goo blog サービス終了のお知らせ 

とんとんはうす

「住まい方塾」34周年 
築百年古民家暮らし長野
2月は石垣島+離島
 



 

「震災インフォ」・・・・・「マッシュアップ」を使った災害救援サービス。

2012年03月05日 | 防災・被災地支援
  空間情報科学研究センターによると、震災で「マッシュアップ」のポテンシャルの高さが証明されたといいます。 
  
  311の東日本大震災発生後、わずか4時間後に立ち上がったという驚きのサイト「震災インフォ」。
この立ち上がりの早さが、災害時には重要なのですね。

  岩手県遠野市の遠野被災地支援ボランティアセンターでは、このサイトがボランティア派遣の役に立ちました。
「震災インフォ」とは、「地図サービス」と「つぶやき」が組み合わされたもので、瞬時に被災地の情報が摑めます。
開発スタッフは、ワークフローも含めて、もともとあるサイトを組み合わせただけだといいます。これが「マッシュアップ」です。
「震災インフォ」の場合は「つぶやきサイト」が公開されていた事と、企業の協力があったのが功を奏したと言えます。

  
  
  この「マッシュアップ」という手法で、様々なアプリが開発されています。
こうしたサービスを開発しているのは、企業の枠を超えて集まった500人にも及ぶ技術者達で、200以上のアイデアが生まれています。

  マッシュアップの意味は、IT用語・・・複数の異なる提供元の技術やコンテンツを複合させて新しいサービスを形作ることであり、
複数のAPIを組み合わせて形成された、あたかもひとつのWebサービスであるかのような機能が、マッシュアップと呼ばれています。
  *「マッシュアップ」(MashUp)とは「混ぜ合わせる」というほどの意味である。もともとは音楽関係の業界でよく用いられてきた。
全く何もない状態から創造するのではないが、すでに在るものを用いて再び新しいものを創生する、というニュアンスがある。
リミックス曲などがマッシュアップに相当する。

・・・・・最近地元の個人ボランティア、災害救援ボランティアの登録をしたのですが、連絡が上手く取れず、戸惑っております。
組織としても、個人としても、インターネットが普及しておらず、今後の活動に不安を感じています。・・・miyu

      *********************

「とんとんはうす」は、被災地支援、女性・児童・高齢者のための支援市民団体です。
DIYで自宅を直したい方、聴講・体験したい方は「とんとんはうす」にお申し出下さい。
             047-419-7133    080-5516-5413

この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

      **********************


鎌ヶ谷市「災害救援ボランティアネットワーク」3月~4月活動予定

2012年03月02日 | 防災・被災地支援
★鎌ヶ谷市「災害救援ボランティアネットワーク」3月~4月活動日程をお知らせいたします

  ☆ 3月4日(日)鎌ケ谷自治会防災訓練参加   場所 川慈公園 9:00〜12:00    簡易トイレ作り・他

  ☆ 3月11日(日)東日本災害支援チャリテイバザー参加   場所 初富 大正堂薬局2階9:00〜17:00   パネル展示・他

  ☆ 3月13日(火)避難所運営ゲーム訓練・トイレ作り   場所 初富小学校 9:30〜13:00

  ☆ 3月24日(土)鎌ヶ谷市民フオーラム参加   場所 総合福祉センター6階 13:00〜16:00

  ☆ 4月3日(火)  総会13:00〜16:00                以上です。



★ 3月6日(火)鎌ヶ谷市消防セミナー吉村秀實氏講師 主催;鎌ヶ谷市消防本部予防課指導係 電話047-444-3273
 
  「巨大地震と原発事故~収束見えぬ惨状に学ぶ

    1  開催日時      2010年3月6日(火)午後1時半~3時
    2  場  所      鎌ヶ谷東武学習センター レインボーホール(150名)
    3  講  師      吉村 秀實氏(元NHK開設主幹・(財)都市防災研究所理事)

         **********************

「とんとんはうす」は、被災地支援、女性・児童・高齢者のための支援市民団体です。
DIYで自宅を直したい方、聴講・体験したい方は「とんとんはうす」にお申し出下さい。047-419-7133 080-5516-5413

人気ブログランキングです。カテゴリーは「地域活動」です。
人気ブログランキングへ

この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

      **********************



3月の宮城県災害復興支援「絆」メイト浦戸諸島。

2012年02月29日 | 防災・被災地支援
  千葉中央バス「特別支援企画」がんばろう日本!

  宮城県浦戸諸島へボランティアのツアーです。

日本三景の一つ、宮城県の観光地、松島は地形的に津波から守られました。
松島を囲っている浦戸諸島が防波堤代わりになった事は、想像のかたくありません。
しかし、浦戸諸島の桂島、寒風沢島への支援は、まだまだ行き届いておりません。

3月のボラバスは、

★ 出発日  3月20日(火)、23日(金)、30日(金)

★ 参加費用  一人 8500円、(夜行日帰り)

★ 津田沼千葉工大前は22時05分発、

ボランティアが激減している今だからこそ、参加してみませんか?
まだ、被災地に入られたことのない方も、自分の目で確かめてみませんか?
詳細は、下記のホームページを、ご覧ください。

また、このボランティアについては、こちらを参考にしてください。

http://volunteer.nicovideo.jp/volunteer_detail/989

       **********************

 「とんとんはうす」は、被災地支援、女性・児童・高齢者のための支援市民団体です。
DIYで自宅を直したい方、聴講・体験したい方は「とんとんはうす」にお申し出下さい。047-419-7133 080-5516-5413

人気ブログランキングです。カテゴリーは「地域活動」です。
人気ブログランキングへ

この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

      ***********************


3月6日(火)鎌ヶ谷市消防セミナー吉村秀實氏講師

2012年02月28日 | 防災・被災地支援
       「巨大地震と原発事故~収束見えぬ惨状に学ぶ

1  開催日時      2010年3月6日(火)午後1時半~3時
2  場  所      鎌ヶ谷東武学習センター レインボーホール(150名)
3  講  師      吉村 秀實氏(元NHK開設主幹・(財)都市防災研究所理事)

吉村秀實 -
   吉村 秀實(よしむら ひでみ、1941年3月19日 )は、フリージャーナリスト・防災評論家で、元NHK解説委員。
   現役記者時代、社会部記者として様々な事件・事故の取材に携わり、いつしか防災の分野に深くかかわるようになった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E6%9D%91%E7%A7%80%E5%AF%A6
吉村秀實

 主   催   鎌ヶ谷市消防本部予防課指導係
          電話  047-444-3273



         **********************

「とんとんはうす」は、被災地支援、女性・児童・高齢者のための支援市民団体です。
DIYで自宅を直したい方、聴講・体験したい方は「とんとんはうす」にお申し出下さい。047-419-7133 080-5516-5413

人気ブログランキングです。カテゴリーは「地域活動」です。
人気ブログランキングへ

この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

      **********************



311~チーム船橋が「上を向いてあるこう」を天沼弁天地公園で歌います。是非ご一諸に。

2012年02月27日 | 防災・被災地支援
  神戸から始まった 311~に、全員で「上を向いてあるこう」を歌うプロジェクト。
船橋では、川島さんがチーム船橋をたちあげました。
きのうは、Fasebook 仲間が集まり、ランスルーのあと、yuotube に「上を向いてあるこう」をUPしました。
Fasebook で、画像は見れると思います。


不思議な巡り合わせで、川島さんも先週石巻きに行ってらしたとか、京成バスだったようです。
徳永英明の「上を向いてあるこう」を聞いて。あれはあれでいいけど、今はもっと元気な歌が日本には必要だと思ったそうです。

船橋近くにおられる方は、14時に天沼弁天地公園にお集まり下さい。16時46分には、黙祷を捧げます。
お問い合わせは、チーム船橋事務局、中西 久さまへ (047-409-5226)  

画像は「スマホ」で写したのですが、まだ載せられません。お楽しみに・・・いつになるんだろう~

         **********************

「とんとんはうす」は、被災地支援、女性・児童・高齢者のための支援市民団体です。
DIYで自宅を直したい方、聴講・体験したい方は「とんとんはうす」にお申し出下さい。047-419-7133 080-5516-5413

人気ブログランキングです。カテゴリーは「地域活動」です。
人気ブログランキングへ

この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

      **********************





311~石巻で一緒に支援活動をしませんか。

2012年02月26日 | 防災・被災地支援
  思えば不思議な巡り合わせが沢山あったものだと思います。
今回の石巻のワカメ収穫には行けなかったのですが、篝のお陰でとても熱い方々と知り合いになれました。

  鎌ヶ谷市北初富一丁目自治会、古瀬洋司さんと連絡が取れ、311に石巻にご一緒させて戴く事になりました。
ワカメ収穫の反省会と、311の企画の時点で、会合に呼んで戴き、打ち合わせに参加させて戴きます。
また、鎌ヶ谷市の社協・ボラセンの掲示板に、北初一さんの「コミュニティニュース」を掲示させて戴きました。
古瀬洋司さんのモットーは、
   ・・・・「手弁当で、必要な物を、必要な処へ、被災地の復興と被災者に笑顔が戻るまで」。
  

  店長かんちゃん さんから、コメントいただきました。
・・・篝様、ザ・収穫 御参加ありがとうございました。 これからも、いろいろな支援を続けていきます。
また、御一緒できたらいいですね!
近いうちに、また鮎川に行くことになりそうです。 今度は、快適なバスではなくトラックですけどね(笑)
寒暖が激しいですが、お体御自愛くださいませ。
  

  店長かんちゃんのPTAのお知り合い、Oさんからもメッセージ戴きました。
今度「桂花楼」に一緒に行く事になりました。日時は未定ですが、同席ご希望の方ご連絡下さい。

  「維新の会」の皆様、お世話になりました。篝が「アクセル」の発表会で照明を担当していた事を覚えていてくれました。
現地では踊りを披露して、皆さんを励ます活動をしているとの事です。「アクセル」つながりだったのですね。
トラックステーションで、私が連れて行った「あらし」を見て、猫と嵐の話で盛り上がりましたね。  
また、近いうちにお目にかかれそうです。発表会、是非伺いたいと思っております。頑張って下さい。

   KOUSAKUさん。最初電話で申し込みをした時、電話口に出られた方ですね。ラジオを聞いてて分かりました。
内容は全く伝わらなかったけど「いい声の人だなぁ」と思いました。定員一杯だと言われ、行かれるかどうか不安でしたけど。
      自身で種付したワカメ   
  
  エイジアエンジニアのZROさん。私も歌を聞きたかったです。


  民宿「めぐろ」さんで温かいおもてなしを戴いたみたいです。ありがとうございました。

写真は「おじかのれん街」の復興丼。


今度、機会があったら、是非参加したいと思っています。miyu
  

鎌ヶ谷市個人ボランティア・・・フェンスの設置

2012年02月25日 | 防災・被災地支援
 鎌ヶ谷市個人ボランティア・・・フェンスの設置

  プラバシー保護の為,ほんの一部のご紹介。
同じ「鎌ヶ谷市、個人ボランティア」上開地 真理男(かみかいち まりお)さんに助けて戴いたので、
承諾を戴いてご紹介致します。
今日の作業では、一番難しいフェンスの出入り口をやって下さいました。
途中で道具を自宅まで取りに行ったり、ボルトを買いに行ったりと、本当にお世話になりました。
半日の予定だったのが、一日仕事になっちゃって、申し訳ありませんでした。
普段は「ぶらり鎌ヶ谷」で、鎌ヶ谷市の紹介をしているそうです。

  それにしても、80歳のお父さんが、最後の頃には一緒に作業してくれましたよ。
嬉しかったんでしょうね。何回も「ありがとう」って、言ってくれました。
すごく仲良くなっちゃって、あれもこれも、いろいろやったね。楽しかった。

  篝も、右手の腱鞘炎で安静を言い渡され、会社を休んでいたところを私に捕まってしまいました。
インシュロックを締める事すら出来ないで、ずっと、顔をしかめながら作業をしていたのに、
最終段階、大好きなコーギ―を見た途端、一緒に遊び初めて、ご機嫌が直ったようでした。
でも、帰り道には「指・腕サポーター」を買いに薬局に走っていました。(ごめ~ん)

           

    

         **********************

「とんとんはうす」は、被災地支援、女性・児童・高齢者のための支援市民団体です。
DIYで自宅を直したい方、聴講・体験したい方は「とんとんはうす」にお申し出下さい。047-419-7133 080-5516-5413

人気ブログランキングです。カテゴリーは「地域活動」です。
人気ブログランキングへ

この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

      **********************

被災地から「土のう袋」「ジョレン」の要請。~ホームセンターめぐり

2012年02月24日 | 防災・被災地支援
ホームセンターめぐり・・・をしました。

①  個人ボランティアに使う部品の調達
    アルミフェンスの継ぎ手・・・・メーカーは分からないときついですね。
    アルミフェンスの蝶番・一文字・ハッチ
    アルミフェンスの支柱・・・その他
    
②  個人ボランティアに使う防災ライト、センサーライト、ワンプッシュライトの調達
    ワンプッシュライトは100円ショップで。単3乾電池3個
    防災ライトは980円、センサーライト1280円、基本構造は同じです。単3乾電池3個

③  個人ボランティアに使う高齢者用の「便利蛇口」


④  被災地の「おじか」の遠藤さんに依頼された「土のう袋」~50枚入り680~780円(お店によって)   
   ジョレン・・・は組立式があったら送るのに便利ですね。

   近いうち、現地へ行かれる方はいらっしゃいませんか。

なお、「とんとんはうす」は、311の慰霊祭に、石巻に伺う予定です

         **********************

「とんとんはうす」は、被災地支援、女性・児童・高齢者のための支援市民団体です。
DIYで自宅を直したい方、聴講・体験したい方は「とんとんはうす」にお申し出下さい。047-419-7133 080-5516-5413

人気ブログランキングです。カテゴリーは「地域活動」です。
人気ブログランキングへ

この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

      **********************

北初富1丁目自治会さん・・・有名でした。明後日会いに行きたいです。

2012年02月21日 | 防災・被災地支援
  図面が出来たので、個人ボランティアの打ち合わせにボラセンに行きました。

篝が石巻で一緒だった「北初富1丁目自治会」さんが発行している新聞を持っていきました。
そしたら、会長さんが有名人で、社協の金田さんもよく知っていました。
あれれ、鎌ヶ谷で被災地にこれだけ寄与しているのに、最初聞いた時、いないって・・・

  石巻支援の参加者の中に、311に、金華山観光してて、津波に遭遇した方が2名いらっしゃいます。
ヘリで仙台へ、そこから、山形・新潟と回って帰られたようですが、体も心も大変だったようです。
お話を聞いてみたいと思っています。  

ワカメを取りに(石巻にて)・・・№2

2012年02月20日 | 防災・被災地支援
  石巻支援の写真を篝から預かりました。
  篝は一人で申し込んだのですが、鎌ヶ谷市からの参加者が多く、篝の知り合いも偶然いて、
特に「鎌ヶ谷市北初富一丁目自治会」の方々の活動には力強さを感じたそうです。


「鎌ヶ谷市北初富一丁目自治会」の方々。      紅白で長渕剛さんが歌った中継場所。
      

ワカメ漁、DJ KOUSAKUさんとBAYFM スタッフ。      「ハートラック」千葉県内で石巻やきそばを販売中。
    

「おじかのれん街」にて斎藤富嗣さんと。        石巻市内の被災状況。
  

      **********************

「とんとんはうす」は、被災者支援、女性・児童・高齢者のための支援市民団体です。
応援、よろしくお願い申し上げます。

人気ブログランキングです。カテゴリーは「地域活動」です。
人気ブログランキングへ

この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

      **********************









ワカメを取りに(石巻にて)

2012年02月19日 | 防災・被災地支援
  こんにちは、篝です。

昨日は美味しいご飯と、ツアー参加者の『よさこい』メンバーが踊りを教えてくれたり、楽しい夜を過ごしました。

今朝は8時30分に出発。今回のツアーの目的でもあるワカメの様子を見に行きました。

お世話になった斉藤富嗣さんは震災時に船を沖に出し、引いては押し寄せる津波と闘った漁師さんの一人。

収穫間近だったワカメが全て流されてしまい、家も浸水してしまいました。

今回は番組で種付けを支援したワカメを見に船を出して下さいました。

津波は海底から海水を混ぜ返しました。そのため海中の栄養分がよくなり、ワカメや牡蠣の育ちが良くなったそうで

す。牡蠣は通常成育に3年かかるそうですが、1年で成育に至っているのだとか。皮肉なものですね。

写真は斉藤富嗣さん(右)と、DJ KOUSAKUさん(左・このツアーの呼び掛け人)、そしてワカメです。




  miyuです。夕方、BAYFM 聞いてたら KOUSAKUさんが出てて、千倉に取材に行ってた。

篝に「録音?」ってメールで聞いちゃった。「当たり前でしょ。本人ここにいるよ」。まあまあ・・・

このワカメ・・・後日東金でも販売されるそうです。

石巻から(18日、篝)

2012年02月19日 | 防災・被災地支援
  篝です。今日は石巻にいます。BAYFMの番組企画でワカメ収穫ツアーに来ました。

でも大渋滞や事故渋滞で石巻に着いたのは、夕方。12時間の大移動です。


「Yさん」からブログにメッセージが来ていますよ~ (18日)
・本文 今日石巻に出発しているのですね。 私も、今日行く予定でしたが、明日用事が入り、断念。
明日のチーム接骨院の集まりに、喪服などを20着くらい送りました。
実行部隊が頑張ってくれています。今度ご一緒しましょうね。

・直美ちゃんは、山元町に行っているようです。FACEBOOKに画像がUPされていました。


      **********************

「とんとんはうす」は、被災者支援、女性・児童・高齢者のための支援市民団体です。
応援、よろしくお願い申し上げます。

人気ブログランキングです。カテゴリーは「地域活動」です。
人気ブログランキングへ

この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

      ********************

「ららぽーと」で合同防災訓練 千葉・船橋(転載)

2012年02月18日 | 防災・被災地支援
「ららぽーと」で合同防災訓練 千葉・船橋(フェイスブック、転載)

 店舗火災を想定し、救助活動のために実際にビルのコンクリート壁面などを壊して手順を確認する訓練が16、17日の2日間、
船橋市浜町の複合商業施設「ららぽーとTOKYO-BAY」で行われた。

 建て替えのため取り壊される「西館」を利用した県警船橋署と船橋、市川、習志野、八千代、鎌ケ谷、印西地区組合の各消防、
船橋市医療センター、ららぽーとによる合同訓練。
救出訓練では各消防の救助隊員が照明の消えた暗いビル内で、約20センチのコンクリート壁を壊した。

 西館は1月29日で閉館しており、平成25年度中にリニューアルオープンする予定。

      **********************

「とんとんはうす」は、被災者支援、女性・児童・高齢者のための支援市民団体です。
応援、よろしくお願い申し上げます。

人気ブログランキングです。カテゴリーは「地域活動」です。
人気ブログランキングへ

この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

      ********************

ラメッシュさんが「寒風沢島」から帰る船上で写真を撮ってくれました。

2012年02月18日 | 防災・被災地支援
ラメッシュ(インド)さんが「寒風沢島」から帰る船上で写真を撮ってくれました。
日本語で書いたお便りが添付されていました。折角なので、そのまま掲載いたします。
一生懸命で綺麗な日本語に感心してしまいました。ありがとうございました。

・・・こんばんは野武様、
申し訳ありませんが写真送りますと言う約束して忘れてしまいました、
御免なさい、
ところがBLOGのHP見たらすごいだと思います、
いろいろ頑張っていますいるので人生を楽しいんでいるんですね、
お友達にも宜しく伝えて下さい、
お元気で。。。ラメッシュ

写真は後程掲載致します!


      **********************

「とんとんはうす」は、被災者支援、女性・児童・高齢者のための支援市民団体です。
応援、よろしくお願い申し上げます。

人気ブログランキングです。カテゴリーは「地域活動」です。
人気ブログランキングへ

この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

      **********************



雪が降ってしまいました。石巻に向かって5時半に出発しました。

2012年02月18日 | 防災・被災地支援
  雪になってしまいました。
  念の為、4時半に家を出て、篝をハートトラックに送って行ったのですが、早過ぎました~。
大きな三日月が迎えてくれました。

篝は、被災地支援のボランティアで「石巻」に行くのですが、ハートトラックを5時半に出発しました。
「朝6時半のペイFMを聞いて下さい、」と、担当の方に言って戴きました。

ニュースを見ていたら、大学生が50人程、やはり「石巻」に行く為に、研修を受けていました。
現地で一緒になるのかな?と思って見ていました。
支援のボランティアは、最高だった昨年7月には17万人・・・先月1月は17000人、1割だそうです。

石巻のわかめを救おう・・・ハートトラック・・・
http://www.heartluck.jp/
    
ベイFMで呼びかけているボランティアなのですが、篝が18日に行く予定です。石巻市鮎川漁港です。
ハートトラックって船橋市にあるんです。県道8号線(通称船取線)沿いで、家からも近いんです。

  そんな訳で、東北の「わかめ」を気にしているのですが、・・・気仙沼は結構な豊漁らしいですね。
一方で、水揚げがままならない漁港が沢山あるのです。例えば石巻市名振漁港・・・

      

  先月、浦戸諸島に行って思ったのですが、自治体の大きさによっても、諸事情によっても、
支援格差がどんどん広がっており、従って復興格差も広がっています。
支援が行き渡っていないのは、現地に行けばすぐ分かります。

  寄付金が税金の還付対象になっていますが、寄附をした方の好意に背いていませんか?
見返りを求めない行為だと思うので、大体領収書なんて受け取っていない人の方が多いと思うのですが・・・
支援の行き届いていない地区に、どうにか廻してあげて戴きたいと思います。

      **********************

「とんとんはうす」は、被災者支援、女性・児童・高齢者のための支援市民団体です。
応援、よろしくお願い申し上げます。

人気ブログランキングです。カテゴリーは「地域活動」です。
人気ブログランキングへ

この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

      **********************