11月3日、4日のおもちゃコンサルタントの祭典「おもちゃフォーラム」。
今年も新宿区立落合第二小学校
で行われます。
そこで活躍するのが落合第二小学校4年1組、4年2組の子ども達。
昨年に引き続き「手作りおもちゃ教室」の屋台を出店してくれます。
先週は多田理事長による出張授業「世界のおもちゃで遊ぼう!」の授業をめいっぱい楽しんだ子ども達ですが、
今日の3時間目と4時間目はスタッフによる第2弾「手作りおもちゃを作ろう」の出張授業。
フォーラム当日での手作り指導のスキルを身につけることになりました。
おっと、教壇に見えるのは担任の先生ではなく、スタッフ・トイ
。
みんなヤル気満々で、2種類のおもちゃ作りに真剣に取り組んでいるところです。
「のりがつかなーい!」(「のり食っちゃうからだろっ?」と隣の子のツッコミが
)
「玉結びってどうやるの~?」(玉結びとかた結びが難易度高し)
「先生、クーラー止めてください!かさ袋が飛んでいっちゃう~」(そうなんです!なんとクーラー標準装備
)
「本番でじょうずにできるか?ちょっと心配…」(わかる!その気持ち
)
「できたっ!!!コレおもっしれー!」(と思える気持ちがイチバン
)
賑やかで楽しく可愛い4年1組&2組の子ども達でした。
最後に一人ずつ「手作りおもちゃマイスター認定証」を神妙な顔つきで受けとっていました。
さあフォーラム当日、みんなのマイスターぶりをお楽しみに
手作りおもちゃのメニューも昨年と違います。
乞うご期待
(スタッフ 石きょん
)
今年も新宿区立落合第二小学校

そこで活躍するのが落合第二小学校4年1組、4年2組の子ども達。
昨年に引き続き「手作りおもちゃ教室」の屋台を出店してくれます。
先週は多田理事長による出張授業「世界のおもちゃで遊ぼう!」の授業をめいっぱい楽しんだ子ども達ですが、
今日の3時間目と4時間目はスタッフによる第2弾「手作りおもちゃを作ろう」の出張授業。
フォーラム当日での手作り指導のスキルを身につけることになりました。
おっと、教壇に見えるのは担任の先生ではなく、スタッフ・トイ

みんなヤル気満々で、2種類のおもちゃ作りに真剣に取り組んでいるところです。
「のりがつかなーい!」(「のり食っちゃうからだろっ?」と隣の子のツッコミが

「玉結びってどうやるの~?」(玉結びとかた結びが難易度高し)
「先生、クーラー止めてください!かさ袋が飛んでいっちゃう~」(そうなんです!なんとクーラー標準装備

「本番でじょうずにできるか?ちょっと心配…」(わかる!その気持ち

「できたっ!!!コレおもっしれー!」(と思える気持ちがイチバン

賑やかで楽しく可愛い4年1組&2組の子ども達でした。
最後に一人ずつ「手作りおもちゃマイスター認定証」を神妙な顔つきで受けとっていました。
さあフォーラム当日、みんなのマイスターぶりをお楽しみに

手作りおもちゃのメニューも昨年と違います。
乞うご期待

(スタッフ 石きょん
