goo blog サービス終了のお知らせ 

東京おもちゃ美術館ブログ

都心の旧校舎にNPOがミュージアムを設立
海外のデザイン性の高いおもちゃや国産の木製玩具で遊べば自然に会話が生まれます

東京新聞&ヤクルト「おなか元気学科」を開催

2013年03月31日 | 東京おもちゃ美術館

3月9日に開催した
東京自遊大学「おなか元気学科」
の模様が、今日の東京新聞朝刊に掲載されています。

「東京自由大学」は、
東京新聞が主催するあそびゴコロをテーマに掲げる1日プログラム。

今回の「おなか元気学科」は、ヤクルト本社首都圏支店の協賛プログラムです。

前半部分は「おなか元気教室」。
ヤクルトの管理栄養士の方が、
健康な生活をおくるために、
とっても大切なおなかの話をしてくれました。
模型などを使っての体験は、とてもわかりやすく、
専門家の方によるおなかの仕組みと健康でいるためのポイントなどは、
大人も聞いてナルホドの内容です。



後半は、「ヤクルトおもちゃ教室」
おもちゃ美術館・おもちゃ学芸員指導のもと、
ヤクルトの容器を使ったおもちゃ作りに親子で挑戦です。

今回制作したのは、
のぞいてビックリの「万華鏡」
と、
吹いてビックリの「吹き玉」
の2種類。

その他にも、
ヤクルト容器を活かした、おもちゃの展示コーナーを設置。
その特徴的な形状を活かした、
様々なおもちゃバリエーションを紹介しました。



詳しくは、誌面をご覧ください


ココロン

おもちゃ学芸員養成講座(第15期) 受講生大募集!

2013年03月23日 | おもちゃ学芸員
2013年6月25日(火)、26日(水) 第15期おもちゃ学芸員養成講座を開講します。

 東京おもちゃ美術館の館内にて、お客様へおもちゃをご紹介したり、一緒に遊んだりする、
赤いエプロンを着たボランティアスタッフ…それが、おもちゃ学芸員です!

18歳から喜寿を迎えられた方々、職種も様々なボランティアが活躍しています。
『伝承おもちゃ』、『サイエンス・トイ』、『ボードゲーム』など一万点以上あるおもちゃから
得意な遊びをみつけて、来館者へ伝えてみませんか?

おもちゃ学芸員は、当美術館にとって、とても重要な存在です。
その一員になって頂き、一緒に東京おもちゃ美術館を盛り上げて下さい!

おもちゃ学芸員向けのイベントも多数予定しております。

まずは、おもちゃ学芸員養成講座のご案内をご覧下さい。
詳しくはコチラ


おもちゃコンサルタントまたはおもちゃインストラクターの資格を取得されている方は、
登録ガイダンスにご参加いただくことで、活動可能です。
お問合わせは shift@goodtoy.org またはお電話にてご連絡下さい。



 はっち

ミャンマー文化体験!オリジナルミャンマー張子を作ろう!

2013年03月18日 | 東京おもちゃ美術館
もう少しで春休みですね!予定は決まりましたか?

東京おもちゃ美術館の春休み最初のイベントは『オリジナルミャンマー張子をつくろう!』です


張子に色を塗ったり、紙を貼ったり…

じゃーん こんなに素敵な張子が完成!

最後にはミャンマーがどんな国かを紹介。文化体験をすることができます。
これはミャンマーの民族衣装の試着です!かわいいですね

ミャンマーの張子には子どもたちに対する願いが込められています。
どんな願いかは…作ってみてからのお楽しみです

3月20日(水)
(1)10:30~12:00 (2)13:30~15:00
500円
各回12組
5歳以上の親子


ただ今、イベントの予約受付中!詳細&参加ご希望の方はこちら
こちらのイベントは認定NPO法人ブリッジ・エーシア・ジャパンの協力で行っております

素敵な張子を作ってぜひおうちに飾ってくださいね


まりを

オランダのロープおもちゃ ストックス!

2013年03月16日 | 東京おもちゃ美術館
だんだんと春めいてきました

春になると体も暖かくなってちょっとアクティブな遊びをしたくなりますよね!
たとえばこんなおもちゃ…なんてどうでしょう?



じゃ~ん


このおもちゃはストックス 
赤いロープが特徴のおもちゃです。
オランダのおもちゃで、ロープをつなげていくと…不思議!テントが出来上がりました!

紐の中にはグラスファイバーが入っており、崩れにくく、丈夫!なのに、軽く、先端のロープどうしをつなげるだけで出来上がります
ロープ結びの練習や、立体の作り方などを遊びながら、学ぶことができます

今日来館した女の子は年長さんですが、結び方のコツを教えると…こんなにおおきなテントを作っちゃいました!
スゴイです


ちっちゃな秘密基地ができたみたいで女の子もご満悦
組み方を変えれば、もっと大きな作品もできます!パパ・ママと一緒に遊んでみませんか???


まりを