12年連続企画の第5弾。
干支の無地張り子に絵付けをします。
1月の恒例イベントとして定着してまいりました。
子年から始まり、今年は辰年です。
5年連続ご参加の方もいらっしゃり、1年ぶりの再会を楽しむ姿も見られました。
今年は張り子職人の早川美奈子さん(福島県・野沢民芸)をお招きし、開催されました。
野沢民芸からは、絵付け用の無地の張り子を毎年お送りいただいています。
野沢民芸は、昭和37年から張り子の伝統を守り続けています。
赤べこや毎年の干支張り子制作を通し、伝統産業の振興と技術継承に努められていらっしゃいます。
絵師の早川さんからは、福島の張り子のお話や、立体物に絵を描く時の筆使いのコツなど、職人目線でのお話をたくさん聞くことができました。
来年も勿論開催予定です。
お楽しみに!








干支の無地張り子に絵付けをします。
1月の恒例イベントとして定着してまいりました。
子年から始まり、今年は辰年です。
5年連続ご参加の方もいらっしゃり、1年ぶりの再会を楽しむ姿も見られました。
今年は張り子職人の早川美奈子さん(福島県・野沢民芸)をお招きし、開催されました。
野沢民芸からは、絵付け用の無地の張り子を毎年お送りいただいています。
野沢民芸は、昭和37年から張り子の伝統を守り続けています。
赤べこや毎年の干支張り子制作を通し、伝統産業の振興と技術継承に努められていらっしゃいます。
絵師の早川さんからは、福島の張り子のお話や、立体物に絵を描く時の筆使いのコツなど、職人目線でのお話をたくさん聞くことができました。
来年も勿論開催予定です。
お楽しみに!







