おもちゃ学芸員は、赤ちゃんからお年寄りまでの来館者の皆さんに、わくわく・ドキドキする様な
遊びやおもちゃをご紹介してくださるボランティアさんです。
「何も特技がないのだけれど…」とか、「こまやけん玉ができない」、などと思っていた皆さんも
活動していくうちに、『コマが回せる様になった!』 『ボードゲームって楽しい』 と
遊びの幅が広がっていき、ご自身も楽しみながらの活動をしてくださっています。
そして、おもちゃ学芸員向けのスキルアップ講座やサークル活動も、年々増えています
例えば・・・
おもちゃ学芸員でもあり、日本わらべうた協会の理事長でもある田村洋子さん主導のおもちゃ学芸員の集いでは、わらべうただけではなく、伝え方や昔ながらの手遊びなど、新たな発見も多い会です。
他にも、手作りおもちゃが好きな人が集まり、牛乳パックや、紙コップ、木工などなど
面白いと思ったものを紹介し合ったり、春休みや夏休みなどで、ワークショップ開催に向けての
アイデア出しなどの会もあります。
空いた時間には、おもちゃ学芸員さん同士で教え合ったり、技を磨いたりと遊びを多いに楽しみ、エネルギッシュな方々により、東京おもちゃ美術館は支えられております
東京おもちゃ美術館を生涯の学び舎として、ご自身のスキルアップもできる、遊びの案内人・おもちゃ学芸員になりませんか?
第21期おもちゃ学芸員養成講座の受講生を募集中です!
詳しくはこちらをご覧ください。
はっち