goo blog サービス終了のお知らせ 

カフカは透明ドーベルマン

宮崎で暮らすtomokoと透明ドーベルマン・カフカ、黒猫・キキ、茶トラ・泰雅、MIX犬・りくとの「のほほん日記」です。

Kafka helped me cleaning the garden.

2010年02月13日 20時24分59秒 | Weblog
ここ暫くの雨と暖かい気温で、ぐんぐん伸びた庭の雑草。
これではいけないと思い立ち、今日は草取りをした。
早めに散歩を終わらせてカフカを庭に放し、黙々と草取り。
と、珍しく




Kafka helped me cleaning the garden.
カフカが庭掃除を手伝ってくれた。




いつもはすぐに飽きるのに、今日は一緒になって草を「食べて」くれる。
やっぱり春の草は柔らかくて美味しいんだろうか。
新芽だからねぇ。
食べなさい、食べなさい。
うちの草は無農薬だから。




でも、やっぱりすぐに飽きた。
馬とかヤギとか飼えば、草取りから解放されるのかなあ…。





ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

ぼたもちキキ

2010年02月13日 20時22分37秒 | Weblog
寒いので超コンパクトにまとまったキキ。
ちょこっと出ている耳が無ければ、どこが頭でどこがお尻だか分かりません。
ロールパンにも見えてきた…。





ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

What did you do?

2010年02月12日 21時08分07秒 | Weblog
今日はシロツメクサと一緒に。
写真を撮った後、カフカに食べられたけど。
やっぱりカフカは馬?
写真の通り、雨は上がった。
今日は高千穂観光に行っている若夫婦は
雨女が私だと思っただろうなあ。




確かに小学校の遠足はことごとく雨で、
父が職場で「明日は娘の遠足」と言えば
「じゃあ、雨ですね!」と言われるぐらいの雨女っぷりだったけど。
最近は、あんまり降らなかったのになあ。




ところで、散歩中にカフカの爪がアスファルトに引っかかるので
今日は久しぶりに爪切りをした。
黒くて太い爪を削るように切っていくと
なぜだか左手(足?)だけ爪が短い。




What did you do with your left hand?
左手で何をしたの?




何で左だけ…?
人に利き手、利き足があるように、犬にもあるんだろうか…?
それともまさか、左手だけ筋力が落ちて引きずったから短いとか?
う~ん、そんな様子はないけど。
ちょっとカフカの様子を観察してみようかな。






ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

We went sightseeing aroud Miyazaki.

2010年02月11日 20時33分42秒 | Weblog
去年結婚した若夫婦が宮崎に帰省してきたので
宮崎に来るのが始めての奥さんに、あちこち案内しようという事で




We went sightseeing aroud Miyazaki.
私達は宮崎を観光しに行ってきた。




宮崎といえば、照りつける太陽と青い海。
ところが、気温は高いのに雨!
時に強く、ある時は弱く、そしてたまに雷まで…。
せっかく青い海を見せてあげたかったのに、雨で煙る景色…。




観光は悪天候の時にするもんじゃない。
歩き回って靴はびしょびしょ、靴下まで濡れてしまった。
せっかく堀切峠とか鵜戸神宮とか青島とか行ったのに…。
まあ、旅行では天気に関係なく、見たい場所を見ていくほか無いからね。
私は久しぶりに宮崎の観光地を巡って懐かしかったし。
地元なだけに、こんな事がないと最近ではなかなか行かないし。




誰もいない海。(青島じゃない。青島は観光客がたくさんいた。)
カフカを連れて来て走らせてやりたかったなあ。
あの雨じゃあ、車から降りなかったかもしれないけど。
もちろん、今日はカフカはお留守番。
また別の機会に連れて来てやろう。





ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

It is too warm.

2010年02月10日 20時35分41秒 | Weblog
今日もグングン気温が上がって23度。
初夏?
県内では夏日になった日もあったようだし
うちでも窓は全開、私も半袖だった。




It is too warm.
暖かすぎる。




例年、キャンプの時期が1番寒いはずなのに、この陽気。
カフカも今日は裸ん坊だ。
2月に服を着ていないなんて、寒がりカフカにはありえない。
写真の場所は日陰なのに、菜の花が咲いているし
この辺りで1番早い桜も咲き始めた。
別の場所で「あ!菜の花!」と思ったら白菜の花だったり
ブロッコリーも咲いている所があった。
この陽気で一気に春が近付いた感じだ。




でも、今週末から寒さが戻るらしい。
暖かさになれた後だと、カフカも私もちょっと辛いかなあ?





ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

Kafka wants to come into the house.

2010年02月09日 21時23分05秒 | Weblog
昨日に続いて暖かい日。
朝は曇っていたものの、お昼前から太陽が顔を出して
気温も上がって気持ちが良い日だったので
カフカを久しぶりに平和台公園へ連れて行ってやろうか…。
それとも、遠くには行かなくても
一緒にいればカフカは嬉しいんだろうから
カフカを庭に放して、草取りでもしようか…。



そう思っていたのに、お昼頃から雨!
何だ、天気予報は当たったのか…。
デジタル放送で天気予報をチェックすると3時過ぎには晴れマークが出ている。
暫く散歩を待っても良いんだけど、カフカも散歩をせがんで鳴くものだから
1時過ぎには散歩に連れて行った。
でも、途中でやっぱり雨。
早々に引き上げてくると、カフカが「家に入りたい」と言う。
寒い時、暑い時に玄関に入れていたのに
最近では




Regardless of temperature, Kafka wants to come into the house.
気温に関わらず、カフカは家に入りたがる。




絶対今日は寒くないし(20度ぐらいあった)
窓も開けていたから、外にいても私の気配は分かるはずなのに
それでも、家の中が良いのかなあ?
実は「そのうちに室内犬になるぞ!」とか狙っている?





ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

You are sitting on my toe!

2010年02月08日 20時10分39秒 | Weblog
今日はお昼前からグングン気温が上がって
気が付けば外の方が暖かいぐらい。
久しぶりに家中の窓を全開にした。
はあ…春の陽気だ。
でも、気温は18度ぐらい。
秋の20度も「寒い~!」と思ったはずなのに。




でも、朝はそれなりに寒かった。
普段よりは暖かかったけど、6度はやっぱり寒い。
そんな朝、カフカの側に行くと「撫でろ」と目の前に座った。
はいはい、撫でるよ。
撫でるのは良いんだけど、まずどいて!




You are sitting on my toe!
私の爪先に座っているよ!




カフカの骨ばった足首(かかと?)の骨が、私の親指の真上にどかっと乗って
しかも、座っている骨盤の真下辺りなので痛い、痛い…。
親指にはクッションになるような肉がないし
カフカの足首だって、それは同じ。
カフカは痛くないのかな~?
キキはちょっと手足や尻尾を踏まれただけで
物凄い虐待を受けたような声を出すのに。




私だって足の下にゴツゴツとしたものがあれば痛いと思うし
痛くないにしても、何かあるのには気が付きそうなのに。
本当に痛みに無頓着だな~。





ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

Kafka runs around in a small garden.

2010年02月07日 20時33分42秒 | Weblog
今日の写真は走るカフカ。
こうやって




Kafka runs around in a small garden.
カフカは小さな庭を走り回る。




そして、口の青いものはお気に入りのボールだ。
壊し屋カフカにしては長持ちなボール。
噛んでも壊れないようにできているらしい。




そして、私の顔を見ると、このボールを咥える。
トイレで玄関から庭に出る時も、必ずベッドの中から探して持っていく。
昼間、庭でリードを外した時も必ず咥える。
それほど執着しているのに、用をたす前には口から放し
用をたした後は放ったらかしだ。




何?
持って出たいだけ?
持って帰るのは私の仕事だとでも思っているんだろうか。
でも、ベッドに戻ると必ずまた探すんだよねぇ。
だったらなぜ自分で持って帰らない?!





ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

This is amazing!

2010年02月06日 19時14分35秒 | Weblog
今日は腫れもひいてきたカフカの傷。
見事な治癒力を発揮している
でも、そもそもこの傷の治療のために病院へ行った訳じゃない。
というか、「病院で」できた傷だし。
元々の目的は、酷くなった口内炎の治療。
こちらの方がどうなったかというと…良くなっている。
まあ、病院で診てもらったんだから当然といえば当然だけど。
ただ、貰った薬!




This is amazing!
これが素晴らしい。




口内炎といえば、もらえる薬はビタミン剤?とか思っていたのだが
実際にはビタミン剤は処方されず、代わりに出されたのが
サルコートという薬。
人用で、噴霧器を使うようだけど
カフカの場合は、カプセルを開けて中身を指先にちょこっと出して
それを口内炎になっている所にチョンチョンとつけると
ゼリー状になって傷口をカバーしてくれる。
実際にこの薬を使った看護師さんは
「ソースもしみませんでした!」と言っていた。




カフカの食べるものに、口内炎にしみる物があるかは分からないけど
目に見えて良くなっている気がする。
でも、鼻を抱えて寝るのはまだまだ続くので完治は難しいのかなあ?




ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

Does he look like a wild boar?

2010年02月05日 21時17分02秒 | Weblog
目の下辺りの皮膚には血管が集まっているそうで
治療中に傷を拭いている時も血がにじんでいたけど
今日はこの通り。
遠目に見れば、怪我をしたのも分からないぐらいだ。
今日も傷を拭いて化膿止めの軟膏を塗ったので
傷が膿んだりしなければすぐに治るだろう。
近くでよ~く見ると、まだ腫れているけど…。
でも、傷口はピッタリくっついている。
凄いな~。
大した治癒力!
実は私の方が治りが遅いんじゃないかしら…?
肉体年齢ではカフカの方が上?!とか思ってしまう。




今日の散歩で、また両親と偶然会った。
そして、ブログを見ていた父がカフカの写真について一言
「イノシシかと思った!」




Does he look like a wild boar?
彼はイノシシに似ているように見えるかなあ?




…硬そうな毛はイノシシっぽいかも。
近すぎると何だか分からなくなるものだ。
全体像は全く似ていないのにね。
でも、猪突猛進なのは同じ…?





ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

Are you all right?

2010年02月04日 21時06分08秒 | Weblog
今日、カフカの歯を見ていたら上の歯茎に口内炎らしきものが見えた。
前からあるのは知っていたけど、何だか酷くなっている気がする。
もしかして、口内炎だと思ったけど違っていた…?
心配になったので、念のために病院に連れて行ってきた。




午後の診察の開始時間ぴったりに着いたのに、
待合室にも外にも犬がいる。
その中をすり抜けて病院のドアを入ろうとしているのに
他の犬に気を取られてワンワン吠えるカフカ。
自分がドアをくぐろうとしているのに気が付かなかったようで
ドアを通る時にゴツッと音がした。
「あ~、またぶつかったなあ」とは思ったけど
ぶつかるのは日常茶飯事だし、大丈夫、大丈夫!




診察券を窓口に持っていくと、「こんにちは~」と顔を出した看護師さんが
「どうしました?!血が出ていますよ!」
「へ?」っと思ってカフカの顔を見ると、左目の下から血が出ている。
あ~、ぶつかった時に切ったんだ!
ワンともキャンとも言わないから気がつかなかったよ。




Are you all right?
大丈夫?




歯茎を見てもらうついでに目の下の傷も消毒してもらい
「お待たせしたから、(1時間以上待った)使いかけですけど、どうぞ」と
目に使う抗生剤の軟膏をもらった。
歯茎はやっぱり、歯が当たってできた口内炎。
暑い時期以外は鼻を抱えて寝ているから、余計に当たるのかも。




それにしても、「怪我をして病院へ行く」ならともかく
「病院へ行って、怪我をする」とは…。
何ともカフカらしい…?





ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

It is the close of winter.

2010年02月03日 14時04分18秒 | Weblog
今日は節分、




It is the close of winter.
冬の終わりだ。




とはいっても旧暦で、という事らしいので、本当はまだ冬の終わりは先?
それでも、今週に入って私の鼻はグスグスだし
花粉症の季節の到来で、春ももうすぐっていう感じはするなあ。
花粉症で春を感じるのもどうよ?っていう気はするけど。




食欲旺盛な我が家のカフカとキキ。
とうとう夕べは、キキが棚から煮干の袋を引っ張り出し
袋を破って盗み食いをしていた。
せっかくジッパー付きの袋だったのに、ジッパーの反対側を…。
開いてしまったら仕方ない、バンバン食べて消費してもらわないと。
それこそ、キキの思う壺…?




そして、もう1人の食欲の権化カフカは、今夜豆撒きの豆を食べる予定だ。
うちでは毎年から付きピーナツを投げる。
で、カフカのいる玄関にも投げるのだが
投げた側からカフカが食べていくという、
豆撒きだかおやつをやっているんだか分からない状態になる。
殻の歯応えが楽しいようで、毎年殻ごとカフカのお腹に入っていく。
まあ、年の数だけ食べなさい。
縁起物だから…。





ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

Excuse me, but...

2010年02月02日 14時38分20秒 | Weblog
PCをしていると、キッチンからゴソゴソと音がする。
何をしているんだろうかと見に行くと
キキが煮干の袋と格闘していた。




Excuse me, but what are you doing?
すみませんが、何をしているんでしょうか?




昨日はキャット・フードの袋に頭を突っ込んだのに、今日も懲りずに煮干?!
しかも、カフカも挙動が不審だと思ったら、
庭に出した植木鉢の土を掘って食べているし…。
どうりで昨日今日と、出てきたブツの色がおかしいと思ったよ。
何なんですか、あなた達は!
何かご飯に不満でも?!




私が「寒いと何か食べたいな~」と思うように、
キキやカフカも食欲が出るんだろうか。
でも、途中で食べるのを止められるキキはともかく
あればあるだけ食べるカフカは危険でしょう。
だいたい、カフカのお父さん犬だって晩年は
「ドーベルマンとは思えないほど太っていた」らしいし
そのお父さんにそっくりなカフカも、絶対同じ体質のはずだ。




とはいえ、うまくダイエットできずにいる私には
食べたい気持ちは、よ~く分かるけど…。
でも、盗み食いはやめようよ。
特に「土」は…。





ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ

Kafka took us for a walk.

2010年02月01日 20時49分55秒 | Weblog
朝から雨が降り続き、上がったのは1時過ぎ。
今日は2時までレッスンがあったので、いつもより遅く散歩に出た。
いつもの散歩コースに着くと、健康のために散歩が日課の両親と会ったので
そのまま一緒に散歩をしてきた。




「やった~!おやつ!」と喜んだカフカだが
残念ながら父がビスケットを持っていなかったので、今日はおやつは無し。
それでも、3人を従えて(?)歩くカフカは楽しそうだ。
道に残る他のワンコの匂いを嗅ぎつつ右へ左へ…。
そして、勝手に「お散歩ロングバージョン」の道へと入っていった。




Kafka took us for a walk.
カフカが私達を散歩へ連れて行った。




という状態…。
まあ、朝からの雨でカフカも人間も運動不足だし…。
と、たっぷり歩いて家へ戻ると、キキがフードの袋に頭を突っ込んでいる!
うちに来た頃は落ちたフードは食べないというぐらいお嬢様だったのに
泥棒猫になってしまうとは情けない…。




以前は外猫だったので、消費カロリーも多いし…と
食べたいだけ食べさせていたが
完全室内飼いにしたので、ご飯も2回決まった量にしている。
フードを入れているタッパーの蓋がしっかり閉まっていなかったようで
スリスリしているうちに開いてしまったらしい。
それにしても、頭を突っ込んでいたって事は、しっかり食べていたんでは?!




そういえば、カフカも置いてあったフードの袋を破って
か~な~り~の量を食べた事があったっけ…。
(そして、翌日お腹をこわしたっけ…。)
やっぱり兄妹だなあ、と思ったエピソード。
食いしん坊は私譲り…?





ここまで読んでくださり、ありがとうございます! 
「見たよ!」の気持ちでポチっとお願いします
あなたの1ポチが元気の源です! m(_ _)m → 人気blogランキングへ 



私の教室はこちら 「ともこの英会話教室」へ