goo blog サービス終了のお知らせ 

とんとんはうす

「住まい方塾」34周年 
築百年古民家暮らし長野
2月は石垣島+離島
 



 

「DIY千葉」のブログ・・。リニューアルしました。

2012年01月04日 | DIY協会、DIYアド
  DIY協会の「DIYアドバイザーだより」~49号~8ページ、INFORMATION にある通り、
「DIYアドバイザーだより」は2012年4月より、「DIYメールマガジン」(仮称)となって、
インターネット配信される事になりました。

 「DIY千葉」でも、長い間事務局長のご厚意で、「DIY千葉のホームページ」を作ってきて戴きました。
しかし、DIY千葉の会員さんの中で、何人の方が、これが有料だとお気付きでしょうか?
無料のホームページもありますが、DIY千葉ホームページは数年間、事務局長さんが自前で維持してきて下さったものです。
「DIY千葉ホームページ」も、経費削減をはかり、ニューブログに刷新させて戴きたくご理解の程お願い申し上げます。

「DIY千葉」のニューブログ http://blog.goo.ne.jp/diy-chiba の投稿方法をお知らせ致します。

1の方法、まず、左側の「メッセージを送る」から、普通のメールが送れます。

2の方法、1ページ目の1番下に「コメント(0)」という小さい文字があります。
  クリックすると名前とタイトルとURLとコメント欄が出てきますが、名前とコメントだけで送れます。
  4桁の認証数字を半角で入力し、送信して下さい。承認制ですので、すぐには画面に出ません。

3の方法・・・直接投稿する場合・・・gooID、パスワードは、会員の皆様にメールでお伝えします。

   
   *************************************************

今年も、「とんとんはうす」は、被災者支援、女性・児童・高齢者のための支援市民団体であり続けます。
応援、よろしくお願い申し上げます。

人気ブログランキングです。カテゴリーは「クリエイティブライフ」です。
人気ブログランキングへ


この・・・「あらし」釦、押してみて↓元気になるよ!!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

  ***********************

DIY関西の服部さんから「DIYは、あなたが一番です」です、と言って頂きました。

2012年01月03日 | DIY協会、DIYアド
  DIY関西の服部さんから、年賀状を頂きました。
「DIYは、あなたが一番です。がんばってください。」と書いてありました。
誉めて頂いたと思っていいのでしょうか?服部さん、ありがとうございます。
他のどなたよりも、あの服部さんの一言は重くて、身に沁みます。
DIY関西さんも、頑張って下さい。

*************************************************

今年も、「とんとんはうす」は、被災者支援、女性・児童・高齢者のための支援市民団体であり続けます。
応援、よろしくお願い申し上げます。

人気ブログランキングです。カテゴリーは「クリエイティブライフ」です。
人気ブログランキングへ

この・・・「あらし」釦、押してみて↓元気になるよ!!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

  ***********************
  

茨城県潮来市 の 観音堂 朋実 さんからお礼状を戴きました。

2011年12月27日 | DIY協会、DIYアド
12月23日(金)DIY吹き矢&音楽会参加の皆様へ
茨城県潮来市から山名と遅れて参加しました珍しい名前の観音堂です。
当日は山名と夢工房邸に泊まらせて頂きイッパイ機嫌で熟睡しました。
吹き矢とアイディア豊かな名人福田先生、ギターとフォークソングの岸セミプロ、夢工房オーナーでギターも喉も
ステンドグラスも電気配線も聞いて楽しい、習って楽しい多才な浜田何でも先生!
側に居てくれるだけで気持ちが通い合う雰囲気の漂う木工好きな廣野プロ!
建築士でギターも歌声もかつての腕前が今も冴えわたる若色若大将!
メンバーのコミニュケーションを和やかに、そして楽しくする貴重な存在、加藤さん
何時ものように陰ながらメンバーの世話やきの野武さん。
皆さん有難う御座いました。皆さんとこれからも末永くお付き合いを願いたく
新年の挨拶状を出させて頂きました。
どうか良い新年をお迎え下さい。
12月26日 観音堂 朋実

*************************

  現在、「とんとんはうす」では、地震によって傷ついた住宅の修復、
庭の水の逆流を直しながらウッドデッキの制作・・・のアドバイスをしております。
住宅・住宅以外の、ご相談も承ります・・・080-5516-5413・・・とんとんはうす、miyu

こちらの釦は、gooブログの人気ランキング・・・クリエイティブライフのランキングです。押してみてね↓
人気ブログランキングへ

この・・・「あらし」釦、押してみて↓元気になるよ!!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

  ***********************
  

DIY吹き矢講座・・・福田さん講師・・・吹き矢メッチャ面白い。

2011年12月24日 | DIY協会、DIYアド
  DIY千葉定例会(忘年会)

福田さん講師の「DIY吹き矢大会」・・・吹き矢って、礼もあり、当たると爽快感がありました。
腹式呼吸を使うので体にもいいのだそうです。メッチャ面白くて、ハマりそうです。

お話は事前に聞いてはいたのですが、矢が薄いフィルムなのに、驚く程「的」に刺さる感じは何とも言えません。

「DIY吹き矢」と言うだけに、全て福田講師のオリジナルです。
とても丁寧に説明をして戴き、細かい細工は全員の分を用意してきて戴きました。
福田さん、重い荷物を運ばせてしまって、申し訳ありませんでした。

作り方のスライドショーを作ってみましたが、実際にやってみないと、面白さはなかなか伝わらないと思います。
本当に楽しいですね。



DIY吹き矢・・・福田講師のオリジナル


  *************************

  現在、「とんとんはうす」では、地震によって傷ついた住宅の修復、
庭の水の逆流を直しながらウッドデッキの制作・・・のアドバイスをしております。
住宅・住宅以外の、ご相談も承ります・・・080-5516-5413・・・とんとんはうす、miyu

こちらの釦は、gooブログの人気ランキング・・・クリエイティブライフのランキングです。押してみてね↓
人気ブログランキングへ

この・・・「あらし」釦、押してみて↓元気になるよ!!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

  ***********************

若色さんの新作スピーカー

2011年12月23日 | DIY協会、DIYアド
  若色さんの手作りスピーカーの新作です。
  スピーカーは「とんとんはうす」で引き取り手を公募したものです。
若色さんには凄くプレッシャーをかけてしまったようですが、立派過ぎる程の変身を遂げました。



以前にも掲載させて頂いた、塩ビ管のスピーカー・・・音がとても柔らかいです。

      

*************************

  現在、「とんとんはうす」では、地震によって傷ついた住宅の修復、
庭の水の逆流を直しながらウッドデッキの制作・・・のアドバイスをしております。
住宅・住宅以外の、ご相談も承ります・・・080-5516-5413・・・とんとんはうす、miyu

こちらの釦は、gooブログの人気ランキング・・・クリエイティブライフのランキングです。押してみてね↓
人気ブログランキングへ

この・・・「あらし」釦、押してみて↓元気になるよ!!!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

  ***********************
     

DIY千葉会員の皆様へ~DIY千葉議事録について

2011年11月20日 | DIY協会、DIYアド
  DIY千葉会員の皆様へ

  DIY千葉の総会を来年2月に控え、DIY千葉の議事録を整理しております。
DIY千葉のホームページの中の「ブログ」欄に、2006年の8月の初会からの議事録のみを少しづつ転載しております。
2007年の春まで転載し終わりました。
現在「とんとんはうす」のカテゴリー「DIY千葉」の中で、いつでもご覧になれますので、
関心のある方は、転載終了までの間そちらをご覧戴きたくお願い申し上げます。
DIY千葉誕生の経緯から、規約、規約改正、年6回の定例会など、総会の資料としてもお使い戴けるように考慮致しております。

  規約には明記されておりませんが、定例会時に次回・次々回の定例会内容を告知をする事が義務付けられていて、
出来るだけ多くの会員の皆様が参加できるように、第1回目の定例会で決定されております。
 
  新会員の方々から、質問される事が多くなりましたので、出来るだけ解り易くしたいと努力しておりますので、
御理解、ご了承のほどお願い申し上げます。     DIY千葉事務局・・・Y.N

流山の「りげん」さんで、「おそば」と「久保田」を戴きました。流山会?発足。

2011年11月02日 | DIY協会、DIYアド
  11月1日、DIYアドバイザーの酒井理彦さんの蕎麦どころ「りげん」さんで、お蕎麦を戴きました。
私は、お蕎麦を戴くのは2回目ですが、訪問するのは4回目です。
とてもいいお天気で、東武野田線「江戸川台」で待ち合わせて、「りげん」さんまで気持ちよく歩きました。

  6人で申し込んだのですが、1人が仕事で当日キャンセル…酒井さんに申し訳ないので、心当たりを20人ほど当たってみました。
昨日も会ったのに、何で昨日言ってくんないんだろう。当日キャンセルはないでしょう。
酒井さん、本当は定休日なのに、私たちのためにわざわざ開けてくれて、新米でお稲荷さんまで作ってくれていたんだよ。

  もう1人、時間になっても来ないので、電話したら「忘れてたって」… 唖然。
確か同じお名前で、漢字の違う方も、以前定例会を「忘れてたって」いう事がありました。
その時は、すご~く申し訳ないけど、参加費4000円戴いちゃいました。
Yさんに「老人会」(言葉悪いけど)みたいなものだから、忘れる人が増えるから気を付けた方がいいよと言われた事があります。
本当にそうなんだ。 …「りげん」さんに行きたい人沢山いたのに、残念を通り越して、悩んでしまいました。

  私は以前うかがったので、酒井さんのお蕎麦に対するこだわりは、前のブログにアップしました。
ベルさん、bodaijyuさん、kobaさんは、熱心に聞いていらっしゃいました。穴のあくほど目を見開いて…。 
建物に対しても、50年ほど前の建物なので、杉の無垢天井など…凄い凄いと、愛おしそうに見ていました。

  それにしても、お昼から、四人とも「久保田」を所望して、酒井さんが呆れていました。
「うちはお蕎麦を食べに来る人がメインで、全員がお酒を…と言ったのは初めてだよ」ですって。
でも「久保田」だよ。美味しかったあ~。勿論お蕎麦も~美味しかったですけど~。
 
画像;塗箸で豆運びに興じる、厨房の見学、薬味の葱の美しさ、蕎麦のざるは佐渡ヶ島の竹製(後方、酒井理彦さんです)。
「りげん」さんのホームページは http://homepage2.nifty.com/rigen-sakai/index.htm

                             

帰り道、「おおたかの森」駅なかで、飲みながら話し込んでいたら、あっという間に九時半。
篝が泣きながら「あらし」が具合悪くて、動物病院にいるという電話が入った。あっ、早く帰って上げればよかった・・・。

「災害に負けない新しい街作り」DIYアドバイザー・二級建築士  miyu 
「コメント」は承認制になっています。

DIY防災ネットワークのコミュです。虹色釦を押すと防災ブログ村に行けます。↓
にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へにほんブログ村

DIYアドバイザー & DIY女子会のコミュです。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村  

DIY千葉~浜田さんの「ステンドグラス」がプレゼント企画に採用

2011年09月11日 | DIY協会、DIYアド
   Flet’s光メンバーズクラブの200万会員突破記念で総計200名様に当たるプレゼント企画に 
夢工房のハンギングランプ グリーンレッドが採用されました。
   世界で一番美しいステンドグラスと呼ばれる米国フリモントアートグラスのガラスを素材にしたとっても綺麗なランプです。
フレッツ光回線をご利用の皆様、メンバーズクラブに入会されている方はもとより、今から会員になられて是非応募して下さい。
プレゼントURLはこちらです。
https://flets-members.jp/pub/pages/200cpn/

        


「災害に負けない新しい街作り」DIYアドバイザー・二級建築士  野武由美子 
「コメント」は承認制になってますので、安心してクリックして下さい。
ハンドルネームと簡単な感想をお願い致します。

DIY防災ネットワークのコミュです。虹色釦を押すと防災ブログ村に行けます。↓
にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へにほんブログ村

DIYアドバイザー & DIY女子会のコミュです。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

9月17日(土)フロンテァ・ビレッジに行きます。

2011年09月09日 | DIY協会、DIYアド
  今日、DIY千葉南支部開催のフロンティァ・ビレッジ「懇親会」に申し込みました。

  2006年8月26日、山下さんの呼びかけで、DIY千葉が誕生しました。
  そして、翌2007年1月13日に初めての「新年会」をフロンティァ・ビレッジで開催しました。
  フロンティァ・ビレッジは、それはそれはカッコっよくて、(西部開拓時代を彷彿させます)
  DIY千葉が、ここからスタートする事に誇りを感じてDIY千葉発祥の地と決めさせて戴きました。
  この新年会には、東京や埼玉からも大勢のDIYアドバイザーさんや、とんとんはうすのメンバーさんも参加してくれて
  岡田保安官の歌や、山下さんのハーモニカ、後藤君のパフォーマンス等々で大盛り上がりでした。

  2010年の新年会も、フロンテァ・ビレッジでした。この時は、女性陣と男性陣の数人が、馬に乗せて頂きました。
  山下さんの「チェーンソー」の実技講習会も、とても好評でした。その様子を
  山口さんがレポートをして下さって「DIYアドバイザー便り」に掲載されました。

  大きな桜の木があって、いつかお花見がしたいねって言いながら、なかなか実現しません。
  DIY千葉誕生から6年も経ってしまい、自分たちもそれなりに年を重ねてしまいました。
  フロンティァ・ビレッジは、いつまでも私たちのふる里であって欲しいです。
  今年は、3回目にして、初めて「バーベキュー」が出来そうです。


フロンティァ・ビレッジのホームページは    <ahref="http://www.eaction.co.jp/fjiyouba05.html">http://www.eaction.co.jp/fjiyouba05.html
             

「災害に負けない新しい街作り」DIYアドバイザー・二級建築士  野武由美子 
「コメント」は承認制になってますので、安心してクリックして下さい。

DIY防災ネットワークのコミュです。虹色釦を押すと防災ブログ村に行けます。↓
にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へにほんブログ村

DIYアドバイザー & DIY女子会のコミュです。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

9月17日、フロンティアビレッジ(DIY千葉発祥の地)懇親会案内

2011年09月09日 | DIY協会、DIYアド
DIY千葉南部主催企画1.「納涼バーベキュー」が開催されます。
  
  日頃の活躍内容の紹介や会員相互の親睦を高めて頂く場としてご活用下さい。
  更に、現在呼びかけ人が行動しております、自治体(茂原市)とのDIY教室の開設についての途中経  過が紹介できる見込みです。
  日時: 2011年09月17日(土) 12:00〜
  場所: 市原市 (2010年の新年会を開催致しましたDIY千葉発祥の地です)
  当然、近接の駅(JR 内房線五井駅)まで迎えの車を準備致します  会費: 約 3,000円
  遊び: 森林浴、乗馬、投げ縄、エアガン、チェーンソー・カービング等々 
  それぞれの考えで大人の遊園地の開設です。
  当日(9月17日)の天気・気温は不明(猛暑?台風?)ですが、
  臨機応変、何とか楽しい集まりとして実現したいと考えています。

  皆様も、早めに予定に取り込まれ、万障繰り合わせ上、是非ともの参加をお願い致します。
  どんな楽しい企画がありますか!! 期待して、参加をお願いします。
  お知り合いの方と、ご一緒の参加も歓迎です。大勢での申し込みを
     山下氏へのメール yama-chyu@nifty.com
     山口氏へのメール adny_direct@yahoo.co.jp>

  
  災害に負けない新しい街作り」DIYアドバイザー・二級建築士  野武由美子 
「コメント」は承認制になってますので、安心してクリックして下さい。
ハンドルネームと簡単な感想をお願い致します。

DIY防災ネットワークのコミュです。虹色釦を押すと防災ブログ村に行けます。↓
にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へにほんブログ村

DIYアドバイザー & DIY女子会のコミュです。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村


DIY千葉、流山の酒井さんが「散歩の達人」に、登場!

2011年09月08日 | DIY協会、DIYアド
  流山の、江戸川台駅からほど近い、閑静な住宅街に、酒井さんの蕎工房「理彦」(りげん)さんがあります。
  こだわりのお蕎麦は、作られる数に限りがありますので、なかなか頂けないのが実情です。
この度「散歩の達人」に掲載されたということで、写真を撮らせて戴きました。
私たちが伺った時は、蕎麦打ちもさることながら、お道具談議に花が咲きました。
さすが、DIY千葉の面子ですね。包丁から、麺台、めん棒・・・・・等々、質問の嵐でしたよ。

  今年は、お蕎麦の出来がとてもいい年なのだそうです。
酒井さんにご相談の上、是非、召し上がってみて下さい。
新蕎麦は、綺麗なうすみどりいろでした。「むかご」をお土産に頂いてそれがまたとても美味しかったんです。
ホームページはブックマークからどうぞ!http://homepage2.nifty.com/rigen-sakai/index.htm


      



「災害に負けない新しい街作り」DIYアドバイザー・二級建築士  野武由美子 
「コメント」は承認制になってますので、安心してクリックして下さい。

DIY防災ネットワークのコミュです。虹色釦を押すと防災ブログ村に行けます。↓
にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へにほんブログ村

DIYアドバイザー & DIY女子会のコミュです。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村                         

若色さんもおじいちゃんになりました。おめでとう初孫ちゃん。

2011年09月07日 | DIY協会、DIYアド
  DIY千葉のラーメン王、若色さんもおじいちゃんになりました。おめでとうございます。

先月8月28日の日曜日になったか、ならない12時6分に体重2290gの女の子誕生!

若色さん曰く「初孫の誕生を待つ向こうのお父さんは夏休み最後の日、うちの息子は日曜なら産声が聞けるんだけなあとのリクエストに答えたように生まれました。」との事です。

生まれながらにして、親孝行・おじいちゃん孝行とは、何とも羨ましく、微笑ましいです。

10月の定例会にはお出で頂けるようなので、お待ちしております。メインは音楽会ですよね。!(^^)!


「災害に負けない新しい街作り」DIYアドバイザー・二級建築士  野武由美子 
「コメント」は承認制になってますので、安心してクリックして下さい。
ハンドルネームと簡単な感想をお願い致します。

DIY防災ネットワークのコミュです。虹色釦を押すと防災ブログ村に行けます。↓
にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へにほんブログ村

DIYアドバイザー & DIY女子会のコミュです。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村




ウッチーの初孫ちゃん。

2011年09月03日 | DIY協会、DIYアド
   仕事場でウッチーに、早速赤ちゃんの写真見せて貰いました。
生まれたての赤ちゃんとは思えない程お顔が整っていて、またウッチーが嬉しそうに語るの。
親ばかならぬ「じじばか」か~羨ましい。

   写真くれって頼んだけど、きっとくれないと思う。

「災害に負けない新しい街作り」DIYアドバイザー・二級建築士  野武由美子 
「コメント」は承認制になってますので、安心してクリックして下さい。
ハンドルネームと簡単な感想をお願い致します。

DIY防災ネットワークのコミュです。虹色釦を押すと防災ブログ村に行けます。↓
にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へにほんブログ村

DIYアドバイザー & DIY女子会のコミュです。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

ウッチー(内田尚)が、おジイちゃんになりました~!。

2011年09月01日 | DIY協会、DIYアド
  私、ウッチーの初孫、絶対今日だと思っていました。9月1日。私の三女と一緒。
一緒に仕事していても、電話が鳴るたびに「どっから?」「どっから?」と言う感じ。
そのうち、娘さんの入院が決まり、午後には分娩室に入ったと聞いて、
早くしろよ!って言っているのに、ウッチー別の現場に行って3時間も帰ってこないの。

  私、何か自分が娘さんの母親になった気分だったのかも。ウッチーの奥さん亡くなっているから。
全く男は役に立たないんだから・・・何て言いながら、もう3時間以内には産まれるなと思って、
ウッチーが早く帰れるように、篝を呼びました。それでもなかなか仕事は終わりません。

  仕事が終わった18時少し前、無事に女の子が生まれたとの連絡が入りました。
「うわ~、おめでとう!」って言いながら、もう少し早く帰してあげたかったなぁ~。と思った。
「ねえ、何グラムだって?」って聞いたら「分からないって」・・・もう、何聴いてんだよ。
男と女の目線でこんなに違うんだね。当たり前だけど。

  お産の終わった瞬間、女の人って、「お母さんありがとう」って思うんだよね。
自分の母親も、こんなに苦しんで産んでくれたんだ~って思うものなんです。

  8月30日、泉姉ちゃんがブログで言ってたよね。
「私が思うにお誕生日は 自分の日でもありますが …親に感謝する日でもあります。
松潤さんのご家族にも『おめでとうございます。』と 伝えたいですね。」って。

ホント、年を重ねるほどにその思いは強くなり、親がいなくなると更にその思いは募ります。


「災害に負けない新しい街作り」DIYアドバイザー・二級建築士  野武由美子 
「コメント」は承認制になってますので、安心してクリックして下さい。
ハンドルネームと簡単な感想をお願い致します。

DIY防災ネットワークのコミュです。虹色釦を押すと防災ブログ村に行けます。↓
にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へにほんブログ村

DIYアドバイザー & DIY女子会のコミュです。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

DIY千葉ブログに直接投稿できますので、ご案内致します。

2011年07月22日 | DIY協会、DIYアド
  「八街の講習会」の投稿が、なかなか掲載されないというお話がありました。
DIY千葉ブログ(エキサイトブログ)には直接投稿できます。ご案内致します。
DIY千葉ホームページはhttp://www.diy-chiba.org/です。

① DIY千葉ホームページのトップページの「DIY千葉ブログ」(水色)をクリックして下さい。
② DIY千葉ブログの右上の「ログイン」をクリックして下さい。
③ 「エキサイトID」は「diy-chiba」です。「D」と入れると候補が出てきますので「diy-chiba」と入れて下さい。
④ 自動的にパスワード「・・・・・・・・」が入りますが、ハイフォンのはいらない 「diychiba」です。
⑤ ブログ画面が出ましたら、右上の「投稿」をクリックして下さい。
⑥ 投稿画面が出ましたら、タイトル、本文を書きいれて、写真を入れる場合は下の方の画像アップロードをクリック、
  「参照」をクリックすると、写真の入っているフオルダーが出ますので指定して下さい。
⑦ 「プレビュー」で確認した後一旦×をして、画面を戻してから「送信」して下さい。
⑧ 最後に「マイブログ」をクリックして、再確認して下さい。

皆様の身近な出来事を、お気軽に投稿して下さい。

「災害に負けない新しい街作り」DIYアドバイザー・二級建築士  野武由美子 

DIY防災ネットワークのコミュです。虹色釦を押すと防災ブログ村に行けます。↓
にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へにほんブログ村

DIYアドバイザー & DIY女子会のコミュです。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村