冨田敬士の翻訳ノート

Professional Site

生成AI体験記

2023-08-16 22:28:56 | 情報
 ChatGPTを試してみた。使ったのはマイクロソフトの検索エンジンBing に搭載された対話型BingAI。ネット上の最新の情報に基づいて回答し,回答した情報をどのサイトから引用したかも明らかにするという。短歌や俳句を詠ませたりレポートを書かせたりなどいろいろな使い方が可能だが,翻訳では情報検索の作業が多いので,ここでも問答形式で情報検索に使ってみた。
 生成AIの書いた日本語文章はすでにいろいろな出版物で紹介されており,それなりに評判もよいようだ。では,英語ならどんな文章を書いてどんな答え方をするのだろうか。前半では現在世界の中心的な話題となっているコロナパンデミックとウクライナ戦争を取り上げ,後半では法律英語の用法を2点取り上げた。以下,"Q"は筆者からの質問,"A"はBingAIの回答。

1.コロナパンデミックの行方について,西洋の医療専門家はどのように見ているか。
Q
What are the general opinions of the medical experts in Western countries about the future development of the COVID-19 pandemic?
Please reply in English in 100 words or less.
A
Medical experts in Western countries are still uncertain about the future of the corona pandemic. According to a Stanford Medicine article, “no one knows with certainty what’s on the horizon”. The same article explains that COVID-19 may become endemic, which means it will become a disease that is always present in a population, but it does not mean that it will become harmless. In addition, the article states that “what this virus looks like three years from now is probably still different from what it will look like in five to 10 years”.
(筆者コメント)
質問を何度か繰り返し,いくつかの回答を得たが,上記の答もその一つ。要領よくまとまっており,内容も興味深い。Stanford 大学のエッセイなど,引用資料として3つの英語サイトが表示されたが,これもリッチな内容だった。

2. ウクライナ戦争について尋ねた。欧州大国のなかで戦場に最も近いのはドイツ。ドイツ国民はこの戦争の行方をどのように見ているか。(ドイツ語で問答)
Q
Wie denken die Leute in Deutschland meistens über die mögliche Zukunft des Ukrainekriegs? Bitte antworten Sie auf Deutsch in 100 wörter order weniger.
A
Die Meinungen in Deutschland über die mögliche Zukunft des Ukrainekriegs sind unterschiedlich. Einige glauben, dass eine politische Lösung des Konflikts möglich ist, während andere glauben, dass nur ein militärischer Sieg der Ukraine den Aggressor Russland an den Verhandlungstisch zwingen kann. Es gibt auch verschiedene Szenarien für die Zukunft der Ukraine nach dem Krieg, darunter die Möglichkeit, dass Russland die Ukraine zerschlägt. Insgesamt ist die Situation sehr komplex und unvorhersehbar.
(筆者コメント)
質問を何度か繰り返し,いくつかの回答を得たが,上記の答もその一つ。多少情報不足ではあるが簡潔にまとまっている。ドイツではロシアに対する批判はもちろんのこと,ウクライナ政府に対する批判的な意見,悲観論,楽観論など意見はさまざま。総じて状況が複雑で先行き予測不能という。

(これより以下は法務の多少専門的な問答になる)
3. 米国特許法の“make, use, and sell......invention or discovery”はどんな意味か。
Q
The following sentence is from a legal essay about the US patent law:
“The law recognizes that an inventor has a natural right to make, use, and sell his invention or discovery.”
I have two questions about the above sentence as follows:
(i) Define the meaning of the term “make, use, and sell” in this context.
(ii) Show me a statute or authorized code in which the phrase “make, use, and sell” appears.
Please reply in English.
A
The term “make, use, and sell” in the context of US patent law means that an inventor has the right to produce, utilize, and distribute their invention or discovery. This is known as the “right to exclude” others from making, using, or selling the invention without the inventor’s permission. The phrase “make, use, and sell” does not appear in any statute or authorized code. However, 35 U.S.C. 154(a)(1) states that a patent owner has the right to exclude others from making, using, offering for sale, or selling the invention throughout the United States or importing the invention into the United States. This right is granted for a limited period of time and is intended to encourage innovation and creativity.
(筆者コメント)
“make, use, and sell his invention or discovery”は意外に誤訳しやすいところ。make inventionの意味を一般英語辞典で調べると「発明する」 になるが,ここではそうではない。質問の文面を変えて検索したところ,“make, use, and sell”は“manufacture, use, and sell”と同じという回答も得られた。

4. 法律文でよく見かける”hereby”の必要性について質問した。
Q
I have a provision here from a confidentiality agreement as follows:
“The Recipient hereby agrees that nothing contained in this Agreement will be construed as granting any proprietary rights, by license or otherwise, to…….”
Is the word “hereby” absolutely necessary in the above context? Please reply in English.
A
The word “hereby” is not absolutely necessary in the context of the provision you mentioned. “Hereby” is a formal word that is often used in legal documents to mean “as a result of this document or utterance.” In this case, it is used to indicate that the Recipient agrees to the terms stated in the provision as a result of signing the agreement. However, the provision would still be valid and enforceable even if the word “hereby” were removed. The meaning of the provision would remain the same without it.
(質問の文面を少し変えて,以下同じ趣旨の質問をしてみた。質問文は省略)
A
Yes, the word “hereby” is necessary in the context of the provision you have mentioned. It is used to indicate that the Recipient agrees to the terms of the agreement at the time of signing. The word “hereby” is often used in legal documents to indicate that something is being done or agreed to at the present time.
Q
A Dictionary of Modern Legal Usage says that “hereby” is often a Flotsam Phrase that can be excised with no loss of meaning. What do you think?
A
While it is true that “hereby” is often considered a flotsam phrase, it is still necessary in the context of the provision you have mentioned. According to Bryan A. Garner’s “A Dictionary of Modern Legal Usage”, “hereby” is used to indicate that the Recipient agrees to the terms of the agreement at the time of signing. It is often used in legal documents to indicate that something is being done or agreed to at the present time. Therefore, it is important to include “hereby” in this context.
(筆者コメント)
2つの回答に多少見解の違いはあるが,これはおそらくAIが参照した文献の違いによるものと思われる。通常の用語辞典やサイト上では,最初の回答ように“hereby” は必ずしも必要ないという解説が一般的だ。

後記
  AIとの「対話」では想像していたよりずっとよい結果が得られた。回答文の構成や表現は自然で納得のいくものだった。質問(プロンプト)の形式を少し変えるだけでさまざまな回答が得られることもわかった。質問には英語(一部ドイツ語)を使ったが,回答にも同じ言葉を使うよう指示した。そうしておかないと,引用サイトとして日本語サイトばかり表示してくるケースが多かったからである。また,回答の文字数に一定の枠を設けたのは,テーマによっては範囲を広げた長文の回答が返ってくることがあったからだ。生成AIは公開されてからまだ日が浅く,不備はやむを得ない。しかし,技術的困難を克服しながら,いずれ多方面で人間とロボットの本格的な対話が始まるのではないか,そんな予感がした。
 その一方で気になる話もある。報道によると,国内でもIT企業を中心に独自の対話型AIを製作する計画が進んでいるという。日本語で大量のデータを読み込ませたら確かに使いやすいかもしれないが,場合によっては情報不足や窮屈さの一因になることも十分考えられる。外国と関わりのある問題やテーマなら,なるべく英語あるいは現地の言葉で対話をしたい。その方がきっと最新の詳しい情報が得られやすいだろうし,イメージも膨らむのではないだろうか。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 従属文中のshallは何か | トップ | 冠詞の用法 (生成AIの回答) ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

情報」カテゴリの最新記事