5月1日(金)
今日は、1日特休をもらって、末娘の授業参観&保護者会に参加した。
中2の娘の学校での姿は、なかなか新鮮だった。
1時間目は美術で、レタリングの授業だった。つい職業柄、困っている子に手助けしたくなったり、上手にできている子には声をかけてあげたくなったりするのをグッとこらえて『参観』に徹した。
休憩時間に、かつてソーラン隊員だった子達が挨拶に来てくれた。中3の子は、修学旅行のスタンツで「ソーランを踊ろう!」と提案したら却下されたことを悔しそうに語っていた。彼らがソーランを始めた頃(小学生だったけ・・・)は、この中学校のバザーに招待され、全校生徒や職員、他校の生徒や保護者まで巻き込んで校庭狭しと踊ったものだ。
「また『金八先生』やるとブームになるかなあ」
「そうだねぇ・・・。せっかく、中3になったんだから、小学生のとき以上にかっこよく踊るところ見たいよ。諦めずにいつか何かで踊って見せてね」
ソーランを引退して3年。『運動不足』というかつてはなかった言葉がついて回り、それが体型や体力に反映されるようになって来た。
かつての教え子たちに、「もうソーランは踊っていないんですか?」とたずねられるたびに、なんだか申し訳ない気持ちになる。
一方で、高校や大学、海外留学先でソーラン隊を作って活躍している教え子たちや、体育祭で教えたソーランを伝統として踊り継いでいるという知らせを聞くたび、なつかしさと嬉しさと、私も負けてはいられない気持ちになる。
隊長を引退したとしても、かつての隊長がもうソーランは踊っていない、ソーランを踊れる体力もない、『運動不足体型』になっているというのは、いかがなものか?
かつての教え子に会ったときに、「私もまだまだ皆には負けていないよ!皆もがんばれ!!」とエールを送れるような元隊長でいなくては!!
ソーランは、私の元気の素だった。
「踊っている人も、見ている人も元気になれるソーラン!」
が、私たちソーラン隊のモットーだった。
どうして3年間も踊らないでいられたのだろう?
めざせ!夏休みまでにソーランを踊りきる体力回復とダイエット!!
奇しくも、今日5月1日は、佐倉時代祭りのデビュー記念日だ。
当時はこういう日が来るとは想像もしていなかったけれど・・・。
かつての自分に恥じないように、決意を新たに!
今日は、1日特休をもらって、末娘の授業参観&保護者会に参加した。
中2の娘の学校での姿は、なかなか新鮮だった。
1時間目は美術で、レタリングの授業だった。つい職業柄、困っている子に手助けしたくなったり、上手にできている子には声をかけてあげたくなったりするのをグッとこらえて『参観』に徹した。
休憩時間に、かつてソーラン隊員だった子達が挨拶に来てくれた。中3の子は、修学旅行のスタンツで「ソーランを踊ろう!」と提案したら却下されたことを悔しそうに語っていた。彼らがソーランを始めた頃(小学生だったけ・・・)は、この中学校のバザーに招待され、全校生徒や職員、他校の生徒や保護者まで巻き込んで校庭狭しと踊ったものだ。
「また『金八先生』やるとブームになるかなあ」
「そうだねぇ・・・。せっかく、中3になったんだから、小学生のとき以上にかっこよく踊るところ見たいよ。諦めずにいつか何かで踊って見せてね」
ソーランを引退して3年。『運動不足』というかつてはなかった言葉がついて回り、それが体型や体力に反映されるようになって来た。
かつての教え子たちに、「もうソーランは踊っていないんですか?」とたずねられるたびに、なんだか申し訳ない気持ちになる。
一方で、高校や大学、海外留学先でソーラン隊を作って活躍している教え子たちや、体育祭で教えたソーランを伝統として踊り継いでいるという知らせを聞くたび、なつかしさと嬉しさと、私も負けてはいられない気持ちになる。
隊長を引退したとしても、かつての隊長がもうソーランは踊っていない、ソーランを踊れる体力もない、『運動不足体型』になっているというのは、いかがなものか?
かつての教え子に会ったときに、「私もまだまだ皆には負けていないよ!皆もがんばれ!!」とエールを送れるような元隊長でいなくては!!
ソーランは、私の元気の素だった。
「踊っている人も、見ている人も元気になれるソーラン!」
が、私たちソーラン隊のモットーだった。
どうして3年間も踊らないでいられたのだろう?
めざせ!夏休みまでにソーランを踊りきる体力回復とダイエット!!
奇しくも、今日5月1日は、佐倉時代祭りのデビュー記念日だ。
当時はこういう日が来るとは想像もしていなかったけれど・・・。
かつての自分に恥じないように、決意を新たに!