夜間照明 イネの生育に影響を与えにくい「光害阻止LED照明器具」

2015-04-15 06:46:29 | 技術

夜間照明に使ってもイネの生育に影響を与えにくい「光害阻止LED照明器具」

岩崎電気は、「夜間照明による農作物の生育に影響のない光」を実現した、光害阻止LED照明器具「LEDioc LUMIINE™(レディオック ルミーネ)」を山口大学などとともに開発した。本照明器具は2015年春の発売を予定で、11月から受注を開始する。

主な使用用途として、地方自治体向けに水田が隣接した通学路や生活道路など、また、郊外型コンビニエンスストア、ファミリーレストラン、道の駅、高速道路のパーキングエリア・サービスエリアなどの駐車場での利用を見込む。価格はオープン価格。

夜間照明の設置は、事故の防止や夜間の犯罪を抑制するなど、地域の安全・安心のためには必要なものである。その一方で、田畑に隣接した地域では、夜間照明によってイネの生育に遅れが生じるなど、農業生産者の収入に影響があるといわれている。

この問題を解決する研究として、山口大学農学部山本晴彦研究室では、LEDで特殊な波長をコントロールし、同時に人間には感じられない高速点滅を行うことで農作物への影響を与えない「光害阻止技術」を開発した。2009年~2013年の5年間のフィールド実験では、10ルクスで照明してもイネの出穂の遅延が、3日以内に抑制されることが確認されている。

「LEDioc LUMIINE™」は、この技術を応用した光害阻止LED照明器具で、適切な夜間照明を行いながらも、農作物の生育に影響のない、「地域住民の安全・安心」と「農業生産者の安心」の両立を実現できる。

本照明器具は、山口大学農学部発ベンチャーのアグリライト研究所と、山口大学農学部山本晴彦研究室との共同研究で開発した。

主な仕様は以下の通り。本体はアルミダイカスト、使用電圧は100~242V、消費電力は40VA以下、設計寿命は4万時間以上、耐雷サージは15kV(コモンモード)。



コメントを投稿