オープンから5か月。
現在、美術館内では毎日5~8人のおもちゃ学芸員(ボランティアスタッフ)が
お客様のご案内、手作りおもちゃの指導、
あるいは一緒に遊んだり、展示品の解説を担当しています。
赤いエプロンがすっかり板につき、
ミュージアムツアーの担当をしたり、
職業体験の中高生や、実習・インターンシップで訪れた大学生のお世話などを
担当している方もいらっしゃいます。
さて、9月に2回の「おもちゃ学芸員養成講座」が開催されました。
(写真は講座の様子です)
受講生は20代から80代まで幅広く、大学生・主婦・社会人・退職後の方と職業も様々。
現学芸員に誘われてお友達やご家族親せきの方々も増えているのが特徴です。
今回新たに60人の新しいおもちゃ学芸員さんの誕生。
仲間が増えて、ますますにぎやかな毎日です。
ぜひ個性豊かなおもちゃ学芸員さんに会いに、
東京おもちゃ美術館へいらしてください。
石きょん
現在、美術館内では毎日5~8人のおもちゃ学芸員(ボランティアスタッフ)が
お客様のご案内、手作りおもちゃの指導、
あるいは一緒に遊んだり、展示品の解説を担当しています。
赤いエプロンがすっかり板につき、
ミュージアムツアーの担当をしたり、
職業体験の中高生や、実習・インターンシップで訪れた大学生のお世話などを
担当している方もいらっしゃいます。
さて、9月に2回の「おもちゃ学芸員養成講座」が開催されました。
(写真は講座の様子です)
受講生は20代から80代まで幅広く、大学生・主婦・社会人・退職後の方と職業も様々。
現学芸員に誘われてお友達やご家族親せきの方々も増えているのが特徴です。
今回新たに60人の新しいおもちゃ学芸員さんの誕生。
仲間が増えて、ますますにぎやかな毎日です。
ぜひ個性豊かなおもちゃ学芸員さんに会いに、
東京おもちゃ美術館へいらしてください。
