goo blog サービス終了のお知らせ 

とんとんはうす

「住まい方塾」34周年 
築百年古民家暮らし長野
2月は石垣島+離島
 



 

地震情報・・・秩父のその後

2010年08月03日 | 防災・被災地支援
 まずは、地震報告、午前7時31分、茨城県北部・南部、栃木北部・震度3の地震発生。震源地茨城県北部深さ80㎞、マグニチュード4.8でした。
 
 何となく勘が働いてそんな気がしてたのですが・・・日テレの関係者が秩父で亡くなりましたが、登山口まで送って行ったのが身内でした。送り届けてすぐ折り返して休暇に入っていたので、週明けに事故の事を知って、物凄く落ち込んでいました。
 私は現場の辺りをよく知っているので思うのですが、本当に危険な所でした。三次災害など偶然で起きるとは思えません。三つの事故には人災とも取れる共通した原因があると思います。それにしても、最初のロッククライミング事故と防災ヘリ墜落事故についての報道がまったくないのどういう事なのでしょう。原因究明はまだ先の事なのでしょうか? 

日テレの取材関係者が秩父の現場(防災ヘリ墜落)で・・・

2010年08月01日 | 防災・被災地支援
 日テレの取材関係者が、防災ヘリが墜落した秩父の現場から2キロ地点で亡くなりました。(滝川辺り)本当に何が起こったのでしょう?
 
 次々と起こる事故に、ただただ驚くばかりです。日テレのお二人が「豆焼橋」から入り、一度豆焼橋に戻ってきたと聞きました。その後、ガイド無しで滝川方面に向かったという事です。以前にも書きましたが、私は以前雁坂トンネル入口融雪工事をしたのですが、雁坂トンネルの手前に「豆焼橋」という絶景ポイントがあり、そこに現場事務所がありました。実はこの事務所も、当時の雪崩で埋まってしまいました。
 当時、国道140号線は山あいを走っていたのですが、川沿い(谷底)にバイパス工事も進行していて、現場の人は難工事だと言ってました。雁坂トンネル開通と同時にバイパスも完成したと記憶しています。
 私たちが定宿にしていた民宿が最後で、その先は人一人・家一軒もありませんでした。トンネル開通後、山梨県側に「道の駅」ができ、また、こんな所に!とビックリするような山奥に、超立派なループ橋も出来ました。昔と違って少しは足の便がよくなったと思っていましたが・・・

 身内に日テレ関係者もいるので、ニュースを見るのが辛いです。
 一刻も早く原因を究明して貰いたのですが、これ以上の事故は絶対に困ります。 

耐震構造の父「内藤多仲」・・・やっとテレビで紹介されました~!

2010年07月30日 | 防災・被災地支援
 今日、スカイツリーは、塔体の高さは408mになりました。中のゲイン塔はどこまでつりあがっているのでしょうか。

 ところで、東京タワーは、耐震構造の父「内藤多仲」が設計したとということはご存知でしたか?久し振りでテレビでお写真を拝見して、感激しました。彼の設計した「日本興業銀行」は1923年9月1日の関東大震災にもビクともしなかったのは有名なお話です。その大いなる構想は「耐震壁」にあります。
 
 私が、リフォームの依頼をうけた時に「耐震壁」を一番重要視するのは、彼の影響です。
「内藤多仲」は通天閣・名古屋や札幌のタワー,・歌舞伎座も設計しています。

 ところでスカイツリーの設計者は誰なんでしょうか。いつも小西さんと言う方がテレビに出てくるのですが、設計者という設計者はいないのでしょうか?

秩父防災ヘリ墜落の現場

2010年07月28日 | 防災・被災地支援
まずは、地震報告、午前8時06分北海道・十勝、釧路地方震度3の地震発生。震源地十勝沖深さ60㎞、マグニチュード4.5でした。

 
 秩父で防災ヘリが墜落しましたね。現地調査団が、2時間半をかけて現場に到着しました。途中胸まで水に浸かりながら、命がけだったと思います。

 実は長野オリンピックの年、私は設備工事で真冬に雁坂トンネルの入口融雪工事をしていました。今回の事故現場のもっと奥で山梨県との県境で国道140号線は、国道としては日本で唯一有料という雁坂トンネルです。今回の事故現場の大滝には道の駅があり、温泉もあり、甲武信岳の工事現場にいる職人にとっては憩いの場でした。マニアの釣り客しか訪れない本当に山奥で、当時はロッククライミングの方たちとは会ったことはありません。

 今回の事故原因は低空ホバリングで「セットリング・ウィズ・パワー」が働いていたと言われていますが私は疑問を感じています。注目をしていきたいと思います。

未明、千葉で震度4を感じました。

2010年07月23日 | 防災・被災地支援
 未明に震度4を感じました。震源地は水戸辺りで、震度5だったらしいですね。

 昨夜、篝と明日館(ライト設計)の保存と耐震の話をしていました。
「お母さん、最近地震の記録つけているの?ブログに書いておけばいいのに」とアドバイスを貰いました。偶然なのですが「最近水戸辺りが多いみたいよ」とも言っておりました。
 山口県のエムビーエスさんとも話したのですが、西日本や東海に比べると、関東人の地震に対する危機意識は何故か低いのです。20年耐震診断してきて、それだけは自信(?)を持って言えます。因みにエムビーエスさんは塗装で建物を強固にする工事業の会社です。
エムビーエスさんはのHPはhttp://www.homemakeup.co.jp/index.htmlです。

今日は、自転車で、ゲリラ豪雨にあたってしまった。

2010年07月08日 | 防災・被災地支援
 全国的なゲリラ豪雨が続いている。防災家として話したい事は山程あるけれど。今日は、自分の話。自転車に乗ってて、雨にあたってしまった。最初はポツポツだったのに、最後はシャワー全開の豪雨。雨が目にしみるのだけは痛いが爽快。
 
 でも何故私が自転車乗ってんの?。それは免許を取って44年、先月事故ってしまって家族に禁止令を出されたことで自粛中なんです。しかも浅草の国際通り、浅草1丁目交差点で、かなりショック。前におかまほられたところと同じ場所だったから。
 
 もっとショックだったのは、怪我人がいなかったせいもあるが、誰も私を叱らなかったこと。三女が一言「(ぶつけた相手の)タクシー見えていたの?」って聞いただけ。(白内障があるからね。)見えてねえよ。~おまわりさんに至っては「僕も船橋にいたんですよ」って、いかにも和ませてくれて。・・・。ハタと思った。これって、みんなが「私がおばあちゃんだから仕方ねえや~」と思ってのことだよね。もう叱っても貰えない年なんだ
 今日示談書が来て、全て終了。うちは全労災のマイカー共済だけど、対応がすごくよかった。以前ぶつけられた時のxx保険より全然よかったよ。

HCショーに「防災・耐震・DIY相談(仮)」ブースを出展します。

2010年06月27日 | 防災・被災地支援
 一昨日、Kさんに「何でもいいから毎日ブログ書けよ」と言われました。私は「さぼっている訳ではないよ。ブログのさぁ、過剰反応が怖くて。」と本音で相談しました。もともとこのブログの目的は主に撮影の記録であり必須だったし楽しかったのですが、最近は色々な過剰反応と、嘘を書かなければならない苦痛を感じていました。Kさんには見透かされていた訳ですが、何だかまた書けそうな勇気を貰えました。Kさんありがとう。
 
 HCショーに「防災・耐震・DIY相談(仮)」ブースを個人出展します。申し込んだのは依田君だけど、ベクトルが同じだったので協力し合うことにしました。協賛者を募集中です。実は依田君が政経・私は経済(共に文系)出身なので、できれば理系男子で専門職をお持ちの方。個人ブースの説明会は7月10日、四谷です。

 因みに千葉からDIYショー出展者は、「星野・番匠たのっく」「DIY千葉(現在浜田・飯田)~誰でも申し込めます」 木村信一さん。また神奈川の石川祐吉さんも出展するそうです。他に出展される方、協力し合いませんか?ご連絡お待ちしています。連絡はこのコメントからどうぞ。 

良心的な白蟻防除会社さん・・・いました!

2010年03月25日 | 防災・被災地支援
 私の知人は、自宅が白蟻の被害を受けて悩んでいました。
業者の出して来た見積が余りにも高額だったので、知人はビックリして
ネットでいろいろ他の業者をあたっていました。
 
 新しい白蟻防除業者の方が見積に来るというので、私も立ち会いました。
業者さんが来る前に床下に入って写真を撮りました。上下反転で見て下さい。
根太がボロボロになっているのが、写真でもわかると思います。
ただ、被害はまあまあで、床下収納と洗濯機パンもまだついていなかったので、
(出入り口があるという意味で)
工事的にはそんなに大変ではないので、それ程高額にはならないと、思いました。
 
 その白蟻防除業者さんは、もぐって直ぐにその場で見積りを出してくれました。
まずその早さに驚きました。そして「この金額以上になる事はありません」の言葉に
二度ビックリ。何と前の業者の見積の10分の1以下・・・
 私もこんなに安いのは始めてなので、薬剤と理由をきいてみました。
薬剤は、人体に影響しないよう「クロアニチン」をマイクロカプセルに封じ込めた液体との事。
安価な理由は、ハウスメーカーをメインにしているからだそうで、
知人のように、直接依頼してくる人はめったにいないそうです。

 スゴイね!ネット。そして知人の根性。私も今度は仕事でお願いするかも・・・。




「集団同調性バイアス」って知ってましたか?

2009年08月27日 | 防災・被災地支援
私は「集団同調性バイアス」を、初めて聞きましたk。災害から避難する時、どこの時点で避難する決定するか・・・結構心理的に難しいと思うんです。率先避難者の存在が大きいみたいです。行政からの情報待ちという今の防災方法は転換期をむかえているようです。

25日緊急地震速報 誤作動発信?

2009年08月26日 | 防災・被災地支援
25日、朝6時38分、緊急地震速報が流れましたね。いくら待っても揺れが来ないので、でもまさか誤作動はないだろう?とずっと待っていました。何も無くてよかったけど、人為ミスというより、誤入力というこで・・・でもμm(マイクロメートル)とmm(ミリメートル)が1000倍違うという事、今回1,1111111も1,9999999も同じ震度1だという事がわかりました。0,5足すことによって、より正確に震度を出そうとした事も理解できました。でも、意外とアナログなんだねって正直思ってしまいました。(ミサイルの時みたい)

「災害時の日本を救う仲間作り」しませんか?

2009年08月25日 | 防災・被災地支援
狛江の Iさんが、真剣に「耐震診断」を勉強したいといってきました。勿論ОKです。それに、野武は、もともと災害時にライフラインを確保出来るレスキュー隊を組織したい考えなので,防災士の依田君を誘いまして、快諾して頂きました。Iさんが神奈川の石川祐吉さん(ウッドデッキの専門家)と懇意なので誘ってみてくれるそうです。私ももう御一人ある方に理解して頂ける様お誘いしております。取り敢えず5本柱で始めたいと思います。DIYの初心に帰り、半世紀前の戦後のイギリスのようにDIYで「災害時の日本を救う目的の仲間作り」がしたくなりました。みなさんは関心がありますか?参加のご意思のあるかたは、28日の午前11時にDIYショーの「住まい自分隆」の生放送のコーナーで会うことにしましたので是非お出で下さい。    
               野武 由美子(080-5516-5413

レスキュールームのモデルルームが完成!

2009年08月23日 | 防災・被災地支援
レスキュールームのモデルルームが完成しました(鎌ヶ谷市) 白井のニュータウン新聞にも紹介されました。昨日はオープンセレモニーがとりおこなわれました。いつでも見学できますので、ご希望の方はご連絡下さい。 野武 080-5516-5413 今日も柏崎で震度3が記録されました。 

地震予知警報機新発売!

2009年08月19日 | 防災・被災地支援
アイリスオーヤマが地震予知警報機を8000円で売り出すそうです。FMの電波をキャッチして、ラジオと同じ仕組みで発信するのだそうです。NTTもAUも地震予知の配信サービス開始しているようなのですが(ソフトバンクは秋から開始)、余り知られていませんね。もっと多くの~特に弱者と呼ばれる方たちに~懇切丁寧に説明してあげる必要性があります。ところで、各社とも2秒程のタイムラグがあり、研究の予知がありそうです。***あなたは、予知の10秒に何ができますか?***ところで、このブログで地震のことを書き始めたら、ものすごくアクセスが増えて、初めて1千件超えました。驚いています。