDIY女子会)をustreamで同時動画をテスト配信致します。

2010年12月20日 | DIY協会、DIYアド
 今回発行された「DIYアドバイザー便り」をご覧頂いた方はご存じだと思いますが、「DIY女子会」が新たに掲載されています。野武が代表になっておりますが、まだ新しい会が開催されていないので、「事務局(連絡先)」のミスですので、訂正させて頂きます。
 
 1月7日(金)は、船橋の割烹玉川で、「DIY千葉」と「DIY女子会」との合同新年会が開催されます。
 この様子は、午後4時から割烹玉川の前から、また18時から20時までの間に新年会の様子が、ustream・・・http://www.ustream.tv/で同時動画をテスト配信する予定です。また「Youtubu」配信用の録画も撮影され、後程アップされる予定です。あくまでもテスト配信ですので、甘めに覗いてみて下さい。  
 
 「DIY女子会」は18年前にできました。地味に活動はしてきたのですが、今回「アドバイザーの集い」で新人女性達のご希望があり、このよう形で活動する事になりました。但し「DIY千葉」などど違い「全国区」なので、メールや動画配信を有効活用して行くしかないと思っております。何かよいアドバイスがありましたら、お聞かせ戴きたいと存じます。
 新年会の詳細はDIY千葉のHPでご覧下さい。まだ参加受付中です。
 「とんとんはうす」の「Youtubu」はhttp://www.youtube.com/watch?v=t3YMHsMlbZkからどうぞ。

新年会の季節になりましたね~

2010年12月13日 | DIY協会、DIYアド
いつもDIY千葉の会にご参加頂き、ありがとうございます。
またまた新年会の季節になりました。お誘いのご案内です。
来年1月7日(金)18時~20時 千葉では有名な「船橋玉川」にて新年会を開催致します。
場所が割烹旅館だけに、参加費は7500円と少しお高くなりますが、
泊まり用に一部屋を取りました(6000円)ので、二次会も出来ますし、15時から檜風呂にも入れます。
今回は15名の定員なのですが、DIY女性会の方々が、大阪・長野・東京から
また男性陣も神奈川・埼玉から常連さんが参加して下さいます。

来年は全国的に動画で交信したく準備していまして、新年会も「Uストリーム」でアップする予定です。
もしご参加頂けない方も、是非ライブ画面をPCでご覧下さい。
勿論、録画サイトでもご覧戴けます。
いつかは各地区のDIYグループさんと二元・三元中継したいものですね。
3,000円のカメラ・携帯カメラの動画で出来るそうです。
長野と千葉の間では既に成功しておりますが、まだまだ技術不足です。
来年度、長野から「ワークショップ」を配信出来る様に頑張っております。
新年会でご報告致します。お楽しみに、MIYU



DIY中部の代表が藤田さんに代わりました。

2010年12月06日 | DIY協会、DIYアド
 11月29日のDIY中部の定例会において、代表が秋田さんから藤田さんに代わりました。藤田さん(DIY中部事務局)のメールアドレスは k.k.fujita@canvas.ocn.ne.jp になります。DIY中部さんとは今までも忘年会や新年会などの定例会を通じて、親睦を深めて参りました。今年実現はしませんでしたが、コラボ(共同)企画も出ておりました。DIY中部の皆様、今後とも宜しくお願い申し上げます。

DIY千葉定例会で「音楽会」開催

2010年11月24日 | DIY協会、DIYアド
 11月23日、夢工房にて講習会終了後、「音楽会」を開催しました。山崎さんがお酒の差し入れ、酒井さんが揚げた新蕎麦、石森さんがパンを焼いてきてくれて、その他の皆様も、差し入れ本当にありがとうございました。
 
 夕刻、以前「いちこし」でも歌って下さった岸さんが「イエスタデイ」からいい感じで雰囲気を盛り上げてくれて、日が暮れるとともに、プロの演奏の方「ラピスラズリ」さん、鑑賞したいだけの方とどんどん増えて、まるでライブハウス。結構ノリノリだったのが、広野さん、山崎さん?陶酔しちゃっていたのが若さんとウッチー?盛り上げ屋が古渡さん以下数名、あとは呑べえ?という感じ。
 
 私の中でのドまんなかは、若色さん特製のスピーカー(塩ビ管と継ぎ手)。何とも言えない柔らかい、いい音を出していましたね。写真の左の窓前に写っているようですが、ちゃんと撮らなかったのが残念。
 
 私は、依田君が遠いので、八時に一緒にフェードアウトしたのですが、たぶん、あれから更にヒートアップしたんだろうな。
写真は岸さん(左)とラピスラズリさん(右のお二人)。 
 山崎さんが「ラピスラズリ」ってラピュタの天空石だって教えてくれました。その話をしたら、あけみさんがラピスラズリ入りのバースデイカードを下さいました。パワーストーンだそうで、少し早目のバースデイプレゼント頂いちゃいましたよ。

 


DIY千葉定例会で「ガイナ講習会」開催

2010年11月24日 | DIY協会、DIYアド
 11月23日、夢工房にて「ガイナ」の講習会を開催しました。講師の阿部隆彦先生から講習会の感想メールを頂きましたので、掲載致します。祝日にも拘らず東京からお越し戴きありがとうございました。写真の中央が阿部先生、右は「ガイナ」を塗布する浜田代表です。講習会には、埼玉や神奈川から常連さんが続々と・・・というか唐突に表れて、人いきれで汗をかく程盛況でした。

阿部先生の感想メール
「本日は皆様の貴重なお集まりの席に、遮熱・断熱塗料「ガイナ」紹介のお時間を頂戴し、誠にありがとうございました。皆様、さすがプロの視点からのご指摘、ご質問ばかりで、これまで私も様々な席でガイナの説明をして参りましたが、とても緊張感のある楽しい時間を共有させていただくことができました。今後ともよろしく願い申し上げます。先ずは御礼の挨拶まで申し上げます。
★★★  阿部隆彦  株式会社 サイエンス タッチ 千代田区九段南3-3-18 アシスト九段ビル4FTel 03-3239-2031 Fax 03-3556-5086 abe@sciencetouch.jp  http://www.sciencetouch.jp/
 

阿部先生からコメントを頂きました。・・・
  昨日の講習会の模様が、もうアップされたのですね。ホントに熱気が伝わってくるようです。
「音楽会」楽しそう… 次回(があれば)参加させていただきたいなぁ。
素敵なブログ、ありがとうございました。

音楽会、何やら盛り上がりそうです。11月23日(火・祝日)

2010年10月17日 | DIY協会、DIYアド
 11月23日(火・祝日)に夢工房にてDIY千葉の定例会・音楽会を開催します。
詳細はDIY千葉HPにてご欄下さい。⇒http://www.diy-chiba.org/
 勉強会は、ガイナさんにお出で頂く他、遮熱塗料比較、又オスモさんのお勧めなど充実しています。、
 音楽会の方はヘタすると月1位に増えるかも?ジジイバンド(ネームは気に入らないけど)を猛烈に作りたいおじさまが、今回ギタリストの岸さんに教えて貰えるチャンスとばかり、会社に休暇申請を出したそうです。私はその熱意に感動しています。音楽好きにはたまらなく楽しくなりそうです。

 レコード鑑賞もBGMとしてありなので、御希望の方はお気に入りを数枚お持ち下さい。全ての参加申し込みの締め切りは一応10月22日です。追加ありです。足は浜田さんのお嬢さんや、飲酒しない方が送迎して下さいますので、御希望の時間を、浜田さんに相談してみて下さい。
 
 今回お出でになれなくて残念だと言っていた貴方、来年度は貴方に合わせて企画を立てましょう。いかがですか?来年10月まで既に行事は決まっていますので、希望日は今からでもご相談を受けられます。念の為、1月新年会船橋玉川だけは7日決定、3月総会桂花楼(幕張本郷)、4月「そなエリヤ」見学後懇親会、6月DIY信州久住邸見学(宿泊)、8月DIYショー懇親会、10月~11月DIY中部さんと共催・・・因みに今年のDIY中部さんの定例会・忘年会は11月29日(月)、野武は3年ぶりに又押しかけようかなと思案中です。

DIY千葉事務局の新コアスタッフと初会議!

2010年09月22日 | DIY協会、DIYアド
 昨日DIY千葉の事務局である夢工房で新コアスタッフと今後の活動についての話し合いが行われました。議題は2つです。
 現在DIY千葉の会員は正会員が90名、外部会員が100名を越しますが、実はその他に潜在会員(千葉県内のDIYアドバイザー)252名の名簿が存在します。個人情報なので、必要性の明確な地域の方で、地域活動活性化の為という使用目的に限定して開示しております。余りにも巨大なデータで、地区分け整理だけでも大変な時間を要しました。この度は、特に地形の区分が複雑な八街地区の若色さんに監修のご協力をお願い致しました。佐倉の白波瀬さん、習志野の内田さんにもご参加頂き,ご意見を伺いました。
 議題の2つ目は、定例会の内容です。勉強会や音楽会・懇親会に対しての希望が出てきております。DIY千葉としては、会則により年6回の定例会は実施しなくてはいけませんが、勉強会や音楽会・懇親会につきましては、いつでも臨時開催できますので、ご希望がありましたら、メール・お電話等で遠慮なく代表の浜田さんか野武の方にお申し出下さい。
 
 皆様ご存じの様にDIY千葉事務局は会則にに存在しない単なるボランテア組織で、名簿やHPの管理事務だけを行う機関です。ご協力頂けるコアスタッフの方まだまだ募集しています。

 また正会員名簿(90名)に関しましては、ご要望があれば即日配信致します。

 

DIY信州のHPがたち上がりましたよ。

2010年09月01日 | DIY協会、DIYアド
DIY信州の牛越さんからご連絡がありました。

「先日は幕張メッセではお世話になりました。はじめて皆様とお会いし、色々お話を伺うことが出来て参考になりました。この度DIY信州のサイトが出来ましたので、お知らせ致します。GASURI 工房 我巣里」

・・久住さんとも約束しました。来年は、一番いい時期にきっと皆と長野に行きますね。ところで、何故かHPのアドレスを載せると、ブログがアップしません。DIY千葉のブログにはアップしました。でもそちらもURLに出来ません。調べますので少しお待ちください。miyu

DIY千葉の懇親会開催できなくて本当にごめんなさい。・・・でも

2010年08月30日 | DIY協会、DIYアド
 毎年DIYショーの金曜日夜「集い」の終了後、DIY千葉の懇親会を開催してきました。丁度4年前の「集い」でDIY千葉が誕生して4年目。定例会・懇親会が行われなかったのは初めての事なのです。千葉県内の会員さんのみならず、全国から楽しみして下さるアドバイザーさんには本当に申し訳なく思っておりました。ところが「ミニ懇」がありました。

 私は中部の秋田さんと久住さんを海浜幕張まで見送りに行きました。そこで深町さん・依田君・板橋さん・柴崎さんと篝の6人が残りました。吉開さんに合流したいと言ったら、入りきらないと断られてしまいました。やむなく板橋さん・柴崎さんは帰られましたので、4人で駅中でビールを飲みました。(神奈川と埼玉と千葉の顔触れです。)

 吉開さんがまとめて下さったと聞いてお礼の電話を入れました。華の舞のメンバーは、山形の那須さん、富山の梅ちゃん、地元の原田さん・伝四郎さん・習志野尾の内田さん・八千代の禿さん・八街の若色さん、佐倉の白波瀬孝さん、そして浦安の吉開さんです。私は最後までとても気にしていたので、本当に有難く思いました。ありがと~

「DIY千葉」圏内女性アドバイザー10名とコンタクト出来ました。

2010年08月08日 | DIY協会、DIYアド
 「DIY千葉」圏内の女性DIYアドバイザー10名と新規にコンタクト出来ました。
 
 建築士の資格取得者が2名もおられて驚きました。また育児中の方、親御さんの介護をしている方、出産間近の方など、女性ならでは環境の方が多く、すぐに活動とはいきませんが、DIYショーの個人出展ブース「DIY千葉」には、数人来て頂けるとの事です。その方々は「集い」には出席できず、28日(土)になるそうです。
 
 また白井市にある事務局・夢工房さんに近い人が6名おりますので、いつか夢工房さんをお借りして一度皆さんと集まれたらいいなと思っております。その時はどうぞよろしく<(_ _)>>。

DIY信州の牛越さんと連絡がとれました!

2010年07月05日 | DIY協会、DIYアド
DIY信州代表の牛越(うしこし)さんと連絡がとれました!

 牛越さんは長野県上伊那郡飯島町の方で、ログハウスビルダーであり、木工教室も主宰しています。ここのブックマーク「工房我巣里」から訪問してみて下さい。この我巣里~ガスりの名前の由来がなかなか秀逸だと思いました。木工教室のHPは→ http://gasuri.hp.infoseek.co.jp/ です。
 奥様と二人で御自宅をお建てになったという事で、いつか詳しく公開して下さいと、お願いしました。木の伐採から始めたのだそうです。
 
 千葉市の緑区のご出身で、駒ヶ根の中野さんととても近しい方だと分かって、ビックリしました。駒ヶ根の中野さんという方は、ここのブックマーク「駒ヶ根YH」でも紹介させて戴いている家具作家さんです。中野さんの木工教室で篝が椅子造りを教えて貰いました。お二人ともあの有名な上松(あげまつ)訓練校のご出身で牛越さんの方が先輩だそうです。
 もう一つ驚いたのは、久住さんが会員だという事。そういえば彼女も軽井沢の辺りにユンボまで駆使して家造りをしていましたね。
 牛越さんはHCショーにおいでになるという事なので、とても楽しみです。

もう一つのビックリ~電話でお話していたら、後ろで山羊がないていました。(^u^)