明日6月1日(月)、朝日新聞の朝刊家庭欄で、
「手作りおもちゃ」の特集記事が掲載されます。
記事に登場するのは、東京おもちゃ美術館の「TOY工房」で、
毎月手作りおもちゃの指導を行っている、
おもちゃコンサルタントマスターのさんきゅーさんこと斎藤照正さんです。
さんきゅーさんが教えるのは、
日本の伝統のおもちゃを現代風にアレンジしたものや、
牛乳パックなど身近なリサイクル素材のおもちゃが中心です。
「3枚羽根の逆回転風車」のワークショップが終わった後、
記者から取材を受けるさんきゅーさん。

毎月、静岡県から新幹線に乗って東京おもちゃ美術館に通ってきてくださっています。
往復の新幹線の車内でも、近くの座席の子どもたちにせがまれて
「移動手作りおもちゃ教室」が開かれることもたびたび、なんですって。
もうひとつお知らせです。
ただいま株式会社ぺんてるのホームページに、
多田千尋館長のインタビューが掲載されています。
東京おもちゃ美術館の成り立ちや、良いおもちゃを選ぶ基準、
幼いころのエピソードなど、
ぜひご覧になってみてくださいね。
スタッフ 石きょん
「手作りおもちゃ」の特集記事が掲載されます。
記事に登場するのは、東京おもちゃ美術館の「TOY工房」で、
毎月手作りおもちゃの指導を行っている、
おもちゃコンサルタントマスターのさんきゅーさんこと斎藤照正さんです。
さんきゅーさんが教えるのは、
日本の伝統のおもちゃを現代風にアレンジしたものや、
牛乳パックなど身近なリサイクル素材のおもちゃが中心です。
「3枚羽根の逆回転風車」のワークショップが終わった後、
記者から取材を受けるさんきゅーさん。

毎月、静岡県から新幹線に乗って東京おもちゃ美術館に通ってきてくださっています。
往復の新幹線の車内でも、近くの座席の子どもたちにせがまれて
「移動手作りおもちゃ教室」が開かれることもたびたび、なんですって。

ただいま株式会社ぺんてるのホームページに、
多田千尋館長のインタビューが掲載されています。
東京おもちゃ美術館の成り立ちや、良いおもちゃを選ぶ基準、
幼いころのエピソードなど、
ぜひご覧になってみてくださいね。
スタッフ 石きょん
