11月16日(月)に開催した、第11期赤ちゃん木育サポーター養成講座。
新しく11人の赤ちゃん木育サポーターが誕生しました!
講座の一番初めには、赤ちゃん木育ひろばでも人気の木のおもちゃたちを紹介
遊び方だけでなく、作家さんの思いや赤ちゃんを虜にする魅力を紹介するとみなさんの表情がふわっとやわらかくなっていたように感じます。
「赤ちゃん木育ひろばはどんな風に始まったのか?」のお話として、床や棚に使用している多摩産材の伐採現場や貯木場見学の様子や赤ちゃん木育ひろばの象徴でもある「スギコダマ」の制作秘話もお伝えしました。
これから活動をしていただくひろばの原点を少しでも感じてもらえていればと嬉しいです
後半の活動中をイメージした2つのワークショップでは、第11期のみなさんの距離が少しづつ近づいていったようでした。
そんな第11期のみなさんが作った積み木やひろばにあるおもちゃを使った作品がこちら
どうぶつの積み木をつかった動物園
それぞれのグループらしい動物園ができあがりました
そして、季節感も取り入れたロープウェイから眺める秋の渓谷!
不安定なロープウェイから落ちないかドキドキしながら、
黄色く色づいたイチョウが見られる絶景を、どんぐりさんが楽しんでいるようです。
こんな楽しい積み木の世界を作ってくれた11名の赤ちゃん木育サポーターのみなさんを
これからどうぞよろしくお願いします
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
次回の赤ちゃん木育サポーター養成講座は
[第12期] 2016年4月16日(土) 13:00~16:00
随時、お申込み受付中!
詳細はご案内ページから
ぜひ、楽しい仲間と一緒に木のあふれる空間での子育て支援に参加しませんか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ひろみん