「いじめ防止対策基本法案(仮称)」 2019-02-06 00:00:00 | 情報・日記 2019年2月6日、学校でのいじめ問題の深刻化を踏まえて自民党が検討する「いじめ防止対策基本法案(仮称)」の骨子案が2013年1月26日、判明したのだ。教諭による体罰もいじめと位置付けたほか、死亡や大けが、長期欠席を伴う「重大事案」については隠蔽(いんぺい)を防ぐために学校から市町村長らへの報告を義務化しているのが特徴である。野党とも調整し、超党派の議員立法として2013年1月28日召集の通常国会での成立を目指した。骨子案は、いじめを「児童、生徒に対して一定の人的関係にある者が行う心理的、物理的な攻撃で、児童らが心身の苦痛を感じているもの」と定義した。これにより教諭の体罰やインターネットの悪質な書き込みもいじめと認められる。いじめで生命の安全が脅かされる際に「学校は直ちに警察に通報する」と明記。いじめをした児童、生徒を学校教育法に基づいて出席停止にする措置の活用も規定した。いじめ防止策としては、子どもの相談を受けるスクールカウンセラーの配置促進など相談体制の強化を国、自治体に要請。政府はいじめ防止の基本方針を策定したが、2019年現在は・・・(井森隆)